[過去ログ] Blenderで3Dゲーム作ろうぜ (639レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2007/04/06(金)15:06 ID:sxRNfl4U(1/4) AAS
ないようなので立てました。
おまえらオープンソースの3Dソフト「Blender」のゲームエンジンで遊びませんか。
マルチテクスチャからGLSL、Bulletライブラリによる物理演算、けっこう何でもできますよ。
作ったゲームはBlender同梱のPlayerでWin/Mac/Linux対応品として配付できまっせ。
.exe/.appも吐けます。
スクリプト言語はPython。マイナー気味ではありますが、何気に小粋な言語ですよ。
関連スレとかは2以降で。
559: 2013/04/20(土)18:42 ID:/QZG+Dot(1) AAS
保守
560(2): 2013/04/21(日)17:19 ID:JGgf4Hv+(1/6) AAS
迷路ゲームを作ってみました。
操作は READ ME に書いてあります。
初めて作ったのでレスお願いします。
外部リンク[html]:www.k-iec.jp
561(1): 2013/04/21(日)18:29 ID:BL0qamDO(1) AAS
>>560
面白いと思います。
ただもう少し駒のスピードが早くてもいいかなとは思った。
562(1): 2013/04/21(日)18:35 ID:TVHgKsxd(1) AAS
つまらない
563: 2013/04/21(日)18:46 ID:JGgf4Hv+(2/6) AAS
>>561
ありです。駒の移動速度の調整してみます。
564: 2013/04/21(日)18:47 ID:JGgf4Hv+(3/6) AAS
>>562
難易度の問題でしょうか?(赤目印がゴールです。)
それとも、ゲームデザインがダメでしょうか?
565(1): 2013/04/21(日)20:50 ID:ATiVvfa/(1/3) AAS
>>560
久々のBlender製ゲームでテンション上がりました。
楽しませてもらいました!4面が難しくてまだクリアでていませんが・・・
気になった点は4面のマップ高低差が把握しづらい事ですかね。
高低差がわからないのでどの道順で行けばいいのかが判断するのが大変でした。
あとGPL感染してますぞw
566: 2013/04/21(日)21:38 ID:JGgf4Hv+(4/6) AAS
>>565
ありです!。
4面は、裏道やテクニックが必要になってきます。(飛び越えetc...)
このような移動も可能です。画像リンク[jpg]:www.k-iec.jp
高低差、自分も思ってました。改善させてみます。
GPLについてはこちら(外部リンク:www.blender.org)
にあるように問題ないようなのですが。。。
567(1): 2013/04/21(日)21:49 ID:ZRXsqV2q(1/3) AAS
stand-aloneはGPL感染するってかいてあるじゃん
568(1): 2013/04/21(日)21:51 ID:JGgf4Hv+(5/6) AAS
>>567
プロジェクトデータを公開しろってことでいいのでしょうか?
569(1): 2013/04/21(日)22:04 ID:ATiVvfa/(2/3) AAS
>>568
プロジェクトデータを公開するか、実行ファイルと.blenderファイルを分離しなくてはならないんだよね・・・
もしくは541のBPPlayerを使えばGPL回避できるよ。
570(1): 2013/04/21(日)22:23 ID:JGgf4Hv+(6/6) AAS
>>569
勉強不足でした。修正したzipデータに書き換えておきました。
詳しく教えていただき有難う御座います。
571(1): 2013/04/21(日)22:36 ID:ZRXsqV2q(2/3) AAS
541はチラッと見て知ってたけど、面倒くさかったので
BGEは窓から投げ捨てた経緯があったりしてw
API変わると動かないしね・・・(´・ω・`)
572: 2013/04/21(日)22:52 ID:ATiVvfa/(3/3) AAS
>>570
修正おつかれっす!
>>571
BGEは簡単にゲームが作れるけどライセンスが面倒だよねぇ
573: 2013/04/21(日)23:19 ID:ZRXsqV2q(3/3) AAS
LGPL、MIT、zlibライセンスあたりだと緩くていいのにね
外部リンク:profile.ne.jp
売っても平気なのは知ってたけど、条件がこれだと
売る意味あるんだろうかw
574: 2013/04/22(月)06:32 ID:2xdgNrCV(1) AAS
データだけ固めて配布できる方法作ってくれればいいんだけど
それも方針に合わないのかね〜
575: 2013/05/09(木)18:15 ID:eKI/1iBN(1) AAS
日本語導入面倒だし操作癖強いしライセンス面倒だし
そのハードルを乗り越えられない奴には向かないツールだな。
乗り越えてしまえば楽しいんだが。
576: 2013/05/09(木)19:51 ID:pIh9ptSw(1) AAS
日本語導入面倒っていつのバージョンの話だい?
577: 2013/05/10(金)06:42 ID:x/42GqLy(1) AAS
今でも多少面倒でしょ。
言語切り替える手順が他のツールと比べて複雑。
578: 2013/05/10(金)10:30 ID:wFlT3eC6(1) AAS
あれで複雑だったら話にならない気もする
579: 2013/05/10(金)20:53 ID:Ash7QEBn(1) AAS
まだ2.49使ってるんでしょ
580: 2013/05/11(土)04:22 ID:2Yl8FPY+(1) AAS
2.49aの方か
bなら今とほぼ変わらないもんな
581: 2013/05/11(土)11:59 ID:6lnNxMGI(1) AAS
UIより日本語描画の方がネックなんだけどね
今でも直接入力できないし
一工夫しないと内蔵テキストエディタで表示もできないし
582: 2013/05/11(土)12:01 ID:nZzn9VvB(1) AAS
ノベルでもつくるのか?
583(1): 2013/05/11(土)18:48 ID:z+zGO225(1) AAS
> 一工夫しないと内蔵テキストエディタで表示もできないし
それは昨日までの話だ
584(1): 2013/05/12(日)11:17 ID:+/ELCF9a(1) AAS
最新版ならバグだらけで使い物にならないぞ
585: 2013/05/12(日)20:53 ID:1D4sw2h0(1) AAS
まるでバグがなかったときがあったかのように言うじゃないか
586: 2013/05/12(日)21:58 ID:xqKWQY9t(1) AAS
>>583
ほんとだInternational Fontsで日本語選べば2.67から表示できるんだな
スクリプトの日本語コメントが表示できるのが地味にうれしい
587(1): 2013/05/13(月)05:13 ID:kavgHDO/(1/2) AAS
Pythonの設定とか面倒だし
ショートカットキーフル活用とか操作性の癖が強すぎて良くわからないし
カスタマイズの自由度高すぎて訳分からないし
日本語の情報が少なすぎてトラブル解決しにくいし
バージョンアップの設定引継ぎとか手間かかるし
かなり問題のあるツールだな。
588: 2013/05/13(月)12:29 ID:ixgidYls(1) AAS
>>584
どんなバグなのか詳しく
589: 2013/05/13(月)14:40 ID:0c788Je/(1) AAS
>>587
ほぼ2.4時代の話だな
ここ数年使ってないだろ
590: 2013/05/13(月)16:53 ID:kavgHDO/(2/2) AAS
いや、まだまだ全然わかり辛いよ。
普及するには時間がかかるだろうな。
591: 2013/05/13(月)20:39 ID:5eyqD3xl(1) AAS
また公式プロジェクトやってほしいものだけどそんな様子もないよね
剛体物理もBGE要らずになってるし
BGEって今後どうするつもりなんだろ?
592: 2013/05/20(月)12:37 ID:48ToZXWv(1) AAS
2.5以降から、いじり始めたけど、
2.4系のインターフェース酷いよ。
今の方が良い
593: 2013/05/20(月)15:20 ID:oXO3kwHj(1) AAS
画面チラ見しただけならそう思うわなw
使ってた人間からするとあんまり変わったと思わないが
594: 2013/05/20(月)20:33 ID:ywr1jksI(1) AAS
BGEに関してはそんなに変わってないからね
YoFrankieはもう4年も前なのに
595: 2013/06/16(日)07:58 ID:3hy3OhQ/(1) AAS
気づいたんだがBlenderゲームエンジンは
exeにするとGPLで著作権フリーになる問題があるけど、
ゲームキットとか外部ファイル暗号化で商用利用は可能だよ。
こうすれば著作権は守られるけど、
Blender自体の思想がGPLなわけで、そこは各々の判断だな。
Blender使いが増えない理由はGPLにあると思うので、
これでユーザーが増えてくれると
省1
596: 2013/06/16(日)08:36 ID:co6R2Q9R(1) AAS
難読化や暗号化に固執するのって日本のゲーム界隈だけだけどな
やらなくても著作権は作者が選択できるんだから
ちなみにエロゲエンジンの吉里吉里って割と普及してるんだけどGPLだったりする
597: 2013/06/20(木)18:37 ID:iEflIpP1(1) AAS
blender 2.68でゲームエンジン軽くなる!?
598(1): 2013/06/22(土)18:54 ID:4HJQ53fR(1) AAS
どうやらゲームエンジンとしてのBGEは今後終わる流れっぽいよ・・・
外部リンク[php]:blender.jp
599(1): 2013/06/23(日)20:44 ID:qyLKPbKa(1/2) AAS
>>598
おまい文盲か?
いったいどこを縦読みしたんだか
600(1): 2013/06/23(日)21:24 ID:E1OBCz0J(1/3) AAS
>>599
「Blender ゲームエンジン」の項目の意味がわからない?
・"GE" と呼ぶ代わりに、単に Blender 内での「インタラクションモード」と呼びたいと思います
・レンダーエンジン同様の、強固な外部ゲームエンジンとのI/O 統合
・この時破棄すべきアイデアは、Blender に「真の」ゲームエンジンを内蔵することです
・私たちの GE の一番クールな機能は3Dツールへの統合であり
601: 2013/06/23(日)21:26 ID:E1OBCz0J(2/3) AAS
まぁBlenderのUIで外部ゲームエンジン使ったゲームが作れるようになるんならバンザイなんだけど
もうそれはBGEでゲーム作ってるわけではないよねっていう
602: 2013/06/23(日)21:46 ID:qyLKPbKa(2/2) AAS
>>600
徹底的に言えば、私は GE を Blender コードのもっと重要な部分にすることを提案しているのです。
て書いてるじゃん。
つまりtonはGEをより良く進化させたいと意気込みや展望を語ってるのであって、おまいのいってるような、『ゲームエンジンとしてのBGEは今後終わる流れ』でもなんでもない
ガチ文盲め
603: 2013/06/23(日)23:41 ID:E1OBCz0J(3/3) AAS
文盲に文盲の区別はつかないよね。残念だよ。
604: 2013/06/24(月)09:39 ID:0Rrpp1vR(1) AAS
原文読みに行ったらBGEの議論でいっぱいだったよ〜
外部リンク:code.blender.org
605: 2013/06/24(月)18:57 ID:vO8LfOxz(1) AAS
water/underwater & sky shader (blendファイル付き)
動画リンク[YouTube]
606: 2013/06/24(月)22:00 ID:SUr9iqeO(1) AAS
ちょっと読んだけど、ハイエンドゲームは様々な開発機材が統合され、
特化されてるような世界なのでblender単体で作るようなものではないし、
現実的ではないので、そこは目指さずにもっと簡単にゲームが作れるような
方向を目指すと(弾撃ったり移動したりが一発でできるとか)。
ただしbgeは今よりもっと使いやすく速くなるし、今の形のままサポートされる。
こんなかんじかな?
607: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:c9ehNTRC(1) AAS
いまだったらunityとかのほうが
608: 2013/10/02(水)09:28 ID:LPGxTGEP(1) AAS
ゲームエンジン パーティクル実装する気無いのかな...
609(2): 2014/01/26(日)12:41 ID:H5mKnkky(1) AAS
Blenderの存在は知ってたけど、これでゲームも作れるということを最近知ってここに辿り着いた
でも、スレを流し読みした感じだとちょっと権利関係がややこしいみたい?
自作ゲームをオープンソースにしないで配布するには>>442の奴みたいに
ゲームデータとBlenderを別々にしてBlenderでゲームを起動する方式にしないといけないのかな
別にそれで何か不都合があるわけではないのだろうけど、なんかあんまりスマートじゃないなぁ
ちょっとそこは解消して欲しいと思った
610: 2014/01/26(日)15:14 ID:QJvYumM4(1) AAS
オープンソースなので、ご自分で解決するパッチでも作られたらいかがですか。
611: 2014/01/26(日)17:27 ID:jL2hlsz6(1) AAS
>>609
ゲームの場合Blender本体は不要でBlenderPlayer+blendデータの配布になるんだけど
そのへん誤解してるのでは
と思ったらそのリンク記事の説明がおかしいのか
それともBlenderPlayerでは起動しない特殊なゲームなのかよくわからん
612: 2014/01/26(日)18:07 ID:3gpsTqfc(1) AAS
blendファイル使う変り種としてはGameKitってのがある。
外部リンク:code.google.com
何か良く分からないが重い
613: 2014/01/27(月)01:48 ID:2LErOA19(1) AAS
>>609
bpplayerというのがあって、これを使うと、実行ファイル形式になるし、blendファイルを生でさらす必要が無く、GPLを回避できる。
外部リンク[php]:blenderartists.org
614: 2015/02/10(火)00:36 ID:GLQGvMAX(1) AAS
ジョイスティックのロジックがblenderを立ち上げて最初のプレイだけ動いて
次のプレイから動かない現象があります。キーボードのロジックは正常です。
blender2.73 2.73a バグかな…それとも私だけ…
2.72は正常なのに……
Windows7 64 です……
同じ症状の人っているのかな……
615(1): 2016/12/05(月)22:44 ID:jjueP90j(1) AAS
2014年から書き込みがない
お前らゲーム開発熱心だな
616: 2016/12/07(水)03:17 ID:b8zHB8vI(1) AAS
>>615
直前の書き込みくらい見てやれ。
617: 2016/12/11(日)03:34 ID:HGNRxIN7(1) AAS
ロジックエディタを使ってオブジェクトを他のオブジェクトの骨の子することってできないのか?
手に剣を持たせたいんだがアニメーションではobjet constraintsのchild of でできたのにgame engineにすると機能しないんだ
海外のフォーラムをみて回ったが答えられてなかった
ロジックだけでできないならスクリプト使ってもいいんだがあんまりやってる人いないんかな
618(1): 2017/08/19(土)19:20 ID:BP2edHtk(1/2) AAS
質問があります。
BLENDERで配置したモデルをゲームのデータとして使いたいのですが、モデルの頂点・法泉等は必要なくてワールド座標上に配置した位置と向きだけ出力する方法があるでしょうか。
現在は丸ごとモデルを出力して読み込んだ後配置と向きのみ解釈して利用していますが配置するオブジェクトが増えるとデータも膨らむため出力時に削れないかと考えています。
619: 2017/08/19(土)19:21 ID:BP2edHtk(2/2) AAS
618ですがFBXで出力しています。
620: 2017/09/01(金)13:12 ID:6znCFGqP(1) AAS
>>618
FBXのエクスポーター使ったことないので、確実なことは分からないけど、
メッシュ以外の例えばemptyだけでも出力(と入力)できるなら、
メッシュに親子やコンストレイントでemptyを追従させて、
そのemptyだけを出力・入力する
メッシュ以外の出力ではダメでデータ量の多さを減らすだけでいいなら、
emptyの代わりにシンプルなメッシュを作成、追従させてそのシンプルなメッシュのみ出力する
省2
621: 2017/09/01(金)16:46 ID:EGXwmoUe(1) AAS
まさにそのエンプティを使った方法で解決できました。
エクスポーターに「エンプティのみ」というような指定もできたので編集時はメッシュをコンストレインかけた状態であたりが付けられるようにしてエクスポート時には除外するのとができました。
できるだけシンプルなメッシュで出力するというのもやってみましたが、やはりエンプティのみのデータの3倍ぐらいは大きくなってしまいました。
622: 2017/12/31(日)19:19 ID:/rN76OKL(1) AAS
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
1BDK4OJOUM
623: 2018/02/17(土)08:30 ID:G/oBdhuK(1) AAS
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
624: 2018/02/19(月)19:20 ID:mFwcaC/3(1) AAS
Blenderのエディタを間借りしてCyclesと互換性のあるノード機能を備えたゲームエンジンが開発中らしいです。
libpng/zlibライセンスで商用利用もし易く、Blender公式ブログで紹介されたり競合のOSSとなるGodotの開発者にもBGEの代わりになりうると言われたりしていて個人的に期待しています。
正式公開前ということもありPatreonの出資者限定で開発版が公開されてますが、ここな物好きな皆様方に触った方はいらっしゃいますか?
外部リンク:armory3d.org
625: 2018/05/14(月)19:48 ID:U5tXoqkV(1) AAS
UE4とかunityもいいけどBGEの強みはモデリング作業とゲーム制作作業が同時進行しやすい点だと思うます
626: 2018/07/28(土)23:29 ID:MstWIYWm(1) AAS
BGEからArmoryに移行するらしいね
627: 2020/05/09(土)20:49 ID:m1hTOvM4(1) AAS
これ平行投影はどうやるの?
628: 2020/05/10(日)12:04 ID:5gNOUOnn(1/2) AAS
3D View の View - View Persp/Ortho
629: 2020/05/10(日)12:09 ID:5gNOUOnn(2/2) AAS
あ、レンダリング時ならカメラのプロパティ
630(1): 2020/05/11(月)19:57 ID:erahtE/Y(1) AAS
ありがと
でも平行投影じゃなくて知りたかったのは
XY軸やZY軸に頂点配置する方法だった
六角大王の吸い付きです
631: 2020/05/15(金)12:41 ID:7fgV3M27(1) AAS
>>630
軸固定してサイズ0倍する
632: 2020/05/16(土)17:29 ID:wppDmmzy(1) AAS
ありがとう
六角のような直接配置できる方法はないのですね
633: 2020/06/08(月)08:03 ID:PFgrW011(1) AAS
無料公開ものだと御他分に漏れずわかりにくい使いにくいだが
これもそうだな
634: 2020/06/13(土)07:13 ID:Cz9hg9oO(1) AAS
ミラーリングで対称モデルつくったところワイヤーとポリゴンが別に
表示される・・
635: 2020/06/13(土)14:48 ID:2oS0WaEi(1) AAS
IT掲示板群 外部リンク[aspx]:x0000.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ 外部リンク:x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
外部リンク[aspx]:x0000.net
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
省13
636: 2021/01/20(水)00:51 ID:dNMoRxjo(1) AAS
Armory使えばプログラム出来なくても簡単にゲーム作れる。
Unityより簡単でしかも無料なんだから使わないと勿体無い。
637: 2022/02/27(日)13:05 ID:LzrV3KE0(1/2) AAS
超初心者な質問ですみません。。
色んなサイトにポーズモードでと書かれているのですが、ポーズモードが見当たりません
画像リンク[png]:i.imgur.com
2.93.8を使っています。何か設定が必要なんでしょうか?
638: 2022/02/27(日)17:37 ID:LzrV3KE0(2/2) AAS
自己解決しました
ワークスペースがLayoutでボーンを選択中じゃないとポーズモードに変更できないんですね
639: 2022/04/22(金)01:03 ID:bRlZ2Ser(1) AAS
ブロックチェーンゲーム、前年同期比2000%成長
ブロックチェーンゲームのアクティビティは2022年第1四半期(1−3月期)、
前年同期比2000%増となり、ブロックチェーンの全アクティビティの52%を占め
ていることが、DappRadarとBGA Gamesによるレポートで判明した。
ブロックチェーンゲームは2022年3月、122万件のユニーク・アクティブ・ウォレット
(UAW)を集め、アクシー・インフィニティ(Axie Infinity)は、専用レイヤー2
ソリューションのRonin Networkが6億ドル超のハッキングを受けたにも
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.254s*