[過去ログ] HSPでRPG作ろうぜ (424レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296(5): 2008/06/25(水)10:04 ID:ELFiwQMA(1/7) AAS
>>295
んー、少々気が早いのではないでしょうか。
とりあえずやるべき事は…
1.マップとは何から構成されているのか。
欲しいデータ項目をとにかく列挙する。
2.列挙したものをリレーションの正規化をかけて、
いくつかのファイルに分割する。
省5
297(1): 289 ◆R7XM18kUMQ 2008/06/25(水)12:50 ID:C3U9gaPe(1/2) AAS
>>296と同意見。
マップの仕様を明確にまとめるのが先だと思う。
>>295
チップ用データについて詳細を。
309: 196 ◆RGuhLsdBoc [age] 2008/06/26(木)21:24 ID:XIOF56so(1) AAS
>>296-308
皆さんお疲れ様です。
自分は最近ちょっと忙しくなってきたので、なかなか顔を出せなくなるかもです。
また暇が出来次第、案と一緒にチョコチョコ顔を出しに来ます。
>>296
そうですね、まずはファイルフォーマットを決めなくてはいけませんね...
>>297
省15
335(2): ◆GbVHcPwvTA 2008/07/02(水)23:12 ID:xLk3KWhF(2/3) AAS
(´・ω・`)うーむ、誤解されてるのか、XMLというかテキスト形式を押したかったんだが、まあいい。
テキスト形式のメリットは
・汎用性、発展性の高さ。
・中身が明確な為、初心者でも必要な部分だけ読み込むなど、分かりやすさがあること
要するに、応用の幅が広くて、ファイルが扱いやすいって事だ。
対してデメリットは
・読み込み書き込みのプログラムに手間がかかる ……だと思う。
省11
345: 196 ◆RGuhLsdBoc 2008/07/03(木)16:18 ID:RgOnE5cm(2/4) AAS
>>339
一個人で開発しているならその考えはありだと思います。
企画から開発まで全部一人で行えるだけの技術や能力があるなら。
一応「オープンソース」という形でみんなで協力して開発している以上、
企画があまり決まっていないうちからどんどん実際のコーディングを進めてしまうと、
あとで必ずgdgdになるか仕様が頓挫するなどになってしまうのは明らかだと思います。
なので、ある程度議論が長引くのはちゃんとした仕様にするためには仕方のないことだと思います。
省12
346(1): 196 ◆RGuhLsdBoc 2008/07/03(木)16:39 ID:RgOnE5cm(3/4) AAS
>>296にを元に書いてみます...
※マップはマップファイル内のチップデータとマップチップ画像データから
自動的に生成するものとしてみます。(つまりツクールのような感じで)
マップ情報に関するデータは...
・マップフォーマットのバージョン
・マップ名
・マップID
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s