[過去ログ]
これからゲーム業界入る人って (118レス)
これからゲーム業界入る人って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1170628730/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/05(月) 07:42:12 ID:3ZQAUv79 天才でも勉強も努力もしない奴はダメだよ。 天才じゃなくてもちゃんと勉強して技術を身につけたやつはこれから入れるだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1170628730/2
4: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/05(月) 15:45:21 ID:3ZQAUv79 業種は細分されていて何の進歩に付いて行けないっていってるんだ? ゲーム業界の中でもここ10年ほとんど進歩してない業種もあるぞ。 出来上がった総合物だけ見て感心しつづけているようだから落ちこぼれるんだろ。 もうここ5年くらいでコンシューマゲームのシェアは携帯ゲーム機とTVに繋ぐ設置型が 完全に逆転して一部の技術はやや以前の物や、コンパクトで簡素なものも求められるようになった、 携帯電話用のゲームなんかの需要も上がっていて、携帯フラッシュの再生が可能になり 個人でフラッシュのゲームやアニメを作っていた人にゲームの製作会社から声がかかるような事も 起っている。 フラッシュのアニメーションなどに関してはここ5年くらい特にコンテンツが飛躍的進歩をした訳でもなく 5年前の技術で充分通用する、逆に以前よりソフトが進歩し作りやすくなり、ハードが進歩し 制限が少なくなった。 ゲームの教育課程とかではなく、ゲームに役立つ技術を自分で見てつけて学んで、それを使って 業界に入っていくんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1170628730/4
7: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/02/05(月) 20:51:07 ID:3ZQAUv79 パーツ単位で見ないで漠然とどの業種の話しかもししなで都合が良い例とかいわれてもな。 自分が学んだスキルの範囲でやる以外無いし、無いもの強請りして天才以外無理とか言ってる奴は 5年前でも10年前でも同じことを言って落ちこぼれるのよ。 逆に自分が無理っぽい部分を取り出して嘆いてるやつはそれで終わる。 別に竹槍でアメリカに勝とうみたいな勝負の話なんかしていない、テクノロジー的な技術面の進歩は 言ってしまえばグラフィックが中心でそれに伴う部分はかなり進んだがそれ以外の部分は以前に比べて 飛躍的に進歩しているわけじゃない。 何も勉強していない奴は大学にも行く学力が無く、ゲームの専門学校に行ってその時点から初めて 最新鋭の技術を結集したをゲームを作りたいとか言っても、それは天才でも難しい。 プログラムがやりたいのかグラフィックがやりたいのかゲームデザインや企画がやりたいのか、全部やることは違う。 今でも坂口、堀井が神扱いされてる現状なのに彼らは10年前に比べ高度な技術を身につけてる わけじゃない、プロディース、企画、ゲームデザイン、シナリオ、演出、2Dグラフィック、音楽、広報、 全部ゲームの業界にある職種だが5年前と状況は変っても新たに高度な技術などが蔓延している 状態ではないよ? さて思うんだが、ハードウェアの性能上限が高くなり手の込んだ物作りが求められる面はわかるが 「今の高度な技術」ってどのへんの事を言ってるのかね? 3Dグラフィックでさえ、5年前より複雑で手がかかるようにはなっているが、ゲーム機の表現力に あわせた開発になっただけで、飛躍的な新しい技術革新など無いんだがな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1170628730/7
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.126s*