[過去ログ]
Macでゲームを作るスレ(2) (630レス)
Macでゲームを作るスレ(2) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103361042/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
17: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/05 13:12:07 ID:iThwOypj >>16 私も OpenGL 使ってゲームを作ろうと思ってます。 <memo> Cal3D をソースからビルドしてみた。ちょっと手直しが必要だけど、サンプルアプリも 普通に動きました。Blender で 3D モデルとモーションを作って、Cal3D でロードすれば 結構楽にゲーム作れそう。全部オープンソース、クロスプラットフォームなので、Linux や Win にも持っていき易そうだし。 http://cal3d.sourceforge.net/ http://cal3d.darwinports.com/ http://www.blender3d.com/ </memo> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103361042/17
19: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/06 01:34:20 ID:587Vpk1I >>17 キャラクター同士の命中判定ってどうやるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103361042/19
84: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/04 17:27:05 ID:Ham+EiwN スレの>>16-21で、3Dを色々とやってる人がいるみたいだけど。 こう、サクッとモデルの表示やアニメーションが簡単にできるようなモノが ないかと甘い物思いに耽ってみたり〜の。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103361042/84
104: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/08 23:55:01 ID:Ymc5jwO0 >>103 何となく 3D ゲームの作業の流れってこんな感じだと思う。 0. 下絵を描く 1. モデルを作る 2. テクスチャを貼る 3. ボーンを入れる 4. モーションを付ける 5. データをダンプする 6. プログラムからデータをインポートする 7. モデルを表示する 8. モーションを再現する 9. その他色々(衝突判定とか物理エンジンとか通信とか) A. 必要に応じて、レンダリング済みの絵を作る B. 必要に応じてムービーを作る Blender で出来るのは 1-5 と A, B の所。単機能のモデラーだと 1 だけだったり。 その代わりモデリングし易いように色々工夫されている。 問題は 6 なんだが、>>17 の Cal3D とか、OGRE とかを使うのかな。Blender は Python が搭載されているので、好きなフォーマットでダンプ出来るのは良さげ。 別に Blender が良いと言ってる訳じゃなくて、使ってる人が居たら意見交換した かっただけなんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103361042/104
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s