[過去ログ]
親父PGがゲームを作り始めるスレッド (668レス)
親父PGがゲームを作り始めるスレッド http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
165: 新人PG [age] 04/04/07 21:50 ID:7aasUls1 http://www.geocities.jp/oyajipg/up/relational_01.gif ちょっとトリガーと地形の事についてまとめてみました。 思った事を書きます。 ・トリガーのCmpOP(比較方法)は要らないんじゃないかと思っています。 プログラムの実装でカバーできるんじゃないでしょうか? ・トリガーのActCommandはデータは大きく確保しておいた方が良いのではないでしょうか。 私は複数の処理を羅列して書けたら良いと思っているので可変長配列がいいと思いますが。 実は個人的には地形データにトリガシリアルを記述する事に賛成ではありません。 別のデータ(アイテムデータ等)が持つデータだと思います。 アイテムデータがトリガ情報を所持していて、それが地形データの上にあるとすると、 アイテムデータトリガ呼び出し > 地形データの座標等チェック(トリガへの付加情報) > トリガ処理 という流れが出来るので良いと思っています。 抱合関係はファイルデータを参照して ●シーン := トリガ := アイテムデータ | 地形データ | シナリオ このようなイメージを持っているのですがどうでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/165
166: 新人PG [sage] 04/04/07 22:10 ID:7aasUls1 あ、あと細かい事かも知れないけど、MAPって聞くとデータ構造の方を思い浮かべてしまって混乱してますw 呼称「地形」で良いスか?w (ごめんなさい、ほんとに判らないんです) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/166
168: 新人PG [sage] 04/04/07 22:35 ID:7aasUls1 >>167 マップが地形の方でmapがデータ構造の方?w うちの会社ではiniファイルもpropertiesファイルも全て「マップファイル」と呼びます。(ガクブル しかし、データ構造やシステム面から詰めていってゲームって作れるんでしょうか。 本当に行き着く先がRPGツクールな気がしてきましたw ラフ絵等が出てくると雰囲気出て良いかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/168
171: 新人PG [sage] 04/04/07 23:55 ID:7aasUls1 寝ます。 親父PGタン夜勤ご苦労様です。 絵柄は洋ゲーっぽく、渋くクドイのが良いなぁ・・・。 硬派さを出したいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1080582036/171
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s