[過去ログ]
【フリー】Vista(ぉ)【mmo】 (369レス)
【フリー】Vista(ぉ)【mmo】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1125872241/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
100: 名前は開発中のものです。 [sage] 2005/09/15(木) 01:28:59 ID:44f9dvfF >>96 では、逆の考え。 ワールド空間内の座標のある点がスクリーン座標のどの位置に来るか? ワールド空間内の座標をまずカメラ(ビュー)空間での座標に変換(カメラを中心に考えた世界ね) ビュー空間の座標を元に射影空間に落とす。(Z位置はnearが0.0、farが1.0の範囲で位置関係等を定める) そして、射影空間をスクリーンに反映。 これは、各座標系を別の座標系に変換をしているので各変換行列がでるのですよ。 で、このときビュー行列→プロジェクション行列と変換を順番に掛け合わせる。 となると、逆は? 1右に移動したら逆は1左へ移動。 行列なら逆行列の意となる。そして、ビュー→プロジェクションと掛けるなら その逆の順番で逆行列を掛ける(行列は順番が重要です) プロジェクションの逆行列→ビューの逆行列ね。 座標系の変換が理解すればすんなりいくとは思うよ。 正直、自前で透視投影やら作るのはきついよ・・・ (嫌だけど)D3DXをラップして別途計算用にプラグイン作るか・・・ あ、仕事が・・・(by hの人より) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1125872241/100
102: 911 ◆RfGLxICaUo [sage] 2005/09/15(木) 01:42:45 ID:Mvh6Ce8u >>99 おちっこLAB様のDLLも検討しています。 もう少しだけ工夫なり頑張ってみて無理そうなら移行しかないですね。 >>100 hの人キタ―――(゚∀゚)―――!! さ・s・sさすがです; 逆の考え方・・何回も文章読みながら実際に試します。 みなさんありがとうございます。少し弄りながら考えてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1125872241/102
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s