[過去ログ]
ゲームシナリオを作る時に何を考える? (356レス)
ゲームシナリオを作る時に何を考える? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046092084/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
309: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/10/24(土) 08:56:28 ID:SvEQtY9W >>306 漏れは キャラクタの相関図(誰が誰をどう呼ぶかも含めて)も作成しとく。 あと、物語上に複数の流れ(因果関係)が並存することがあるので、 イベント一覧とイベントの順序関係の図(PERT図みたいなもの)を 用意する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046092084/309
310: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/10/24(土) 09:07:52 ID:SvEQtY9W >>308 ・マクガフィンは何か。 ・マクガフィンと主人公の関係。 特に、主人公がなぜマクガフィンの争奪戦に参加するかという動機。 ・マクガフィンを何個にするか。 ・マクガフィンの由来・個数などをどう提示するか。 『水滸伝』の天?・地?合わせて百八星とかいうのは 多すぎるよなぁ…… せいぜい『南総里見八犬伝』とか『ドラゴンボール』とか そのくらいの数にしておきたい。 ついでながら、『つぶやき岩の秘密』(ドラマではなく原作のほう)の ネタは秀逸だったが、ドラマではそこが台無しになってて orz だった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046092084/310
311: 名前は開発中のものです。 [sage] 2009/10/24(土) 19:21:51 ID:SvEQtY9W シナリオを執筆する際に 「箱書き」なるものを用意する人は多いらしい (黒澤明は模造紙一杯に箱書きを書くのが常だったとか)が、 KJ法はけっこう役に立つ(川喜多二郎『発想法』 『続・発想法』、中公新書など)。 ただし、すっからかんの状態で一から作品を構築するのには 向いておらず、何かのテーマについての題材が出揃ってはいるが まとまりがつかない場合に有効である。 ネタ出しにプレーンストーミング(略称ブレスト)を 行なう話もよくあるが、MN法というのがあって、 これもそこそこ役に立つ。 こちらは何かの元ネタから発想をパクってくる場合に便利である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046092084/311
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.133s*