[過去ログ]
ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ (833レス)
ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
528: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/23(月) 02:04:52 ID:FI4Y5xu4 >Cソースであるだけで潜在的バグを疑われる そういうことになるな。 だからこそ C++ や C# という言語が出てきたと思っているんだけれども...。 >C++以前からやってるプログラマを舐めすぎ 俺もCからやってるよ。 でも、Cは必要のない管理(機械的に出来る処理)を迫られることがよくある。 俺は、機械的に出来る処理は、出来る限り機械に任せるべきだと思っているんだが、 そう思ってる人は少ないのかな? >Win32APIの取得/解放系は一切使わないのかねえ? スマートポインタをセットするときに、解放するための functor を一緒に登録しておく。 そうすれば、どんなアロケータだろうときちんと解放できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/528
546: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/23(月) 12:20:59 ID:ew54EQW7 >528 >>Cソースであるだけで潜在的バグを疑われる >そういうことになるな。 あきれ果てた。少しはまともな奴かと思ってたのに。 >でも、Cは必要のない管理(機械的に出来る処理)を迫られることがよくある。 そういうところだけC++を使えばいい。デストラクタとかね。つまりbetter C。 なんでも自動化しようとしすぎてドツボにはまるのがC++マニアの限界。 >スマートポインタをセットするときに、解放するための functor を一緒に登録しておく。 >そうすれば、どんなアロケータだろうときちんと解放できる。 いつ解放されるのかタイミングを制御しにくいけどな。 解放順でエラーが出るとめどい。だから、MFCとかは明示的に解放できるように Create Destroyメソッドが付いてんだよ。実質malloc freeと変わらん。 >532 >それを思えば、使える人が多いCで開発することもしょうがないと考える。 そゆこったな。俺だってその気になればC++使えるけど、デバッグ時に いちいち参考書読んで調べながら、なんてやってられんだろう。 硬くて単純なCライクなソースを好むのはそういうことだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/546
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s