[過去ログ] これからゲーム業界入る人って (118レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20
(4): 2007/06/03(日)23:21 ID:A0U+M8Mx(1) AAS
高度な技術っていうが、結局、グラフィックに関しては
大学での学問としての研究->映画やアニメCG->ゲームへ流用
という流れなのだから、先取りしておけばあまり問題ないんじゃね?
いずれ、フォトンマッピングがゲーム機で動く時代がそう遠くない未来に来るだろう。

AIでも、Aアルゴリズムとか、大学の人工知能で習うことの応用。
ならば、将来的には遺伝的アルゴリズム、ニューラルネットワーク、
ファジイ理論あたりが熱くなるのは容易に想像できる。
省7
29
(3): 2007/06/06(水)11:03 ID:5fLHpnX3(2/2) AAS
この板のヤツに5年後、10年後まで見る力はないか。

用語の意味を理論ではなくWikipedia程度しか
知らんのだろう。それでは有用性に気付くこともないのか。

将来、プレイすればするほど、こっちの行動から学習して
同じパターンでは勝てなくなるAIや、
人間並みに何を基準に行動してるかが見た目で判断しにくい
複雑なAIが可能になるとしても、(ちなみに両立可)
省3
35
(3): 2007/06/07(木)01:14 ID:bLZgqDvB(1/2) AAS
>>30
絶対名前知ってると思われる程度の大学。
専門はコンピュータグラフィクスとか音声情報処理とかマルチメディア技術。
>>33
ふむ。質問があったら出典か何か載せようと思っていたが、
まともに議論しようという気と知識がないようなのでやめておいた。

>>31
省10
46
(3): 2007/06/07(木)07:19 ID:e0H2A9A0(1/4) AAS
>>45
例えば、ロボットアクションゲームで、AI操作のロボットに
ブースターの出力をアナログ入力させる場合、敵との距離をファジー化して
それに応じて出力値を変化させるとか。確かに使いづらい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.579s*