[過去ログ]
親父PGがゲームを作り始めるスレッド (668レス)
親父PGがゲームを作り始めるスレッド http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
623: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/04/08(火) 02:07:45 ID:7hhcbGRU >>622 ざっとソース見てみました。 FieldPlayerControl::move()でキャラ動かしてるけどこれはおかしい。 CharaDataを継承したFieldPlayerクラスを作ってその中でやらなきゃ。 CharaDataをstructからクラスにしてmove()ってメンバ関数持たせる。 FieldPlayerControl::move()はlist<CharaData>に登録されてる オブジェクトのmove()を呼び出す。 って、するはずじゃない? そのためにlist使ってるわけでしょ。 このあたりは ttp://www31.ocn.ne.jp/~yoshio2/vcmemo9-1.html がわかりやすいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/623
625: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/04/08(火) 23:15:45 ID:+OcZ6Ue4 >>622です。 >>623 見てくれてどうもありがとうございます。 ソースは本のモノを改造しているのですが理解不十分な部分もまだまだ多いので、 改造しつつソースを見直していく中で色々覚えていきたいと思います。 ご紹介のサイトも難しそうな内容ですが、ゲームを題材にしてるので かなり参考になりそうな感じで助かります。 これらをやりつつ、ウィンドウズプログラミングとDirectXにも再挑戦してみようかな〜と 最近思い始め、やる気も戻ってきそうなのでまたしばらくの間は潜行wするかもしれません。 >>624 自分の場合、コンテストに出せるようになるには早くても10年くらい掛かりそうな予感がします・・・orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/625
628: 名前は開発中のものです。 [sage] 2008/06/01(日) 22:58:19 ID:0wmVAdix >>626です。 実はあれから全然進んでいない為に何も書き様が無く引っ込んでましたが、 人がいる???様なのでちょっとだけ出て来ました。w 途中何度か再開しようとしたけどバグが取れず断念。 でも、最低限、絵を画面に表示して動かせるのだから、何かは作れるはずという気持ちがあるのだろうか諦めきれずにズルズル状態です。 単に引っ込みがつかなくなってるだけなのかも? ゲーム製作技術板らしくフェードアウトすればいいのに・・・orz、何故か出来ない(といいつつフェードアウトするかもしれないw)。 まぁ、一度頭の中を整理して出直そうかなぁーと今は思っており、>595(7)を参考に設計図を作って(クラス図もどきではなく)、 「プロトタイプはここまで作るぞ!」と決めてからプログラムを書いてみようと思います。開始は未定ですが・・・。 最初は書きながら進めていこうと思っていましたが、ちょっと日が過ぎてしまうと、いくらコメント文を残していても 忘れてしまうからというのが理由です。(もう親父だから3日くらいで忘れる) あ!>>623のHPも参考にしまして、これは第7回で終わっている様子で、 文章だけしか読みませんでしたが(実は自分はWindowsプログラミングが解らないのですorz)、参考になりました。 弾の処理でlist使ってなさそうなので、実装のやり方はきっと色々あるのだろうなーというのが実感です。 >578(3)はたぶんC++の説明の為にあえてlist使ってたのかもしれません。 という事で何か進捗あれば戻りたいけど、出来なければフェードアウト・・・かも・・・? orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/628
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s