[過去ログ] ゲームシナリオを作る時に何を考える? (354レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
195
(3): 2005/07/31(日)20:51 ID:gj4FsO5d(1) AAS
>人物と舞台だけ用意して書き出す作家も世の中にはいるし、
>完成した時にエンターテイメント性があれ充分だ。

それをヤオイという
ヤオイはヤマ無しオチ無し意味無しの頭文字。
つまりキャラクター描画だけで、芸術性もストーリー性もメッセージ性も考えずに創作することを言う。
ホモや耽美の事ではない。

>ごもっともだが人にもよるだろう。
省3
196: 2005/07/31(日)21:34 ID:bMzpt8jf(1) AAS
そうか、森博嗣はヤオイ作家だったのか… セツネェ〜

じゃなくて、193は「最終的に完成すればいい」って話じゃ?
ただしゲームは集団制作だから注意が必要だと。
>>195、あんたは何が言いたいのかよく分からん。
198
(3): 2005/08/01(月)00:00 ID:lg7+kyiv(1) AAS
>>195
じゃあ、多くのハリウッド映画はヤオイだな。
娯楽性だけを追求して、芸術性もストーリー性もメッセージ性も薄っぺら。
でもさ、一般大衆としては、見てどう感じたかが大事で、
脚本が何考えて作ろうが関係なし。出来た物が面白ければ良し。

もっと大らかに行こうぜ。
>>195 がそういった商品を毛嫌いしているのも分かるが、
省6
200: 198 2005/08/01(月)09:02 ID:ECzgeR8/(1) AAS
>>199
私は >>195 の書き込みに対する皮肉としてハリウッドを上げただけ。
ハリウッド作品がヤオイだとも思ってないし、テーマや構成が不必要だとも言ってない。
ハリウッドは構成やテーマに対して常に分かりやすい王道を貫いていると思っているよ。
あなたの言うとおりだと思う。

私は、手法によって市場が限定されるわけではないし、
キャラクター描写が中心で中身が薄くても受け手が喜ぶなら別に良いじゃないか。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s