[過去ログ]
【サウンド】ゲーム制作者の為の音楽理論【初歩】 (190レス)
【サウンド】ゲーム制作者の為の音楽理論【初歩】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135485633/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
30: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/12/27(火) 23:57:05 ID:9Wi3aPqv ここで誰でも出来る簡単な編曲方法を説明します。 ○まずは「チューリップ」を弾きましょう。 ドレミードレミー ソ ミ レドレミレー 咲いたー咲いたー チューリップのはながー ○これを暗い感じの「チューリップ」に編曲します。 ラシドーラシドー ミ ド シラシドシー 咲いたー咲いたー チューリップのはながー どうですか?暗くなりましたか? これは音楽理論で説明すると、 原曲は長調の音階(長音階=メジャースケール)と言って皆が知っている 「ドレミファソラシド」のドを主音とした音階です。 それを短調の音階(短音階=マイナースケール)と言う暗い感じのでる音階にしました。 「ラシドレミファソラ」のラを主音とした音階です。 良く見てください。どれも同じ音を弾いているのに「ド」と「ラ」から始めるだけでこんなに違います。 これをこの関係を「平行調」と呼びます。 これは一握りですが音階には様々な物があります。これは世界各国の独自の文化があり、世界では様々な音階があったからです。 後々「モード」と言う物を紹介しますが、今日はこれ位にします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135485633/30
34: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/12/28(水) 05:20:43 ID:8RF37YLo >>30 自分のRPGの町の曲を30の方法で滅びた町の曲が作れました。これ凄いやくにたちました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135485633/34
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s