[過去ログ]
ゲームプログラミング相談室【Part5】 (970レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
449
:
415
03/11/16 15:27
ID:2l7gzWNA(6/12)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
449: 415 [sage] 03/11/16 15:27 ID:2l7gzWNA すこし、話題がズレてきてしまっているので もう一度整理しなおして質問しようと思います OS等によってメモリ領域が管理されていない かなり特殊な動作環境でのプログラムをしています そのためメモリの確保、開放については プログラム側で常に注意しないといけないと思っています 特にコード的には確保できる領域も実際には 実装されていない事も考慮にいれないといけません 静的なメモリ確保方法ではコンパイル時に確保位置が把握できるため 問題をみつけることが簡単です しかし、動的なメモリ確保では変動するメモリ状況にあわせて 確保位置,量が変化するためプログラム側で逐次チェックするのが難しいです つづく http://echo.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1036410116/449
すこし話題がズレてきてしまっているので もう一度整理しなおして質問しようと思います 等によってメモリ領域が管理されていない かなり特殊な動作環境でのプログラムをしています そのためメモリの確保開放については プログラム側で常に注意しないといけないと思っています 特にコード的には確保できる領域も実際には 実装されていない事も考慮にいれないといけません 静的なメモリ確保方法ではコンパイル時に確保位置が把握できるため 問題をみつけることが簡単です しかし動的なメモリ確保では変動するメモリ状況にあわせて 確保位置量が変化するためプログラム側で逐次チェックするのが難しいです つづく
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 521 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s