[過去ログ]
ゲームプログラミング相談室 (986レス)
ゲームプログラミング相談室 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
358: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/05 15:49 ID:??? >>357 スプライト云々は DirectX Graphics のヘルプ読め、タスクなんかは tsk.cpp, h/tsk.h に実装があるだろ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/358
359: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/05 19:25 ID:??? >355=jUZhK5lw つーかマルチポストしてんじゃねぇよカスが http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/359
360: 209 ◆2sDz/Rq6 [sage] 02/02/06 00:46 ID:??? だから、209 ◆jUZhK5lw はもう放置しようよ・・・。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/360
361: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/07 15:26 ID:??? http://www.hh.iij4u.or.jp/~peto/Games/games_top.html を参考にしてC++でタスクを使っています。新しいタスクを作るときに Cならば TCB* t = task_make(pri,func)のようにすれば、 task_makeの実装によってあらかじめmallocしておいたヒープを渡せますが、 C++では TCB_HOGE* t = new TCB_HOGE(パラメータ); task->add(t)//TCB_HOGEは基本クラスTCB_BASEを継承しているので代入できる のようになって毎回new を呼ぶことになってしまいます。 これを解決するにはどうすればいいでしょうか? それとも気にするほどのことではないのでしょうか http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/361
362: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/07 19:39 ID:??? >>360 あなたに指図される筋合いはありません。 何の権限があってそのような事を言うのですか? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/362
363: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/07 20:36 ID:??? >>361 1. placement new を使う 2. operator new を定義して、自前でメモリ管理をする あと STL 使っている場合テンプレートパラメタで渡す allocator にも手を入れないと、 完全にはメモリを管理下にはおけない。ただ、そこまでやる意味があるかというと、 俺は無いと思う。 (仕事でメモリの制限が厳しいハードを対象にプログラミングしてる場合を除く) http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/363
364: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/07 22:46 ID:??? >>361 そもそも C++ なら、タスク用の構造体を用意せずに struct Task { virtual void Update(unsgned tick) = 0; }; とでもインターフェースを用意してやって、Task を継承したクラスを、自機/弾/敵機 など必要なだけ用意。あとはメインループの中で using namespace boost; using namespace std; list<shared_ptr<Task> > taskList; for_each(taskList.begin(), taskList.end(), bind(&Task::Update, _1, tick); とループをまわせば終わりって気がする。 実際には taskList への新規タスクの登録/削除のタイミングに関しては気をつける必要が あるけど(特に for_each 使う場合には、ループの最中に削除すると iterator が不 正な値を指すことになる) taskList への挿入削除時に動的なメモリ確保/開放処理が発生するので、メモ リ不足が発生しては困る環境では allocator を自作するか、list の変わりになる コンテナを自前で実装する。 タスクの新規作成/削除時に動的なメモリ確保/開放処理が入るので、ヒープの 断片化が気になる場合には Task::new, Task::delete を自前で用意する。 とか細かい注意点があるけど、そんなものでしょ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/364
365: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/08 10:27 ID:??? うわーん http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/365
366: 361 [sage] 02/02/08 13:50 ID:??? お答えしてくれてありがとうございました。 >>363 operator new はクラスごとに書かなくちゃいけないのかな? とりあえず何回もnewされるクラスに使ってみて、パフォーマンス を比べてから、効果が大きいようであれば他のクラスにも使ってみます。 >>364 うう、関数オブジェクトだとかそこら辺は勉強してないのであまりわからないです もうしわけない。想像していた以上にSTL周りのことは重要になってきそうですね。 Effective STLでも読んでみることにします。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/366
367: 209 ◆jUZhK5lw [sage] 02/02/08 15:11 ID:??? うおーん http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/367
368: 名前は開発中のものです。 [] 02/02/10 11:26 ID:tpvVEAK8 ゲームのアルゴリズムを学ぶのに良い本知りませんか? みんなアルゴリズムってどうやって勉強してるんでしょうか? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/368
369: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/10 12:05 ID:??? とあるページでCPUの占有率が常に100%なゲーム(アプリ)はダメみたいな事を書かれていましたけど、 何か理由があるのでしょうか? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/369
370: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/10 13:39 ID:??? 100%がダメというより マルチタスクOSでの行儀がなってないとだめということだよね。 無限ループみたいな組み方すると バックグラウンドのプロセスになかなか処理がいかなくなる。 そうするといろんな弊害が起きることが考えられる。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/370
371: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/10 14:24 ID:??? >>370 最初から他のアプリケーションと並行して動かすことを前提としないゲームなら、 それでも構わないと思うけどね。フルスクリーン表示なら全然問題ないでしょ。 ただ、ゲームをウィンドウモードで表示しながら Web で検索しようとか思うと、ちょっ と嫌かも。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/371
372: 369 [sage] 02/02/10 20:12 ID:??? なるほど。理解できました。 ありがとうございます。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/372
373: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/10 23:16 ID:??? >368 ソフトバンクの「遊びのレシピ」って本は 各種ゲームのアルゴリズムとデータ構造を解説してる。 基礎的で単純なものばかりだけど,行き詰まってる人にはいいかも。 勉強法だけど,私は他のゲームを見てアルゴリズムを想像してるだけ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/373
374: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/11 10:28 ID:??? おお。。あんたもそうか。 これがくせになってもう病気。。 GT3見ても何見てもだんだんフローチャートに頭の中になっていく… http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/374
375: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/16 14:06 ID:??? >>361,366 ワシも同じページ見ながらC++でタスク作ったことがある。 そんときは363と全く同じやり方に行き着いたよ。 メモリ管理は手を抜いて固定サイズメモリ領域の配列に したけど。 いちいち各クラスのoperatow newを用意する必要はなくて、 タスク基底クラスのoperator newだけ自前で用意して、継承 させてやればOKOK。 関数ポインタの扱いがC++だと厄介なので、TCBの内部では statusだけ保持して、別途用意した関数ポインタテーブルを 引くようにした方が楽だと思う。 ttp://www.emit.jp/prog/prog_cpp0.html この辺参照。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/375
376: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/17 10:19 ID:??? 普通は固定から切り出しじゃないのか?? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/376
377: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/17 20:54 ID:??? >>375 > 関数ポインタの扱いがC++だと厄介 直接メンバ関数へのポインタを使わずに、多態を使えば良い。細かいことは コンパイラが面倒見てくれるぞ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/377
378: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/18 02:33 ID:??? 図々しくてすみませんけど。 固定から切り出しのソースコードが乗っているホームページ有りましたらキボンヌ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/378
379: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/18 03:50 ID:??? >>378 operator new() の使い方が分からんの、それとも static なブロックからデータを 切り出す方法がわからない? C++ chunk operator new あたりで検索かけて見つけたページ http://www.relisoft.com/book/tech/9new.html http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/379
380: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/18 10:32 ID:??? (>_<)ワーショイ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/380
381: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/19 01:23 ID:??? >>378 placement new (operator new())に関しては、 More Effective C++ を読むのが良いかと。 固定から切り出しについては、確保した固定メモリ領域内の アドレスを引っ張ってきてキャストするだけでいいんだが・・・ (もちろん管理は自前でやる必要があるけど) で、任意サイズのメモリを切り出せるようにするとフラグメン テーションやらガベコレやらめんどくさくなるんで、手を抜くな ら切り出すメモリのサイズを固定にしちゃう、と。 その場合、オブジェクトのサイズが切り出し単位のサイズを 超えないようにすることだけ注意するべし。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/381
382: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/19 01:44 ID:??? >>377 基底クラスのexec()は仮想関数にしといて、各クラスの関数 ポインタはstaticに定義したメンバ関数ポインタテーブルから 引く、と。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/382
383: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/19 03:22 ID:??? >>382 イメージがつかめんので、も少し詳しい解説を希望。 俺は struct Task { // 引数はともかく virtual void exec() = 0; // 固定長ブロックから切り出す static void* operator new(size_t); static void operator delete(void *); }; を基底クラスに持ってきて、派生クラスを class TaskBackground : public Task { // メンバ変数いろいろ public: virtual void exec(); }; みたいに書くのが良いかと思ってたんだが、382 のアイデアは違ってるよね。 タスク連結用のデータは Task に突っ込んでも良いし、別にタスク管理クラスを class TaskManager { typedef std::list<boost::shared_ptr<ITask*> > TTasks; typedef std::vector<TTaskList> TTasksList; TTasksList m_TasksList; public: TaskHandle add(boost::shared_ptr<ITask*> spTask, unsigned uPrio); void remove(const TaskHandle& hTask); void exec() { for (TTasksList::iterator i = m_TasksList.begin(); i != m_TaskList.end(); ++i) for (TTasks::iterator j = i->begin(); j != i->end(); ++j) j->exec(); } }; って感じで作るのも良いかと考えてた。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/383
384: 382 [sage] 02/02/19 23:29 ID:??? >>383 class Task { public: Task(); ~Task(); virtual void exec() = 0; static void* operator new(size_t); static void operator delete(void *); private: int m_Status; }; とやって、 class TaskBackground : public Task { public: enum { STAT_INIT, STAT_APPEAR, STAT_STAY, STAT_DISAPPEAR, }; virtual void exec(void) { (this->*apfnTable[m_Status])(void); } private: static void (TaskBackground::*apfnTable[])(void); }; と言う感じ。STLの無い環境だったのでSTLは使ってませんでしたが、基本的には 同じ方式です(よね?) http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/384
385: 384 [sage] 02/02/19 23:33 ID:??? インデントが・・・。 鬱。 すまそ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/385
386: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/19 23:51 ID:??? >>384 なるほど。各タスクの「中」で状態遷移させるのに、メンバ関数ポインタを使おうと いう話ですね。理解しました。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/386
387: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/20 11:45 ID:??? みなさんは、どうやってプログラムの勉強したんですか? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/387
388: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/20 18:02 ID:??? >>387 1. 本を読む 2. コードを読む 3. プログラミングする いじょ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/388
389: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/20 18:50 ID:??? >>387 作りたいものを作る いじょ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/389
390: 209 ◆jUZhK5lw [sage] 02/02/20 19:16 ID:??? >>388 389 んなこと、だれでもしってるつーの http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/390
391: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/20 21:03 ID:??? >>390 じゃ、知らないことを書いてみれば? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/391
392: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/20 21:57 ID:??? >>390 プログラミングに王道はないんだよ… http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/392
393: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/20 22:06 ID:??? >392 この言葉かっこいいな・・・ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/393
394: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/20 22:14 ID:??? 別に387がそうだという訳じゃないけど、 プログラミングを「覚えよう」という発想が間違い。 プログラミングは「理解」するもんだよ。 まぁ、日本の学校教育が「覚える」主体で「理解」を 求めてないから、どうしようもないんだけどねぇ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/394
395: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/21 01:07 ID:??? プログラミングに邪道はあるのだよ‥‥ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/395
396: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/02/21 02:02 ID:??? >>387 まずはプログラムを書く。作りたいものならなお良し。作らなければならないもの なら更に良し。 んで、わからないことにぶち当たったら、自分で悩んで調べて何とかする。 それでもどうにもならなかったら、予め質問内容をきちんと調べて、自分がどこまで わかっていてどこがわかっていないかを明確にした上で先達に聞く。 そして、書きながら、もしくは書いた後で、より良いコードにするためにはどうすれ ばいいのかを悩んで調べて改善していく。その積み重ねしかないよ。 「どうすればいいですか?」という、聞かれた方がYesかNoで答えられないような 質問をした時点で負け。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/396
397: 名前は開発中のものです。 [age] 02/03/05 04:05 ID:??? 定期ageしとく http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/397
398: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/03/05 10:37 ID:??? >>388 4.自分のコードを直す つーか、糞コードを糞なままにしてると、上達せん。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/398
399: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/03/05 20:05 ID:??? >>398 でも、ゲームをつくることを最優先にしないと、 コードばっかいじって永遠に完成しなかったりする罠。 つくっては壊し、つくっては壊し... http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/399
400: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/03/06 01:47 ID:??? >>399 で、そのうちに 1 行き当たりばったりで作るのではなく、事前に設計する ことを覚える、と。ちなみに、その先は 2 設計ができるようになると、楽しくてはまり、過剰設計の罠に陥る。 3 リファクタリングを身に付ける。 と続く。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/400
401: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/03/06 17:03 ID:??? ゲームなら期限を決めて作る。 ちなみに俺は無期限だと完成できないタイプ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/401
402: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/03/07 09:55 ID:??? >>399-400 この段階に入ってからが本番。学ぶべき事が格段に増える。 ・モジュールやデータ構造といった、設計関連の知識 ・ソートやサーチなどの、アルゴリズムに関する知識 ・パーティクルや画像合成など、エフェクトに関わる知識 ・UIやツール作りなどの、人間工学に関わる知識 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/402
403: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/03/10 15:29 ID:??? >>394 に共感を覚えた。 プログラムに限らず数学とか頑張って手順を説明してるのに 「とりあえず答えは何?」と聞かれるとすげー腹立つ…。 (しかもそういう説明する奴は嫌われる、と(ワラ)) >>402 俺は特にプログラム初心者のゲームに欠けてるのはモジュールだと思うんだよね。 アルゴリズムとかエフェクトに関する知識がいくらあっても、 ソースが膨大化して何がなんだかわからなくなってはいお疲れみたいな。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/403
404: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/03/10 17:25 ID:??? 結果がすべてだからな。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/404
405: con tofu ◆iOTveYXw [sage] 02/03/10 21:40 ID:??? >>387-404 この辺り、すごく参考になりました。特に >>402 辺り。 皆さん、ありがd ほかには ・プロセス/スレッドやメモリ等、OS寄りのことについて もやっておくと、頭スッキリして楽になるように感じます。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/405
406: 名前は開発中のものです。 [] 02/03/12 11:15 ID:3GjIfP2m 一応ageとこ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/406
407: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/03/12 11:20 ID:??? ==2==C==H====================================================== 2ちゃんねるのお勧めな話題と ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。 ===============================読者数:95432人 発行日:2002/02/12 どもども、ひろゆきですー。 こないだお伝えしました「佐々木さん」の件ですが、実を言いますと佐々木さんだけが悪いってわけじゃないんですー。佐々木さんはなにもいきなりドアを蹴って騒いだりしたわけじゃないんですー。 佐々木さんは最初は極めて紳士的に接してきたんですけど、おいらがドア越しに生意気な態度をしちゃったもんだから佐々木さんはキレちゃったんですー。。。 ご承知のとおり、おいらってばメルマガでは自分の都合のいいことを、都合のいいようにしか報告しませんが、本当はおいらにもたくさん非があるんですよー、、、えぇえぇ。。。 INSIや谷澤動物病院が裁判に持ち込んだのも、実はおいらの態度に問題があったんですよねー。。 おいらはこれまで2Ch被害者の襲撃から逃れるために、キックボクシングをやっていたなんて嘘を吐いてきましたが、本当はキックボクシングどころか卓球すらやったことないんですー。 おまけに両親とお姉ちゃんにはさんざん甘やかされて育ってきたので、いまいち礼儀というものを学べなかったようなんですー。うぅ、、、 もしなにかスポーツにでも打ち込んで、ちゃんとした両親に育てられてれば、こんな陰湿な人間にはならなかったと思うし、こんなに歯糞もたまらなかっただろうと思う今日この頃ですー。。。 ところでおいらって平安貴族みたいな顔してますかねー? こないだ埼京線で女子高生の集団に「麻呂だー」「超キモイー」って言われちゃったんですけど。。。 んじゃ! http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/407
408: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/03/14 19:41 ID:??? age http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/408
409: 名前は開発中のものです。 [age] 02/03/29 13:45 ID:??? さみしすぎるんですが・・・ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/409
410: 名前は開発中のものです。 [age] 02/04/13 11:43 ID:??? あげてみる http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/410
411: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/04/13 11:56 ID:??? >>402 なんか、俺がいまそんな感じだ。。 興味が多方面に分散して、自分が手に負えなくなってきたよ。 これはこれで楽しいんだが(w ミンナ、ソウナンダネ… http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/411
412: 名前は開発中のものです。 [] 02/05/07 23:19 ID:R1rOQJWc 初心者用質問スレはageとかんとな。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/412
413: 名前は開発中のものです。 [age] 02/05/08 14:35 ID:??? これから Visual Studio 6.0 と DirectX8.1 SDK を初めてインストールするんですが、 どっちを先にインストールした方が良いとかってありますか? OS は Win2K です。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/413
414: 名前は開発中のものです。 [256色] 02/05/08 15:38 ID:??? VS6→WinG DXは入れる必要ない http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/414
415: 413 [そこをなんとか] 02/05/08 17:26 ID:??? >>414 WinGってなんか懐かしい http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/415
416: RE: [] 02/05/08 23:58 ID:y5yWHAGQ コナミの音楽ゲームに 良く似た DanceDancerevolutionもどき 作りたいんですが 作る前に どんな知識と技術が必要ですか? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/416
417: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/09 00:07 ID:??? >>416 法律の知識と裁判で戦う技術。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/417
418: RE: [sage] 02/05/09 00:48 ID:??? >>417 法律の知識と裁判で戦う技術。 裁判で戦う技術は無いですが 知識だけなら http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/418
419: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/09 00:55 ID:??? >>416 まず作り始めろ。 そのうちにどんなことが必要かわかってくるはずだ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/419
420: RE: [sage] 02/05/09 01:14 ID:??? >>419 分りました〜 メモ帳でがんばって見ます http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/420
421: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/09 07:50 ID:??? >>417-418 ちょっと笑った。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/421
422: ゲー作初挑戦@ ◆ByBD3yHE [] 02/05/09 21:49 ID:9rTAdl0c 初めてゲームを作る決意をしますた。 同人ゲーですが。 かと言って絵描きの自分では、プログラマーを集うしかなく、 絵描きのページで募集したところで集まらず。 落ち物ゲーム+(間のストーリー流れを)ADVで作りたいのですが、 何か良いスクリプトないでしょうか? ある程度までは勉強する覚悟はもちろん有りです。(C言語など一切触ったことありませんが) また、技術者を募る良い場所があれば指南していただきたいのですが…。 もちろん報酬はお礼程度ですが有りです。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/422
423: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/09 21:53 ID:??? >>422 メンボスレ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/423
424: ゲー作初挑戦@ ◆ByBD3yHE [] 02/05/09 22:15 ID:PutN4UaM メンボスレ? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/424
425: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/09 22:36 ID:??? >>424 おそらくこれだろ ☆メンボスレ☆(メンバーボシュースレッド) http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005323011/ 良いひとそうだし(スレ違いの質問してるが)、暇なら手伝いたいがのぉ。 とにかく同人作りは、相方選びが一番重要なりよ。…いやマジで(´・ω・`) http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/425
426: ゲー作初挑戦@ ◆ByBD3yHE [sage] 02/05/09 22:42 ID:??? スマソ、ありがとうございます。 思いっきりスレ違いですたな。 頑張ってオモロイ技術者をゲットして楽しく作ってきまつ。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/426
427: 名前は開発中のものです。 [] 02/05/10 22:12 ID:lw3De0y2 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/427
428: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/11 01:00 ID:??? あ、もう逝っちゃった? http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1020693668/ http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/428
429: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/11 13:22 ID:??? すみません、DirectXが上手く動かないんですが… VBから使ってるんですが、 プライマリサーフェイスとバックサーフェイスの フリップが上手くいきません。 っていうか、概念がいまいち分かりません。 バックサーフェイスに画像転送 ↓ フリップ ↓ ループ させているんですが、バックサーフェイスに画像を書き込めていない見たいなんです。 どなたか分かる方いませんか? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/429
430: 名前は開発中のものです。 [] 02/05/11 17:31 ID:npO7xgR2 もう少し情報出してもらえないとわからないよー。 Windowモードでフリップしてないよね? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/430
431: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/11 20:40 ID:??? >429 >バックサーフェイスに画像を書き込めていない ならFlipとは別問題じゃない? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/431
432: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/11 21:24 ID:??? 一応解決しました。 >>431さんの言うとおり、フリップとは一応関係ありませんでした。 クリッパーの設定がおかしかったみたいです。 クリッパーを外したらちゃんと書き込めました。 で、結局クリッパーの使い方は分からず終いでした。 ついでに、320,240のフルスクリーンです。 っていうか、クリッパーの使い方教えてください(;´Д`)人 検索してみましたが、ページが一箇所しか見つからず、 しかも、そこに書いてある通りにやっても上手くいきませんでした。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/432
433: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/11 22:04 ID:??? ヘルプにはのっとらんのか? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/433
434: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/11 22:06 ID:??? ヘルプ!? って? DirectXの? あるの? http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/434
435: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/11 23:14 ID:??? DirectXのヘルプはみんなの心の中にあります http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/435
436: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/11 23:34 ID:??? わかりました、心を磨くため、しばらく旅に出ます。 探さないでください。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/436
437: 名前は開発中のものです。 [sage] 02/05/12 00:21 ID:??? 心配しなくても探しません。 安心してください。 http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/437
438: ピル・ゲイツ [sage] 02/05/12 00:24 ID:??? >>435 ナイスアシスト!! http://game.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005040025/438
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 548 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s