[過去ログ]
こんなゲーム作ろうと思ってるんだけど。 (815レス)
こんなゲーム作ろうと思ってるんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
636: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/02/17(日) 10:25:08 ID:EdVohGQj イラスト描ける人は居ても ゲーム上でアニメーションさせるとなると大変だよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/636
637: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/02/17(日) 23:33:45 ID:/CGTScXb 仮に大きなキャラクターの戦闘描写をトランジション層でするとしたら サブルーチン内に一枚一枚を表示させる記述していってアニメ化ということになるですよね 予め立ち位置決めておいて、640x480の透過pngを座標0,0に表示していくだけにすれば 手間省けるのではないでしょうか、こういう使い方をした時描写遅くなったりしますか? 当たり判定はいらないと思うのでタイミングと条件だけ合わせてgosubするとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/637
638: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/02/17(日) 23:59:39 ID:/CGTScXb 250*250pxでのキャラクター ttp://gamdev.org/up/img/11079.gif 日本人の身長があんまり高くないので6頭身で割と収まってしまうという・・足切れてますが あと刀はもう一枚モーション使っても収まらないと思います、大太刀が絶対はみ出る 4頭身なら全身写るかな?身長差も大きくならないので頭抜けたりしませんし 剣も別モーションにして被せればいいんじゃないかなと思います。 描く側としてはレイヤー分けて別出力するので楽なんですが、かなり動くと思うので モーションにして座標当てながら合わせて動かすのはかなり面倒かな・・ とりあえずモーションで戦闘は難しいということで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/638
639: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/02/18(月) 00:02:21 ID:0QGqfJyJ あっと顔潰れるぐらい縮小する方を試してませんでした 大振りの大太刀が収まるくらいに縮めて描いてみます こっちならなんとかなるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/639
640: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/02/18(月) 00:12:45 ID:o8XGXgTB 考えてみたら、走り書き程度の絵を山のように使うアニメーション想定してたので、 表情どころの話じゃないかも・・ これ何の絵?みたいな感じだけどガシガシ動く、みたいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/640
641: 328 [sage] 2008/02/18(月) 00:27:27 ID:cZAnK5Vo gamdevおちてるかな・・・? トランジションは基本的にメッセージや立ち絵用なんで、トランジションは使わず マップ上のキャラに画像を持たせて、手動で動かそうということです。 トランジションの下のレイヤグループということになります。 ちょっと分かりにくいですがw 位置あわせなどはすべてスクリプト上で数値として与えることになります。 パーツごとに組み合わせてもいいですが、ツールを使えないので パーツが少ないほうがほうが楽かもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/641
642: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/02/18(月) 00:29:21 ID:GKaI0IbP 250*250pxで縮小した女剣士と大太刀 ttp://gamdev.org/up/img/11080.gif 拡大しないと見えませんがぎりぎり表情描けて大太刀収まる大きさ これならモーション内に全部収まるのでばしばしいけます でも小さい分に迫力や緊迫感が欠けるとも 差込演出でどれだけ盛り上げられるかが問題に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/642
643: 328 [sage] 2008/02/18(月) 00:32:32 ID:cZAnK5Vo >>637 そんな要領でいいと思います。 重いことは重いですがいまどきのPCなら大丈夫でしょうww 全部0,0にするかしないかというのは、描きやすいほうでいきましょう。 とりあえず、大きさの関係からモーションファイルは使わすに手動で実現と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/643
644: 328 [sage] 2008/02/18(月) 00:35:35 ID:cZAnK5Vo >>642 うちはgemdevに嫌われているのかな〜・・・・・ つながんないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/644
645: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/02/18(月) 00:52:22 ID:GKaI0IbP あれこれレス 自分の場合ある程度描き込んでも時間はかからないです 0,0でやった方が描く側としてはやりやすいです こちらで全ての位置を調整できるので、後で表示をまとめるのも楽でしょうし モーション無しなら640*480pxで、同時に重ねるのは敵と味方の二枚だけになるでしょうか あと背景演出とフキダシ・・あとできれば火花とかの部分的な演出がほしいところ モーションの方、小さいですが自分はこれでもいけると思います このぐらいになると職人さんに纏めて貰った方が手早く住みそうですが… 自分だけでやるならブレ絵を用意して透過させつつ少ない枚数で重ねることに 何分線が不安定なので、枚数増やして絵をきっちりそろえていくのは厳しいです gamedev重いです、勢い余って女剣士の画像を二重投稿してしまいました ここで詫びておきます、ごめんなさい。削除パス未設定で消せません・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/645
646: 328 [sage] 2008/02/18(月) 01:27:17 ID:cZAnK5Vo みれますた、単に重いだけみたいですね。 なるほど。 ああ、動的にαは変えられますよ。 ブレは枚数少なめならスクリプト上で重ね合わせられます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/646
647: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/02/21(木) 00:54:51 ID:2zSSaum2 じゃあ孫娘は5で、屋敷の守りは他の弟子に任せるとか 孫がいるということは師匠の子供がいるのでしょうしそれを出すとか というかこれ後からライターさん入れたりとかできないですよね 脚本無しでいきなりキャラクター絵が決まっていて、あらすじもできてる状態 これに細かな話をつけていくってどうなんでしょうか・・想像膨らむものなのかな 自分の文章力の無さ、創造的な絵はまだしも作業的な絵を文と並列して 進める体力があるだろうかというあたりでもやっとしたものがあります もうお読みになったかもしれませんが下記サイトの内容を参考にして、 企画・仕様、できれば監督さんが考えている設定まで書き出してもらえませんか? ttp://www.h2.dion.ne.jp/~yasozumi/howto/howto.html 次いで一応このスレもプロジェクトスレに当たると思うので まとめサイトを作っていく話もしていきましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/647
648: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/02/21(木) 01:16:40 ID:2zSSaum2 大きな画像でもアルファかけて重ねられるんですよね、 とりあえずこれで大小どちらの決闘もアニメーションはできることに 個人的には小さい画像を勧めたいです、ゲームはゲームらしい方がいいと思うのと 大きい絵だと画像編集・プログラム的にも融通が利かず、 行動のバリエーションを増やすのが困難ではないかと思うからです 大きい方は、立ち絵との差・ゲージや演出を入れる隙間が無くゲームらしくないと思います 改善策として立ち絵のキャラクターをアニメーションして そのサイズのまま決闘に入るように見せたり、表情で体調を把握するようにしたり 小さい方は、迫力・緊迫感・現実味に欠けると思います 間髪入れずに演出を突っ込んで迫力を出したり、 決闘前の漫画にキャラクターが構えるコマをいれて緊迫感を出したりするとか 戦闘システムについては監督がまだ書ききってない部分があると思ったので それを待とうかと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/648
649: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/02/21(木) 01:48:47 ID:+KSXSxbE >>647,648 絵師さんどうも。絵のみならず、その他細かな所まで考えて くださっているようでご苦労様。 今日はもう眠いので、簡単なレスを。後日、丁寧に書きますが。 ●ライター・・これから加えたいです ●企画・仕様・設定・・・書こうかなと思います ●まとめスレ・・・欲しいです ●戦闘時の絵・・・大きい方が好み ●戦闘システム・・・まだ待ってください おやすみなさい・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/649
650: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/02/25(月) 20:03:21 ID:Als945Ah >>649を詳しく言うと、 ●ライターさん‥加えたいです。やはり、細かい文章(セリフ回しなど) 考えたりすることが楽しいっていう人見つけて、頼みたいですね。 たしかに、登場人物がだんだん決まりつつありますが、 他のあらすじ設定は、たとえ大きく変更されたとしてもやむなしとすると、 結構ライターの自由になるところも大きく、ライターさんにとっても 楽しく書いてもらえるんじゃないか、と。 なにより、物語の魂はけっして設定には無いと思うし。 ●まとめサイト‥欲しいですね。>>466で言ったように、なんか少人数で 作業し始めると空中分解しやすいっていうウワサで、このスレだけですすめて きましたけど、特にシナリオを載せるとかの話になると、まとめサイトが 必要な気がします‥PGさんは気が進まないかもしれないけど。 監督はめったなことでは蒸発しないので、大丈夫w サイト、どこにだれが作るのがいいだろうか? ●戦闘時の絵‥大きめの絵で!迫力と見やすさ重視で。大きすぎて、体を伸ばしたり したときに画面に収まりきらなくならないくらいにですが。 絵師さんは小さめの絵をお勧め下さいましたが。戦闘でちょっと見せたく思うのは、 刀で斬りつけて、それを受けたとかよけたとか、そんな大まかなことのみでなく、 攻撃を受けた時に刀を横に倒した後踏み込みつつ刀を回転させた‥とか、 そんな細かな、刀の取り回しなんですよね。大きい絵でそれを表現したく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/650
651: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/02/25(月) 20:25:48 ID:Als945Ah >>647 > じゃあ孫娘は5で、屋敷の守りは他の弟子に任せるとか > 孫がいるということは師匠の子供がいるのでしょうしそれを出すとか ▼いいですね。師匠の子の一家がいるとすると、主人公と師匠のつながりは 多少薄れるけど。師匠の子が男なのか女なのかも、大事な点なのかな。 絵師さんにけっこう設定を考えてもらってますが、本当は監督も一緒に考える感じで 行きたいところなんだけど、戦闘システムが進まないので、シナリオは後回し気味‥ 戦闘システムが終わって、PGさんが動き始めることができるようになったら、 ライターさんを探して加えて、シナリオや必要な絵などの話合いに力を注げるんですが。 いまのとこ、後回し気味で、絵師さんの動きも鈍ってしまいますねー。 > 創造的な絵はまだしも作業的な絵を文と並列して > 進める体力があるだろうか ▼基本的には、みんな好きなことだけやればいいっていう点が、 他の企画とは違うかも!絵師さんは描きたい絵だけ描いて、そんなに気が乗らない 作業については走り書きですますなどしておけばいいと思います。 小学生の落書きみたいなものでも用意できれば、それで済まそうかっていうくらいです。 めんどくさい絵は。小学生募集しようかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/651
652: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/02/25(月) 23:10:45 ID:sRaEeEQJ この際シナリオは監督が書いちゃうっていうのでも良いような RPGなら小説みたいな情景描写も要りませんし単純に話の流れとセリフだけ あればごりごり作れるような、それなら自分でもなんとかなるような 今のところ移動とかその辺がしっかりしてないので そこをまず決めないといけませんね ゲーム内移動は*ニールの店みたいなものでも面白いかと思います 薬草探しの仕事とか賊の溜まり場見つけて制圧とか細々した目的ができるかも? まとめサイトは監督が管理した方がいいと思います 場所は*FC2Blogが楽かと、見出しに企画内容と募集要項を書いときましょう 企画・仕様・募集カテゴリを置き、できるだけ纏め書きして無駄ページを少なく 自分も話す場所がばらけるのは良くないと思うので このスレで決定した内容だけ」を書き込むようにお願いします トラックバックとコメントは不能にしておいてください、デザインはお任せします 後々専用テンプレートとか作れるといい・・かな そして順調に回りだしたらブログでない紹介ページを作ることも検討・・と 大きめの絵で良いんですが、細かい描写の流れがいまいち掴めません 3D格闘ゲームみたいな演出の無いリアルなアニメーションの戦闘なのかな? となると攻撃の失敗の仕方とか分岐で多量の絵が必要になる・・と ならキャラクターの修正とかあるかも知れないので 描くのはストーリー決まってからにしますかね *FC2Blog http://blog.fc2.com/ *ニールの店 ttp://the-pu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0163.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/652
653: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/02/25(月) 23:13:08 ID:sRaEeEQJ うぇ、すみませんニールの店のURLこっちです・・ ttp://info-garage.com/freegame/fg-neals_shop.html 少年も好きなのでそっちでもいいですが、「心配だなあ」「早く帰ってきたい」 とプレイヤーに思わせるなら少女の方が良いような、手紙とか送らせたりして 走り書きはしたくない というのはアニメとかである作画崩壊はさせたくないという気持ちからで 面倒な作業だからというのじゃないです、言い方悪かったかも 創造的な絵=落書き、作業的な絵=ゲームで「使う」絵でしょうか 落書きは気楽にいけるけれど、使う絵は設定・構図プログラム的な仕様らを 見直しながら描かないといけない、決まってないものは考えないといけない ので設定や仕様が定まらない現状では加筆修正に時間がかかり 体力使いそうだなあという感じです、はい とりあえず戦闘シーンは後回しにして立ち絵と漫画っぽい落書き描いてますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/653
654: 316 ◆YVBVrjhWrE [sage] 2008/02/25(月) 23:53:29 ID:sRaEeEQJ まとめ用に名前とトリップつけときます サイトにはとりあえず仕様カテゴリに>>312とその辺りで出た話をまとめた記事を 何か再発見があるかもしれませんよ!よ! 次いで現在の企画・仕様・募集内容を纏めたものを、 見出し作るの面倒でしたら記事書いて日時を2050年とかにすれば一番上に 企画はさておき今のところの仕様リスト タイトル =未定 ジャンル =RPG 時代 =江戸時代 場所 =未定(静かな街と華やかな街? 開発プログラム =名称不明(BCB++によるHSP似のもの 画面サイズ =640*480px グラフィックの形式 =PNG(アルファの濃度有効) サウンドの形式 =WAV,MIDI(短いもの ストーリー =シェンムーに似てはいけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/654
655: 316 ◆YVBVrjhWrE [sage] 2008/02/26(火) 00:03:51 ID:OdNGdSmt 中身が未定のものと分けた方がいいですね、何かあれば追記を ▼仕様 ジャンル =RPG 時代 =江戸時代 開発プログラム =名称不明 (BCB++によるHSP似のもの 画面サイズ =640*480px グラフィックの形式 =PNG (アルファの濃度有効 サウンドの形式 =WAV,MIDI (短いもの ▼未定のもの タイトル =未定 場所 =未定(静かな街と華やかな街? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/655
656: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/02/26(火) 00:50:30 ID:EbZhwdnB >>652 > この際シナリオは監督が書いちゃうっていうのでも良いような > RPGなら小説みたいな情景描写も要りませんし ▼ なんか、キラリと光る小説センスも欲しいような気がするんですよね・・ そういう意味で、ライターさんをどこかから探してきたい。。公募もいいだろうし、 HPで小説とか公開してる人に声をかけたら来てくれるかも。 > 今のところ移動とかその辺がしっかりしてないので > そこをまず決めないといけませんね ▼>>608で述べたように、RPG移動が活きる要素を新たに考えねば。 ドラクエでRPG移動が活きる要素を分析して、それに代わるものが出来れば、 RPG移動に価値を持たせられるんですがね。 > ニールの店 ▼さっそくダウンロードして見てみましたが、とことん絵の無いゲームですね。 歩き回ってる、っていう感じはすこしするかな。まだ数分しか見てないので、 また触ってみます。 > まとめサイトは監督が管理した方がいいと思います > 場所は*FC2Blogが楽かと、見出しに企画内容と募集要項を書いときましょう ▼無料HPも無料ブログも作れるみたいですね。 使い方としてはほぼ、このスレで決まった事項をまとめる場所として使う、とすれば、 HPの方がいいのでしょうか?それともやはりブログ? なんせどちらも作ったことすらなくて。 > 3D格闘ゲームみたいな演出の無いリアルなアニメーションの戦闘なのかな? > となると攻撃の失敗の仕方とか分岐で多量の絵が必要になる・・と ▼いまのとこ、頭にあるのはそんな感じでしょうかね。大量の絵が、もしかすると 必要になるかも・・それをどうするか・・(次へつづく) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/656
657: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/02/26(火) 01:28:48 ID:EbZhwdnB (>>656の続き) ▼キャラの動きに必要な大量の絵を316さんのみに頼んだら、さすがに面倒くさく感じる ことが出てくるのではないかと。作業量で死んでしまうとか。 右足だして、刀振り上げて、頭を下げて、腕を伸ばして・・とかいっぱい書いて、 やっと一動作完成、という感じだったら、そのうち描くのいやになるんじゃないか、と思います。 作画崩壊を気にせず、大量のラフ画と人員投入でガンガン動くアニメーション、 という、とんでもない計画を持っていたりします。 すべてはキャラの細かい動きの表現のためとして。 動画も崩壊しまくってたら、そのうち気にならなくなるかも‥ この計画、てんでダメかもしれないので、いま決定ってわけではありませんが、 戦闘作画作ろう、となった時、試験的にやってみようかな、と。大量のラフ画つかって。 意外にいい感じに転ぶかも? > とりあえず戦闘シーンは後回しにして立ち絵と漫画っぽい落書き描いてますね ▼期待しております。 >>654 仕様リストご苦労様です。 > ストーリー =シェンムーに似てはいけない ▼www やはり、今までになかったものを目指さねば。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/657
658: 328 [sage] 2008/02/26(火) 13:09:44 ID:UGgikqGW いや、以前はメールのやり取りだけで進行すると言うことでしたので 地下に潜行すると失敗しやすかったですよ、ということです。 まとめサイトは必要ですし当然賛成です。 >>652 一番右のキャラいいなぁ、すごくいい!www 隠れキャラ的に登場させたいですね。 >>654 ×サウンドの形式 =WAV,MIDI(短いもの ○サウンドの形式 =WAV(短いもの),MIDI ストーリーかー・・・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/658
659: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/03/01(土) 02:54:08 ID:nn9kwIPZ まとめサイトあると便利になりますな。そのうち作ります。 >>652のキャラ群ですけど、あまりにも分からないのでスルーしておきました。 理解不能で・・ ライターさんですが、良さそうな小説作者の心当たりが一人だけあったので、 今日は「はじめましてこんにちは」とだけ声をかけておきました。 ちょっと今後話ができれば、話をしておきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/659
660: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/03/04(火) 02:46:44 ID:c/rEbaSL まとめ用ブログつくった!まだ何も書いてないけど。 ttp://samuraigame.blog47.fc2.com/ 作家さんはまだ、挨拶にお気づきでないようす。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/660
661: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/03/04(火) 22:23:54 ID:c/rEbaSL ブログをいじるの楽しいなあ。 316さんのこれまでの絵を、ブログに載せてもいいでしょうか? あと、ブログのトップにもどーんと載せるかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/661
662: 316 ◆YVBVrjhWrE [sage] 2008/03/06(木) 22:13:32 ID:hh/61ocj 掲載どぞー必要ならどんな加工しても良いです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/662
663: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/03/06(木) 23:01:58 ID:zUy36V7E >>662 ではそのうちに画像のページを^^ 作家さんは、いまだ反応なし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/663
664: 328 [sage] 2008/03/08(土) 02:10:01 ID:3QQDWxyi ちゃっす、乙で〜す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/664
665: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/03/08(土) 08:44:36 ID:uhBJF6oo >>664 どうも、ブログつくりました^^ でも、日記みたいなものじゃなくて 資料のまとめだから、目あたらしい内容はないですけど。 やることやらずに、ブログの表紙とか作ってる監督・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/665
666: 死亡確認委員会 ◆9Ce54OonTI [sage] 2008/03/17(月) 23:24:13 ID:qmIlHl8D 死亡確認しました… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/666
667: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/03/18(火) 01:11:31 ID:50RaUv5F >>666 不吉な番号で不吉なこと言わんでくれ。 今週中にはなんとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/667
668: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/03/22(土) 23:46:20 ID:Zoqie5RL ふ〜・・ 技の区分を考えて、技に持たせる特徴などを考えた・・ フェイントとか、受け技とか。 これから、タイマーの仕組みを考える・・ 作家さんはまだ気づいてません。挨拶に。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/668
669: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/03/24(月) 23:32:11 ID:LQSTrx1H がんばっているよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/669
670: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/03/26(水) 23:31:27 ID:iAuqjivX 考えた分だけ書き込まないと進んでるように見えませんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/670
671: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/03/26(水) 23:55:23 ID:A9A0xS1l >>670 ですね。決まった内容をカキカキ書き込んで、見捨てられないようにしよう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/671
672: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/03/27(木) 07:22:26 ID:6e8dQDaP 技の分類(太刀筋)は、 「上から下へ」 「下から上へ」 の2種類を基本に考えている。 現実には横から水平に斬り付けることもあるだろうけど、それも便宜的に 上からか、下からかに分ける。 頭に斬り付けようが、胴を狙おうが、そういう区分はせず、上下2種。 「突き」だけは、第3の特殊な太刀筋とするかもしれない。 こんな風に、小出しに決めた事を書いていこうかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/672
673: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/04/05(土) 23:11:11 ID:WGWSV70r 部分的に出来ていくわけじゃないようで、決まった内容を順に書いていくってのも 難しいな。 全体がだんだんぼんやり出来てきて、それをはっきりさせようとすると いろんな調整がたくさん必要になってきて、また考える感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/673
674: 死亡確認委員会 ◆9Ce54OonTI [sage] 2008/04/10(木) 22:36:44 ID:AhyNLMM/ 死 亡 確 認 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/674
675: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/04/10(木) 22:49:12 ID:Ig4uz+N4 やってくれた喃(のう) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/675
676: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/04/17(木) 01:01:38 ID:2WVYPOGO ついに小説作家さんが挨拶にお気づきになった。 しかし、システムが停滞している状況では、 シナリオに手を出してくれとは言いづらいし、 ひとまず、システムの目処が立ってからにしようかな。 そもそも、もうPGさんも絵師さんもいなくなってしまったのではなかろうか。 もしかして、まだいらっしゃる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/676
677: 328 [sage] 2008/04/18(金) 04:13:40 ID:I8mzX+/6 ( _ _ )...zzz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/677
678: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/04/18(金) 10:48:43 ID:VrG2/YnT >>677 寝たきりにさせて申し訳ない。 寝たきりにさせる介護はいけないってよく言うからね・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/678
679: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/04/22(火) 22:49:18 ID:MnTD/Lby 戦闘手順がだんだんと見えてきたぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/679
680: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/04/26(土) 03:58:42 ID:x2G4oUyY 骨組みができつつあります。 ○考えた‥?攻撃、?転身、?移動、?構え、?勝利条件、 ●これから‥?フェイント、?応じ技、?キー入力 絵師さんいなくならせてしまったみたいだ‥これは痛い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/680
681: 316 ◆YVBVrjhWrE [sage] 2008/04/26(土) 10:57:09 ID:nXq1q2Xk あ、いやいますいます。トリップ合ってるか不安 考えればまとめサイトはWikiタイプでも良かったなーと思いつつ まだあまりモノが出来てない現行ではblogでもいいかなとも思い直しているところ 人も少ないから、ここで全部まとめてblogで記事にでも全然事足りそうデスヨネ とりあえず考えたモノの詳細をずらーっと列挙して見たらどうでしょう それに対する意見から、この先考えるモノへの糸口が見えるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/681
682: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/04/26(土) 14:58:17 ID:x2G4oUyY >>681 絵師さんもいてくださったんだね。(T△T) PGさんともども、これだけ待たせたからには、 すばらしい戦闘手順をお送りするから! もうちょっと経ったら・・ もちろんお二人とも、 意欲が以前のままではないかもしれませんが、 できればご助力をお願いします。できれば。 >>681 >考えたモノの詳細をずらーっと列挙 これももう少しあとに・・>>680の?フェイント、?応じ技、?キー入力について 検討した上で、全部まとめて、それらをどーんと PGさん絵師さんにメールするか、まとめブログに載せるかします。 その上で、意見を募るところがあれば募るという予定です。 新考案の要素がちょこちょこあるので、全体の形を作るまでは、 どうも一人で進めたほうが良さそうな、そんな気がしてます。もう少し。 備考・・>>680の?転身は、対戦格闘でいうジャンプと同じ機能。 でも飛ばずに、体を横(つまり画面手前か奥)に移動させるか、 体をひねるかして、相手の剣をかわしつつ攻撃できます。 「身ひねり」にするかな・・名前。 ?応じ技は、相手の剣を受け止め、捌きつつ斬りつける技。 漫画「シグルイ」があまりにすばらしいので、?構え を入れてみました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/682
683: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/04/26(土) 16:23:40 ID:wmHoBykw いらぬアドバイスかもしれないけど、頭の中でこねくりまわすだけでなくて、 考える>作る>直すを繰り返すといいよ。 作るというのは実際にプログラムで動くものを作ってもらうという事ね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/683
684: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/04/26(土) 23:07:45 ID:x2G4oUyY >>683 や、いいアドバイスです。いいところでプロトタイプをお願いして、直していく、と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/684
685: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/04/27(日) 04:50:32 ID:QQ9V4ch7 >>680の?フェイント、?応じ技 の目処が一応ついた。 これからは、敵味方の全行動をつきあわせてみて、齟齬を探しつつ、 ?キー入力(コマンド?)を考える。 その後、プログラムがおこなう計算を考えて、 出来上がったら全てを仕様書にする、と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/685
686: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/04/27(日) 22:52:25 ID:QQ9V4ch7 手始めに、敵味方の通常攻撃がつきあわされたらどうなるか 考えてみたら、いきなり齟齬がでてきたw ただいま修正中。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/686
687: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/04/30(水) 14:27:38 ID:UfqOkpwL どうも、監督です。 修正作業は順調。時間はかかっているけど、同時に細かいところを詰めています。 GWに、PGさん絵師さんに楽しい作業を提供したかったんですが、 どうやら、企画書、仕様書の送付はGW明けになりそうです。 対戦格闘ゲームを熟知した監督による、既存のゲームの面白さを入れつつ、 新しい特徴をいくつか加えた戦闘手順を作成中。 演出にもこだわりたいですな。 現在はやはり、敵味方の全行動をつきあわせて確認中。 キーのコマンドも、矛盾の無いよう決めていっています。 今の考えでは、Z・・下防御 X・・上防御 C・・攻撃 V・・転身 の予定。 次回書き込みは、5/4あるいは5/5には必ず書き込みます。 正月は>>548のような有様でしたが、GWはがんばりますから〜 では(`・ω・´)ノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/687
688: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/05/01(木) 01:06:51 ID:83Rn6ZTZ 楽しい作業? 嘘だろ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/688
689: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/05/01(木) 03:48:41 ID:frXBkxRi >>576>でもおれはきっと、やれば出来る監督。 (´-`).。oO(おいおい、典型的な中二病じゃねーか…) >>687>正月は>>548のような有様でしたが、GWはがんばりますから〜 誰も信じるハズない。だから「がんばります」なんて言葉は使う必要がねーんだ。 『がんばった』なら、使ってもいいッ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/689
690: 328 [sage] 2008/05/02(金) 02:26:59 ID:URmwu433 GWは居ないから丁度いいちゃあ丁度いいんですがねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/690
691: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/05(月) 22:46:28 ID:+UmdV8Nc GW中作業は、そこそこ順調。 戦闘画面では、それほどデカキャラを動かすわけにはいかないかもね。 ズームインなしでいくと、常に闘いの場の左右両端まで、全てが画面に 出ていることになる。 画面のヨコ長さの4分の1くらいの身長をキャラに持たせるとすれば、 キャラの身長が1.7mとすると、 闘いの場は左右7m弱の広さが最大になる。 ちょっと狭いけど、仕方ないかな。 相手との間合いを、比較的簡単にとれるように工夫しておきます。 キャラのデフォルメは、どうしますかね。 主人公たちはいいけど、敵キャラがデフォルメだとかわいくなって、 迫力がなくなってしまうんじゃないかと。 敵キャラが決まったら、戦闘時の絵を描いてもらって、 全キャラのデフォルメどうするか、決める感じでしょうか。 主人公たちの刀の使い方をイメージしてみたんだけど、 主人公‥右手は普通の握りで、左手は手のひらや指あるいは掌底を、柄頭に当てて、 それで太刀筋を変化させつつ戦う 女剣士‥大太刀の峰を、肩・背・首・腰・手のひらなどに乗せ、全身のバネを 出来るだけ使いつつ刀を振り回す 刀の峰を脚のすねに当て、蹴り上げつつ斬り上げるとか。 というのはどうだろう。見た目が特徴的になるよう考えてみました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/691
692: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/05(月) 22:54:47 ID:+UmdV8Nc >>689 プロシュートの兄貴! >>690 GW、ゆっくりしていってね。 ゆっくりしていってねは、なんともいえずいいなあ・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/692
693: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/09(金) 22:44:27 ID:d+FIdYB7 構え と 連続攻撃 を検討中。 まだ仕様の記述にはとりかかれず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/693
694: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/11(日) 07:13:40 ID:zFOQjFmz 戦闘手順が大体出来てきた。 想定した面白さが出せているかなど、全体をチェックする。 チェックが済んだら、仕様を書く前に、 この戦闘の特徴を書き出して、それについてスタッフお二人と話さねば。 要点はまず、独立した格闘ゲームみたいになってるけどいいかな?ということと、 そのためにキャラ絵がとんでもなく多量に要りそうだけど・・ということについて。 RPGの戦闘を面白いシステムにしようと思ったら、格ゲーそのものになった・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/694
695: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/11(日) 22:42:32 ID:zFOQjFmz では、この侍ゲーム(一応RPG予定)の戦闘部分について説明します。 RPGの戦闘部分という位置づけであるが、 これから作るものの中身は格闘ゲームそのものである。正確には剣闘ゲームか。 スト?や侍スピリッツのようなゲームと、システムはほぼ同じ。 特徴?@‥敵の攻撃を「受けて返す」要素を強化するため、 「剣気ゲージ」を消費することにより、 敵の動作がゆっくり見える「見切りモード」を使うことができる。 特徴?A‥剣闘らしさを出すため、「剣気ゲージ」を消費することにより、 ゆらーりとキャラ特有の「構え」をとり、 その状態から強力な攻撃を出すことができる。 「構え」の体勢をとる時、また攻撃を出す時に演出が入って盛り上がる。 (敵味方の顔絵・全身絵その他の表示や、敵味方が会話をする・ ナレーションが入るなど。 演出は、戦闘システムが完成してRPG全体の製作に入ってから考察する。) 特徴?B‥「相手の行動を読む」面白さを加えるため、相手がある行動をとる確率が グラフ的に示される。これに注目していると、 相手の攻撃が実はフェイントである確率が大きい、などの予測が可能。 以上、いままでなかった新しい要素と呼べるものは、厳しく言えば特徴?Bのみ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/695
696: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/11(日) 23:27:44 ID:zFOQjFmz まだ仕様書は書いてませんが、PGさんと絵師さんへメッセージ。 ● PGさん >>498あたりで、新システムはこうだ!というのを書きましたが、 結局、相当の変更をしました。 最大の変更は、「敵味方とも、自由に左右へ移動し、好きなときに攻撃する」という点です。 PGさんが以前、不都合だとおっしゃっていた「リアルタイム」な内容になってしまっている かもしれません。 当たり判定は、「刀の届く位置」と「体の位置」を決めておいて、 プレイヤーの攻撃が出された瞬間、「刀の届く距離」よりも敵の「体の位置」が 手前にあれば当たり、遠くにあればハズレです。これ、実現可能でしょうか・・? ● 絵師さん 格闘ゲームを作るのと全く変わらず、必要なキャラグラフィックは膨大です。 もちろん、全部描いてくれなきゃ困ります、なんて言いませんが。 キャラグラフィックは、>>599で描いてもらったような、けっこう頭身の低い感じに なりそうです。もうちょっと頭身大きいかもしれませんが。 はじめはすごい軽いラフ画で、すべての動きを描いてもらって、 ゲームのバランス調整をしてから、細かく描き込んでもらう感じでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/696
697: 328 [sage] 2008/05/16(金) 01:13:40 ID:gEjGXDea >>696 その当たり判定は実現可能です。 移動はガチガチのリアルタイムだと、怪しいですが まだなんともいえませんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/697
698: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/16(金) 02:30:10 ID:NPSp2mSX >>697 実現可能でよかった^^ 面白くしようとすると、だんだん既存の格ゲーに近づいてくるんですよね。 やはり、全く新しいものは簡単ではない‥ 仕様書書いてます。何もないとつまらないと思うので、 書きかけだけど、画面の概要をアップ。 説明もないけど、ブログの表紙の下に置いときました。 顔グラフィックは、絵師さんの立ち絵のを切り貼りいたしました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/698
699: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/16(金) 03:27:00 ID:NPSp2mSX ひさびさの記事追加だから、ブログのURLも貼っとこう。 http://samuraigame.blog47.fc2.com/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/699
700: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/21(水) 06:00:07 ID:vp366Dr2 PGさんに絵師さん、ごきげんいかが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/700
701: 328 [sage] 2008/05/23(金) 12:12:36 ID:GAq9NHBl 花粉症に悩まされてますw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/701
702: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/23(金) 22:18:48 ID:LI4B5Ig0 >>701 目薬さして耐えてください。 仕様書をちびちび書きつつ、考えることは、 格ゲーとRPGの融合は難しいなということですね。 同じ敵と何度も戦うことにするのがいいと思うけど、 それでいて飽きさせないようにするには・・・ 主人公も敵も、会うたびに能力が成長していくようにするかな。 あの手この手で、決着をつけずに何度も戦うことにして、 飽きないかな? いやそれより、 PGさん絵師さんのモチベーションも、風化させてしまったのではないでしょうか。 監督が大体のろいんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/702
703: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/28(水) 23:43:05 ID:Ga8Uxzex このゲーム、いったいどうしましょう? 作るとなればそろそろ、移動と通常攻撃だけのものから作っていこうかな、と 思います。作っていこうと言っても、作るのは主にPGさんなんだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/703
704: 328 [sage] 2008/05/29(木) 22:11:04 ID:pKxM33kb ぱっちり(ΦωΦ) とりあえず画面はブログの感じでいきますか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/704
705: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/30(金) 00:19:47 ID:O1hxuf3p >>704 お目覚めいただいて。 まだ仕様書には考える点もけっこうあるんですが、 そろそろ一人で進める気力が減ってきたので、 このへんですこしずつ形ができたらいいな、なんて思って。 >とりあえず画面はブログの感じで ●とりあえず、必要なゲージは耐久力ゲージのみです。 ざくざく斬るのはやめようか、などと言いながら、 結局耐久力ゲージに代わるものが思いつかず、 一応これでいこうかな、と妥協しました。 とりあえず、キャラ双方の自由な前後移動を実現して、 通常攻撃を出しあえるようにする、と。 攻撃がぶつかれば、とりあえず全部弾きあうことにして、 ガードも作って、 前後ダッシュを作るという流れで。 移動とダッシュの説明書きをブログにあげますのでちょっと待っててください。 あと、通常攻撃を1つと、ガードについて、ささっとまとめてからブログに上げます。 キャラのすごーいラフな動きの絵がいるけど、 絵師さんはどこか行ってしまわれたのかもしれない・・・ ラフなので描くだけなら自分でもなんとかいけるけど、 動画を作ったことないから、描くとなればすこし勉強の必要が。 それとも絵師さんをすこし待つか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/705
706: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/30(金) 02:23:21 ID:O1hxuf3p 移動について、ブログに「戦闘設計」として載せました。 攻撃動作の説明も。 攻撃のデータ(攻撃力や速さ)や、ガードについては今日中に。 PGさんにも、全てのプログラム組んでくれなきゃ困るなんて言いませんよ。 気軽にちょちょっとやって、飽きたらやめた!っていう感じでお願いします(´ー`) キャラのグラフィックって、どの時点で必要になるんでしょう。 それまでに絵師さんが戻ってきてくれたらいいんだけど。 いまのとこ使うのは、棒人形みたいなの程度だけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/706
707: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/30(金) 23:11:05 ID:O1hxuf3p >>706 > 攻撃のデータ(攻撃力や速さ)や、ガードについては今日中に。 今日中には、やめました。表の作り方で手間取ってるので。 代わりに、画面についての備考を載せときます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/707
708: 328 [sage] 2008/05/31(土) 00:35:19 ID:cFyyku+Y これは、約画面半分が自分と敵との間合いで 地価図九個とはできるがそれ以上は離れられない、ということでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/708
709: 328 [sage] 2008/05/31(土) 00:36:54 ID:cFyyku+Y あら、盛大な打ち間違えをw ×地価図九個とはできるが ○近づく事はできるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/709
710: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/31(土) 00:39:27 ID:sxBvK8cL >>708 いえ、2画面分の広さの場所で闘い、 (もちろん画面に写ってるのはそのうちの画面1個分の場所ですが) キャラ同士は、画面1こ分の長さのロープでつながれてる感じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/710
711: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/31(土) 00:47:16 ID:sxBvK8cL ちょっと説明が下手だったようで。 絵の説明を追加しときます。もうすぐ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/711
712: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/31(土) 01:09:25 ID:sxBvK8cL 説明追加しました。画面はスクロールするのです。 今のとこ必要な棒人形の絵は、 立ち構え 攻撃振りかぶり 攻撃振り下ろし ガード ダメージ 鍔ぜり 鍔ぜりから押して間合いをとる 前ダッシュ 後ろダッシュ この9パターンですな。 絵師さん来なければ、また誰が描くか考えます。ただの棒人形だけど。 自分で描いても・・いけるかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/712
713: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/31(土) 01:11:19 ID:sxBvK8cL >>712 攻撃には上下2種類あって、ガードも同じでした。 だから3パターン追加で、12パターン。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/713
714: 328 [sage] 2008/05/31(土) 01:19:55 ID:cFyyku+Y ロープ了解。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/714
715: 監督 ◆SMRy4BoxxI [sage] 2008/05/31(土) 01:37:34 ID:sxBvK8cL 大事なこと書き忘れてました。 戦場の左右の端が画面に写っていないとき、 画面の中央は、つねにキャラ間の中点です。 戦場の左端が画面の左端になるときは、それ以上画面は左にスクロールしませんが。 右も同じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/715
716: 328 [sage] 2008/06/03(火) 01:36:50 ID:bUIc9hOA ちまちまと、作業中・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081090902/716
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 99 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s