[過去ログ] ゲームプログラミング相談室【Part5】 (970レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8
(6): 02/11/06 20:50 ID:mrrgYg+p(1) AAS
某 MIPS 系のマシンで STL コンテナを使おうとすると、リンク時に "relocation
truncated"と怒られる。どうも template がらみでできる weak object の配置に
失敗してるみたいだけど、解決策知ってる人います?

(確かに MIPS だとグローバルポインタ相対でアクセスするから、配置する箇所に
よってはグローバル変数といえどアクセスできなくなるよな。ld に喰わせるスクリ
プトファイル書けばいいのか?)
9
(1): [age] 02/11/07 01:44 ID:??? AAS
>>8
ふつう -G0

ってコンパイラ何使ってるかくらい書けヨ!
11: 8 02/11/07 21:47 ID:??? AAS
>>9
Thanks

> ってコンパイラ何使ってるかくらい書けヨ!
確かに。想像の通り gcc です。
14
(1): 8 02/11/08 21:31 ID:??? AAS
STL の件だけど、要するに __malloc_alloc_oom_handler などの static 変数
が .sdata セクションに配置されるのが問題なんだね。

教えてもらった -G0 を使って「全部 .data セクションに置く」方法に加えて、
問題になってる変数に個別に __attribute__((section(".data"))) 指定する
方法でも動きました。

しかし、何で __malloc_alloc_oom_handler などのクラステンプレート中で
定義された static 変数に限って .sdata に配置できないのかは謎です。
省1
18
(1): 8 02/11/09 01:16 ID:??? AAS
>>16
vtbl が配置されるセクションと、クラステンプレートの static 変数が配置される
セクションが違うと、何か問題がある? あと、今回の件に関しては STL のコン
テナが利用する allocator の話なんで、仮想関数は出てこないはず。

そもそも .sdata, .sbss に関しては、こういうことだと理解してるんだが、勘違い
があったら指摘して下さいな。

1. EE-core (っつーか MIPS) は 32bit 固定長命令を採用しており、アドレス
省13
19: 8 02/11/09 01:19 ID:??? AAS
>>18 の続き

そういうわけで gp がらみで問題になるのは

1. .sdata, .sbss が溢れるほど大量に static データを定義した場合
2. 翻訳単位によって、閾値が異なる場合。たとえば同一のグローバル変数を
 参照するプログラムの片方を -G0 でコンパイル、他方を -G8 でコンパイル
 とか。
3. $gp を書き換える場合。特に位置独立なコードを使うシェアードライブラリの
省4
34
(1): [age] 02/11/10 00:32 ID:??? AAS
>>8
誰なのかわかりますた ヽ(´ー` )ノ

初期化してないstatic class memberが
.bssに入らないで.dataセクションに
入っちゃうみたいだけど、それじゃない?
それが正しいのか間違ってるのかしらないけど。

外部リンク:chapuni.com
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s