[過去ログ]
ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ (833レス)
ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
773: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/01(日) 11:38:43 ID:YX4eI+Oq >http://www.gnu.org/licenses/gpl.html そんな砂浜の中のどれかの砂粒に書いてあるなんて いわれても困るよ。 ばっちり「この行」だってのをコピペしてくんないか。 あんたは100回くらい読んだんだろうからそんなことは 朝飯前だろ。 >「TH2ゲームデータ再生プログラム」が動くかどうかが問題 これがどの部分に該当するのかはっきり確定してよ。 それが出来ないなら>>771の書き込みだって憶測以上の ものにはならない。 法律議論する時だって六法全書のどこかに書いてあるじゃ 通じないべ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/773
781: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/01(日) 21:19:39 ID:YX4eI+Oq >>779 日本語訳だがちょっと読んでみた。 http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html#SEC3 これの2,bに(一部引用) 「 『プログラム』またはその一部を含む著作物、あるいは『プログラム』 かその一部から派生した著作物を 頒布あるいは発表する場合には、その全体をこの契約書の条件に従って第三者へ無償で利用許諾しなければならない。 」 で、その下の方に 「 著作物の一部が『プログラム』から派生したものではないと確認でき、それら自身別の独立した著作物であると 合理的に考えられるならば、あなたがそれらを別の著作物として分けて頒布する場合、そういった部分にはこの 契約書とその条件は適用 されない。しかし、あなたが同じ部分を『プログラム』を基にした著作物全体の一部 として頒布するならば、全体としての頒布物は、この契約書が課す条件に従わなければならない。 」 って書いてある。 つまりTH2(著作物)のデータはプログラム(GPL)と一緒に配布している ものだから、たとえデータが『プログラム』から派生したものではなく ても、GPLは著作物全体に適用されて、その全体を第三者へ無償で利用 許諾しなければならない。 って読めないかね。TH2のデータがもともとプログラムと一緒に 販売されてなければ問題なさそうだが、含めて売ってるわけだし。 なので>>779はABならソース公開のみでOK。受け取った人は 『乙』に関しては再配布してはならない。 CDEを入手した人はデータもGPLに従った扱い(公開するときは 全て、第三者へ無償で配布可能)にできるんじゃないのかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/781
783: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/10/01(日) 23:21:39 ID:YX4eI+Oq あと気になるのも見つけた。 http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#IfInterpreterIsGPL これをインタープリタ(HT2のexe)とその上で動くプログラム(TH2のシナリオ) に置き換えてみる。 >インタープリタが単に言語を解釈するだけならば、答はノーです。解釈される プログラムは、インタープリタにとっては単なるデータに過ぎません。 と書かれている。 これだけ読むとシナリオはGPLにしなくても構わないように思える。 が、そのすぐ下に、 >しかし、インタープリタが他の機能(多くの場合ライブラリですが、ライブラリである必要はありません)へ >の「バインディング」を提供するように拡張さ れている場合、解釈されるプログラムはバインディングを使う >ことによって事 実上それらの機能とリンクされることになります。ですから、もしそういった 機能がGPLの下 >で公開されているならば、機能を利用した解釈されるプログラ ムはGPLと矛盾しないような形で公開されなけ >ればなりません。 と書かれてる。 これはインタープリタ(HT2のexe)の上でプログラム(TH2のシナリオ)を 動かす場合を考えると、シナリオがムービーを再生する機能を使っている ことから、ムービー再生部分に適用されたGPLがシナリオにも感染しないだ ろうかと疑問がわく。 「バインディング」の解釈がどうなのかが要点になると思うが、 GPLの言うバインディングの定義は見た範囲では見つからなかった。 「ライブラリである必要はありません」とわざわざ書いてあるのだから、 LoadLibraryを直接使わなければセーフとか、また自分の知ってる範囲 のバインディングではない場合とかでも、大丈夫だと安心は出来ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/783
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s