[過去ログ]
ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ (833レス)
ToHeart2 ほか AquaPlus/LeafのGPLゲーをいじるスレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
451: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/22(日) 12:03:58 ID:TvkA53ao 土方コードの方がいいって奴は、それしか書いたこと無いんだろな。 だからメモリがいつの間にかリークしててどこで起こったかを調べるために 1日費やしたりするんだろな。 Leafのソースは表に出てきていないだけで、恐らくまだまだバグがある。 別に完全にオブジェクト指向とかにする必要はないけど(というかまず不可能)、 バグを減らすために何をすればいいかってのを考えてみるといいよ。 ×リークする可能性があるなら必ず解放するようにすればいい ○リークする可能性があるならスマートポインタを使えばいい とかね。 こういうのを人の手に頼ってるといつかミスる。 てか何度もミスってただろ絶対www http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/451
459: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/22(日) 13:51:11 ID:TvkA53ao >>456 だが、その稼働のためにどれだけの(無駄な)時間を使ったのか考えて欲しい。 ちゃんとした設計の出来る、凄腕のプログラマがやれば、 もっと融通の利くスクリプトが、短期間でLeafに渡されるだろう。 機能を追加したりする場合、今のソースだと、 ある変数を使うと、どこまで影響が及ぶのか想像が付かない。 ある程度設計をしていれば、それも手軽に出来るようになるだろう。 このソースを見る限り、ディレクターは「こうしたい!」っていう機能があったにも関わらず、 それをプログラマによって諦めさせられているような気がする...。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/459
494: 459 [sage] 2006/01/22(日) 22:34:29 ID:TvkA53ao >>469 >メモリリークの話なんかすんなよ。レベル低すぎ。 >そんなもんはつぶしてあるのが前提の話だろうが。 どうやって、その潰されているってのを保証するんだ? >つーかさすがに俺もデストラクタは使うから、スコープを外れれば >自動解放されるし、メモリリークはほとんど起こさんけどな。 インナーで使っているものはそれでいいかもしれないが、 外部からポインタをセットして貰って、その領域がいつの間にか解放されていたり、 内部のポインタをどこかに渡してそのままデストラクタが呼ばれた場合は? >スマートポインタの使い方回りで変なバグ作りこむ方がやっかいだ。 それって質の悪いスマートポインタ使ってるんじゃね? newだろうがmallocだろう自前のアロケータだろうがちゃんと解放出来て、 アップ・ダウンキャストが出来るスマートポインタじゃないとまともに使えないと思う。 >解放タイミングが見えにくいのも怖いし。 どこから参照されているか、ってのを常に考えながらプログラムを書く方が恐い。 人間だから、いつ忘れるかわかったもんじゃないからな。 >>470 >ソースからどうやってそんなこと読み取んだw 超能力者かw Leafはシステム周りがあまり充実してるとは思わなかったからね。 >構造をウンウンうなって考えてるばかりでコード書かない奴 それは凄腕のプログラマとは言わない……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/494
495: 459 [sage] 2006/01/22(日) 22:35:59 ID:TvkA53ao >>475 >そんな想像でしか分からない事考える方が無駄だと思うが。 確かにそうかも...。 >>476 >そのとおり、時間の無駄。働かないマニアを飼っとく余裕はない。 俺もそう思う。 >ベタコードで書いたって読める範囲のものを作るときはベタに書け。 だからってベタに書く必要は無い。 速く設計出来てバグのないプログラムを速く組めて、保守性が良ければいい。 とりあえず全部は無理にしても、それを目指すべきだろう。 >>478 こういった全部publicになってるようなソースはどこから何をされているか分かりづらいから、 安全性が保証されていることを立証するのが難しいんだよ。 だから「まだまだあるだろう」って書いた。 >>481 >普通は速くて安ければソース気にする上司や顧客は少ないけどな 上の人は保守性も気にして欲しいな...。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/495
498: 459 [sage] 2006/01/22(日) 22:45:24 ID:TvkA53ao >>496 枯れてるプログラムというか、過去の蓄積では……。 そして本当の「綺麗な設計」は、その辺も丁寧に wrap 出来る設計だと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/498
503: 459 [sage] 2006/01/22(日) 22:58:12 ID:TvkA53ao >>499 俺か? GC のことを失念してた。 でも、GC は便利だけど、開発の規模が大きくなるから、 そんなの言語レベルで実装してくれないと厳しい気がする。 C++ で GC とか作れるレベルのプログラマにスマートポインタを必ず使えとは言えないけど、 malloc とかで領域を確保するぐらいならスマートポインタを使って欲しいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/503
504: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/22(日) 23:00:42 ID:TvkA53ao >>502 GC を自前で作れるヤシは玄人。 まじすげぇと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/504
516: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/22(日) 23:52:01 ID:TvkA53ao >>509 循環参照してると、いつまで経っても解放されない。 もしくは自分は解放したつもりでも、スレッドマネージャとかの管理クラスが いつまでも参照しているってこともある。 >少しくらいメモリリークしてもいいジャン Windows ならプロセスの終了時に OS が解放してるから、 ちょっとしたリークなら大丈夫かもね。 でも、リークするルーチンが何度も呼ばれるようであれば問題。 スワッピング起こして動作が鈍くなって最終的には落ちる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/516
521: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/01/23(月) 00:07:30 ID:TvkA53ao >>520 だから「目指すべきだろう」って言ってるじゃん。 俺なんか変なこと言ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134405228/521
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s