[過去ログ]
ゲームに安心して使えるフォントを皆で作るぜ! (211レス)
ゲームに安心して使えるフォントを皆で作るぜ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1192812889/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
122: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/11/22(木) 04:09:12 ID:JVVyjDUm >>120 それはちょっと待っててください。 情報・資料を集めて、wikiにまとめる。 新たに参加する人向けの情報も必要。 wikiの編集にはログインが必要でしたけど、 メールアドレスを持っていないからログインできません。 どうしたものでしょう? 和田研フォントキットはここにあります。 ttp://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/wadalabfont/ ttp://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/wadalabfont/viewcvs/viewcvs.cgi/ テキストの文字コードがJISの場合とEUCの場合がります。 スケルトンエディタは、左上が原点で、X,Yの範囲は0〜399。 skeleton-edit/にソースがあるけど、Lispで書かれている。 doc/にマニュアルがあります(TEX)。 分類上はどこになるのでしょうか? http://sourceforge.jp/softwaremap/trove_list.php?form_cat=333 sourceforge.jp で フォント font を検索 http://sourceforge.jp/search/?forum_id=0&group_id=0&atid=0&type_of_search=soft&words=%A5%D5%A5%A9%A5%F3%A5%C8+font or 検索の仕方が解りません。 「すべての単語を含む」にチェックを入れなくても、 and 検索になってるみたいです。 sourceforge.net で font を検索 http://sourceforge.net/search/?type_of_search=soft&type_of_search=soft&words=font http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1192812889/122
128: 726 ◆QKPoD/ZI7E [sage] 2007/11/22(木) 23:25:50 ID:E4b0zlKi >>122 sourceforgeの中のプロジェクトに参加するには アカウントを作成する必要があります。 ここで、自分の持っている既存のアカウント (私の場合はgmail)を入力する必要がありますが、 どれか使えるメールアカウントはありませんか? https://sourceforge.jp/account/register.php プロジェクトの分類についてはまだ整理できていません。 さざなみフォントと同じところにしたいと思います。 意外とあっけなくプロジェクトが承認されたので逆に整理できていな状況です。 >>125 以下の文章からするとまさにわれわれの考えているものとおなじではないかと思ってしまいますが実態はどうなんでしょうね。。。 漢字デザインの完成度は結構高いように思えます。 「KAGEシステムは、漢字のパーツの組み合わせ(例えば「草冠+車+龍」みたいなもの)を与えると、自動的にそのフォントを作ってくれるシステムで」 wikiでこの「KAGEシステム」とやらのどの部分までが実装されているのか現時点ではよくわかりません。 もうちょっと調べる必要ありですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1192812889/128
129: 122 [sage] 2007/11/23(金) 06:14:42 ID:Zt5xxc7k >>128 使えるメールアカウントは持っていません。 ごめんなさい。 http://sourceforge.jp/projects/fff/wiki/FrontPage?action=config で、特定のページを誰でも編集できるようにするのは問題ありますか? 情報提供と要望は誰でも書き込めた方がいいと思いますが。 ttp://glyphwiki.org/wiki/sandbox?action=edit から「専用エディタで編集する」をクリックすると、 Flashアプリケーションが起動します。 クリックでパーツを選択して、ドラッグで頂点を移動できます。 データは各パーツ毎に、 線の種類(直線、曲線、etc) 始点の形、 終点の形、 ストロークの座標データ ストローク(スケルトン)を入力していって、 それに自動で肉付けしてアウトラインを計算する方式ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1192812889/129
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s