[過去ログ]
ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ (833レス)
ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
783: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/01(日) 23:21:39 ID:YX4eI+Oq あと気になるのも見つけた。 http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#IfInterpreterIsGPL これをインタープリタ(HT2のexe)とその上で動くプログラム(TH2のシナリオ) に置き換えてみる。 >インタープリタが単に言語を解釈するだけならば、答はノーです。解釈される プログラムは、インタープリタにとっては単なるデータに過ぎません。 と書かれている。 これだけ読むとシナリオはGPLにしなくても構わないように思える。 が、そのすぐ下に、 >しかし、インタープリタが他の機能(多くの場合ライブラリですが、ライブラリである必要はありません)へ >の「バインディング」を提供するように拡張さ れている場合、解釈されるプログラムはバインディングを使う >ことによって事 実上それらの機能とリンクされることになります。ですから、もしそういった 機能がGPLの下 >で公開されているならば、機能を利用した解釈されるプログラ ムはGPLと矛盾しないような形で公開されなけ >ればなりません。 と書かれてる。 これはインタープリタ(HT2のexe)の上でプログラム(TH2のシナリオ)を 動かす場合を考えると、シナリオがムービーを再生する機能を使っている ことから、ムービー再生部分に適用されたGPLがシナリオにも感染しないだ ろうかと疑問がわく。 「バインディング」の解釈がどうなのかが要点になると思うが、 GPLの言うバインディングの定義は見た範囲では見つからなかった。 「ライブラリである必要はありません」とわざわざ書いてあるのだから、 LoadLibraryを直接使わなければセーフとか、また自分の知ってる範囲 のバインディングではない場合とかでも、大丈夫だと安心は出来ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/783
788: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/01(日) 23:58:46 ID:JOigdRMc >>783 その部分は GPL部分だけをdllにして回避しようとするセコイ手を使う奴対策 又は、GPL部分をインタプリタにして回避しようとするセコイ手を使う奴対策 何らかの形でGPLのコードに依存する単体のプログラムはGPLにしろと言っている。 プラグインで機能拡張する手段ならGPLのdllでも問題ないが、 プラグイン必須の場合はGPLにしろと。 現実的に考えてGPL採用を妨げるような解釈の仕方をして喜ぶのは誰だよ アンチGPLが喜ぶような解釈をGPLサイドがするわけないだろ。 普通に考えれば、leafもデコーダーの著作者も喜ばないような配布方法は現実的ではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/788
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.481s*