[過去ログ] 親父PGがゲームを作り始めるスレッド (668レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144(10): 04/04/07 03:22 ID:BZdMbvQi(1/3) AAS
マップデータとトリガデータ分離するの?
編集はエディタのみで、単にファイルが分離しているだけならいいけど。
データ間の依存関係は、データ修正の手間が軽いかどうかを重視するのが
よいと思うがどうか。
3Dなら特定のオブジェクトをトリガとして扱う(ダミーノードやボーンがあるモデラなら
それを使う)
2Dなら、どーせマップエディタ作るんだから、編集はエディタのみの1箇所なので
省8
151: 144 04/04/07 08:57 ID:BZdMbvQi(2/3) AAS
>>145
もう1度読んでください。
前半部は、データ作成段階に入ってからの絵描き・プログラマ・スクリプタ・プランナ
それぞれの間のワークフローに関わる問題の指摘です。
様々なファイル間に依存関係があります。特に座標値を即値で持った場合には、
マップ変更で様々な影響があります。
不整合を起こさない仕組みをお考えであればまったく問題はありません。
省13
152: 144 04/04/07 08:58 ID:BZdMbvQi(3/3) AAS
ところで、>>117 の場所FGって、単にフラグ番号?
場所っていうからマップの座標かと思ってた。
マップデータもただの配列だし、もしかしてまだ、マップアトリビュートテーブル自体が
話題に上ってなかった?
マップの特定の場所に行ったら起動するようなイベントはシステム側からフラグを立てて
それをトリガで拾うという仕組みをお考えですか?
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.483s*