[過去ログ]
親父PGがゲームを作り始めるスレッド (668レス)
親父PGがゲームを作り始めるスレッド http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
516: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/01/23 21:29:46 ID:6oxyZTGh このスレ使われてないなら俺が勉強しながら何か作ってもいい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/516
518: 516 [sage] 05/01/24 00:00:03 ID:4d7vmFMm 3Dをやった事が無いのと、Cは少しできますがC++がわからないので ここら辺を勉強しながらやってみようと思います。 題材はSLGでいこうかと。 とりあえずホムペ作ってきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/518
520: 516 [sage] 05/01/24 23:51:19 ID:4d7vmFMm 帰宅が遅くなりました ほむぺ ttp://gpj.hp.infoseek.co.jp/ アクションやシューティングは難しそうな気がしますがどうでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/520
522: 516 [sage] 05/01/26 03:03:17 ID:KA1rKiUq なんか動作がおかしいですが 明日も朝はやいので寝ます つ ttp://gpj.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/0002.zip http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/522
526: 516 [sage] 05/01/27 01:30:57 ID:dvRkyvO3 動作がおかしいと言ったのは希に例外が出たりでうまく終了しなかったりするので 素材があるならシューティング作るのはかまわないんですけど あんまり見かけないですね 前回のは絵も音もフリー素材ですし コードも以前作った物から適当に切り貼りして辻褄合うように書き換えた だけなのであんまり手間はかかってないのですよ 明日も早いので今日は何も無しです 今後は早起きして作業する方向にします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/526
529: 516 [sage] 05/01/29 02:38:11 ID:VHgFIMGL 昼休みにUSBのコントローラ買って帰って来たのですが シューティングじゃなくてもいいっぽい流れになってるのですね・・・ 応援してくれる方もいるみたいでもうちょっとがんばろうかと思ったり? 言語はCですVC6使ってます 新しいDirectX SDKが対応しなくなったみたいなので そろそろ買い替えが必要そう 〜おかしい話ですが >>528 の問題はビルド時の構成でメモリ状態の違いがあり Releaseビルドした時に問題が出るってやつですかね? ポインタも含めて初期化はしてますが その他色々の所が激しくいい加減なのでモニョ 気にかけてくれてる人もいるみたいなのでこんな感じですってやつを↓に エラーが出るパターンはDLL内部で起きていてインターフェイスの破棄忘れとかがあるのかも? アプリが固まる流れはCoUninitialize でブロック↓ COM解放待ちのスレッドを WaitObject INFINITE で待ってる間イベントループもブロック↓ 結果固まってるように見える こんな感じです ネタなので無かった事にしてさらっと流そうかと とりあえず、また何か作ってみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/529
533: 516 [sage] 05/01/31 23:03:18 ID:0EeOdMck 帰ってきました 中学生も寝ない時間に寝ますのでレスだけ 今は縦シューティングっぽい何かを作ってます せっかくコントローラを買ってきたので対応しました 素人以下の絵が全力でやる気を削ぐ脱力風味です リリースまでしばらくお待ちを 不具合ですが悪い所の見当もついてますしそのうち直します マルチスレッドでのコーディングは好みの問題ですが OggVorbisのデコードに結構時間かかりますし アーカイバからデータ展開するのにも時間かかるので妥当だと思いますよ ではまた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/533
534: 516 [] 05/02/03 01:19:49 ID:yiICYg0t 作業途中のup つ ttp://gpj.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/src/0003.zip http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/534
535: 516 [sage] 05/02/03 01:21:05 ID:yiICYg0t orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/535
536: 名前は開発中のものです。 [sage] 05/02/03 01:32:44 ID:h8r1D1W3 >>534(>>516) すまんが、エラー出て何も言えん おそらく漏れPCに原因があるかと・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/536
541: 516 [sage] 05/02/03 23:52:05 ID:yiICYg0t こんばんわ ボロクソに叩かれてるだろうなぁと思いながら帰って来たのですが そんな事も無く動作報告までしてくれる貴殿方々に惚れそうです >>537氏の言う通りDirectXの初期化は 早いデバイスから順に試して動く物を選択するようにしていますので 遅い場合もあるかもしれませんが タイミング管理がかなりいい加減なのでそっちが原因かもしれません >>539氏の勝手に動く問題はプログラムの問題で 軸の中央値を設定してないのが原因です 軸を検出するCALLBACKの中でSetPropertyすれば直るかと思ってます 作ってる最中に同じ現象を確認してたのに放置してましたスマソ もしデジタル軸でこの現象が出てるなら考え方を改め もうちょっと手抜きしないように改心します キーボードだと動かないのはちょっと考えてみますね スペースキーも駄目ですか? >>538氏の問題はちょっと興味があります プログラム的にはキーボードでも斜めに移動しながら弾が撃てるようになってます 開発環境では使ってるKVMスイッチがPS2なので キーボードもマウスもPS2の環境ですが斜め移動+弾の発射はできてます PS2またはUSBをPC直挿しでその状態でしたら、かなり悩ましいです キーボードはバッファリングして いらないデータを捨てる方向のがいいような気がしてきました ここは勉強になるインターネッツですね 長文失礼 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/541
546: 516 [sage] 05/02/07 21:57:07 ID:FJrYKXbd 土日も仕事だったので全く進んでないですが生存報告 軸の設定はやりましたけど買ってきた物は8%位ずれてました >>542氏の意図がわかりませんが両方です バッファリングしてサマリしたら操作感がどう変わるかみたかっただけですよ >>544氏わざわざ検証までしてもらったみたいでありがとう 頭の片隅に残しておきながら何か思いつくまで無かった事にします >>545 Cです シューティングは次くらいで終わりにしようと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/546
549: 516 [sage] 05/02/19 09:41:54 ID:iBs9S8/t 規制に巻き込まれてたのですがスレ伸びてないですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/549
551: 516 [sage] 05/02/19 19:23:48 ID:iBs9S8/t 私の説明不足感が否めないのでレスします まずはじめに、最初に作ったプログラムはキーイベントから入力を拾っています 絵が表示できてキーボードで操作できたらシューティングっぽいって話だったので おまけ感覚で入力を付加したけどスルーでしたね・・・ 次のシューティングっぽい物はDirectInput直接データを使っています > キーボードはバッファリングして > いらないデータを捨てる方向のがいいような気がしてきました これは言い換えれば現在バッファリングしていませんということです >>544 氏も書かれていますが、Win32なら GetKeyboardState の方が近いでしょう > 軸を検出するCALLBACKの中でSetPropertyすれば直るかと思ってます 何故イベントから入力を拾っていると勘違いしたのかわかりませんが 実際に使ったことがある人なら、ここらへんでDInputを使っていると察しがつくだろうと考えていましたが浅はかだったようです ゲームパッドはDInput使ってもキーボードやマウスは従来通りで処理する人もいると思いますが 動きのあるゲームプログラムで入力をメッセージキューに結び付けるのはちょっと乱暴です >>548氏の言っている事が間違っていると言ってるわけではなく 私は直接データの話をして、548氏はメッセージキューを使っている事を前提に イベントドリブンの話をしている違いに過ぎません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/551
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s