[過去ログ]
アクションゲーム製作総合スレッド Part1 (981レス)
アクションゲーム製作総合スレッド Part1 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1096209352/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
555: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/24(金) 03:12:01 ID:7W3qOTI+ プログラムの基礎を学ぶ意味でCを最初にやる事を強く勧める http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1096209352/555
556: 名前は開発中のものです。 [] 2006/03/24(金) 04:00:40 ID:4Uk+3T2/ >>554使いなれたのが一番・・・なるほど、あと説明が変ですみませぬ >>555やっぱりCが押されるようで、ありがとう んーやっぱC言語からって意見をよく聞くからC言語がいいのかな なんかHSP使うと細かな命令がやりにくいとか、 処理が重いとか言われてて、もしHSPに満足できなくて C言語に乗り換えて使うとしてもHSPの知識では役に立たないとか? だったら早期に見切りを付けてC言語やったほうがいいのかなって (;´・ω・ いずれは3Dアクションゲームを作ろうと思ってるからなおさらC言語なのかなと (こう発言して散っていった先人達は星の数ほどいるらしいから 今は笑い飛ばしてくれていい) だけど早期にそれなりのアクションゲーム作りたいならHSP使えと言われるジレンマorz http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1096209352/556
562: 名前は開発中のものです。 [sage] 2006/03/24(金) 17:10:41 ID:ynvPJr33 連レススマソ >>560 HSPでも一応ポインタは使えるよ。 ところで、>>555もそうなんだが なぜ職でプログラミングをやるわけでもない初心者に Cを進めるのか理解できないんだ。 煽りとかじゃなくて真剣な話ね。 ちょっと答えてくれるとウレシス http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1096209352/562
899: 名前は開発中のものです。 [sage] 2007/06/11(月) 22:24:23 ID:S6XJk+zi 意見ありがとうございます。 >>555行 *c_etc1[0] = _Etc.left; >>562行 *c_etc1[0] = _Etc.right; 調べてみたらJudgementでの判定が逆になってたせいでこのままでちゃんと動いてました。 直しても減少はかわらずでした。 Judgementは矩形判定で、 キャラの右端が相手キャラの左端を超えていたら当たっていて 左なら右にと矩形情報の反対側と比較してます //短形あたり判定 //クラス 右端 + 移動量 が 相手 左端 より同じか大きかったら、 if(play.right + play.x + x >= enemy.x + enemy.left )// 0 1 1 { //相手が 右端 が クラスの 左端 +移動量より同じか大きかったら、 if(enemy.right + enemy.x >= play.x + play.left + x ) //0 1 -1 { //クラス 上端 + 移動量 が 相手の下端 より同じか小さかったら if(play.top + play.y + y <= enemy.y + enemy.bottom )//0 0 1 { //相手 上端 が クラスの下端 +移動量 より同じか小さかったら if(enemy.y + enemy.top <= play.y + play.bottom + y ) //0 0 1 { //衝突してたら0を返す return 0; } }}} http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1096209352/899
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s