[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
533: オーバーテクナナシー [] 2019/09/08(日) 15:07:39.43 ID:s2yxlz36 通貨は、 人間が幸せになるためのツールであるはずなんだが、 実際は、 それによって、 大抵の人間は人生をコントロールされている。 つまり、本来は、 より自由で人間らしい生活を手に入れる為の道具であるはずの通貨が、 逆に、 人間を労働に縛り付け、 技術力や生産性が向上してもいつまでも、 労働が楽にならないと言う、 意味の分からない状況を生み出している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/533
534: オーバーテクナナシー [] 2019/09/08(日) 15:08:58.53 ID:s2yxlz36 本当の金持ちと言うのは、 だいたい後ろ暗い事をしているが、 その過去を修正や無視させるだけの権力をセットで所有しているから、 それなりの実績もかさ増しされている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/534
535: オーバーテクナナシー [] 2019/09/08(日) 15:14:53.36 ID:s2yxlz36 ちなみに、 金を集めれば、 幸せになるというのは、 人間の機能的に、 構造限界がある。 つまり、 人間が幸せを感じるのは、 脳内麻薬が分泌された場合なのだが、 この脳内麻薬の分泌量は、 金を積めば積むほど、 上昇し続ける訳じゃない。 要は生物的な限界があるから、 異常なほど金を溜め込んだ所で、 人間は幸せにはならない。 それでも、 金を集めることを止められないのが、 資本家な訳だが、 これ自体には、 今の通貨の性質そのものが問題だから、 まあ、どうしようもない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/535
537: オーバーテクナナシー [] 2019/09/08(日) 15:22:55.67 ID:s2yxlz36 ちなみに、 これはオレの本スレで書くべきことかも知れないが、 本来は、 1次産業と2次産業が、 充足されて、 多少の3次産業が生まれ、 かつ生産性も上がっていけば、 人間の労働なんてものは、 簡略化と短縮が進んでいくべきなのだが、 実際は、 通貨の欠陥構造の為、 通貨を回すために、 余剰なサービス等を生み出して、 今の観念における 経済という物を回さなければならないようになっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/537
538: オーバーテクナナシー [] 2019/09/08(日) 15:24:00.53 ID:s2yxlz36 つまり、 ブランド物や、ガチャや、ギャンブルなんて、 本来は必要ないのだが、 そう言ったものを生み出して、 経済規模を大きく見せかけ続けないと、 今の経済システムは破綻するようになっている。 つまり、 経済を回す為に働く必要があると言う事なんだが、 これは金を回すために人間が働く必要が発生していると言う、 本末転倒な話になっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/538
539: オーバーテクナナシー [] 2019/09/08(日) 15:28:01.90 ID:s2yxlz36 更に言えば、 AIやロボットが労働力を代替してしまえるようになると、 このシステムは、 おかしくなってしまうので、 早い段階から手を打つべきなんだろうが、 実際問題、 間に合うとは、とても思える状況ではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/539
540: オーバーテクナナシー [] 2019/09/08(日) 15:34:01.72 ID:s2yxlz36 ちなみに、 資本主義にどっぷりつかってる自分たちにとって、 本来どれが必要で、 どれが過剰で不必要な物なのか?は、 ハッキリ言って分からない。 むしろ本来必要であるはずの、 食料の自給を放棄していたりして、 何が正しくておかしいのかを、 正しく判断できる人間は、 恐らくほとんどいないと言うか、 存在してないかも知れない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/540
542: オーバーテクナナシー [] 2019/09/08(日) 15:47:29.02 ID:s2yxlz36 >>541 100年前より、 人間の幸福度が上昇しているのか?と言うと、 物質依存している限り、 大差が、ないはずなんだがな。 結局、 物質の消費をベースに、 欲求の充足が行われるという 今の経済システムは、 100年どころか、 もっと昔から機能しているため、 人間が感じられる幸福が、 現在の方が増大していると言う思い込みが正しいのか?は、 疑問になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/542
544: オーバーテクナナシー [] 2019/09/08(日) 15:51:59.43 ID:s2yxlz36 昔は、 労働条件が良くなかったとか、 人命が軽んじられていたとか言われるが、 今は、 日が沈もうが、 どこにいようが、仕事ができる様に変質して、 更に、 長寿命化して、 馬鹿みたいに労働を更に長期間行わなければならなくなっている。 脳内麻薬の分泌と、 ストレス物質の分泌と言う、 総量比からすると、 現在の方が、 幸福の追求という面から見た、 効率が落ちている可能性の方が高そうなんだが、 どうなんだろうな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/544
546: オーバーテクナナシー [] 2019/09/08(日) 15:56:41.15 ID:s2yxlz36 物質依存している思考を 正しいと思うのは、 今の資本主義の教育を受けた人間には当たり前だが、 それが、 本当に 人間が幸福を感じられる事の効率化につながっているのか?は、 考えた方が良いと思うぞ。 まあ、 思考放棄が起きるだろうから、 正しくは思考できんだろうけどな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/546
550: オーバーテクナナシー [] 2019/09/08(日) 16:08:05.13 ID:s2yxlz36 普通の神経なんて大味なものは無い。 各人の経験によって、 脳内の神経伝達物質のトリガーが書き換えられてしまっている。 多くは、教育による書き換えが強力なので、 共同幻想的な、常識みたいな概念はあるが、 実際問題として、 では、 全てにおいて平均値である人間なんて存在するのか?と言うと、 そっちの方が異常な存在な訳で、 各人の趣味や嗜好は、 偏っている。 それは、 脳内神経伝達物質の分泌のトリガーに多様性があると言うことなのだが、 その多様性を、 強引に書き換えてしまうのも、 また可能(洗脳)になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/550
551: オーバーテクナナシー [] 2019/09/08(日) 16:09:34.19 ID:s2yxlz36 ギャンブルや、ガチャ、ブランド、 グルメ、アルコール、アイドル、SNS、宗教、etc こう言った物を使えば、 ある程度まとまった人数の依存対象を書き換えてしまえるので、 通貨を集めるのに有用だったりする。 まあミニマリストは、 物質消費への依存ではないかもしれないが、 あれも単なる承認欲求で、 SNS依存の一種だと思うのだが、 まあ、 ミニマリストだらけになると、 経済が回らなくなるのは確かだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/551
557: オーバーテクナナシー [] 2019/09/08(日) 16:46:48.42 ID:s2yxlz36 経済の大規模破綻では、 今の資本主義は終わらんよ。 株式市場が暴落しようが、 損をした奴の損失は、 誰かの利益でしかないから、 経済崩壊では、 今の資本主義は終わらない。 と言うか、 銀行にとってはボーナスタイムと言うか、 収穫の時期だな。 まあ弱小銀行等は淘汰されるかも知らんが、 国際金融資本にとっては、 成長のチャンスになっている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/557
561: オーバーテクナナシー [] 2019/09/08(日) 17:00:17.31 ID:s2yxlz36 紙切れやデータの羅列が返ってこないからと言って、 国際金融資本が困るなんてことは無いよ。 むしろ返済されない事の方が、 重要になってる。 要は、 損失をカバーしきれない、 企業等の経営権や、動産に対して 株式の買い増し等によって、 支配力を増していくだけだよ。 邪魔なのは吸収合併したり、 見せしめに潰すだろうけど、 いずれにせよ、 紙切れやデータが返済されないからといって、 困ることはない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/561
564: オーバーテクナナシー [] 2019/09/08(日) 17:40:01.47 ID:s2yxlz36 >>562 ん? 日本の話? まあ、マイナス金利だとか騒いでるのは、 国債の取引市場での利回りがメインじゃないのか? 海外もマイナスに突入してる所があったような。 ただ、 銀行の融資の金利がマイナスになってるのは、 ほとんどないはずだが? デンマーク以外知らん。 ただまあ、 多少の貸出金利がマイナスになった所で、 焼け石に水だから、 大して意味はないはずなんだが、 短期的な融資の増大によって、 デンマークはバブル化してるみたいだな、 これも結局は金融引締をすれば、 経済崩壊するという、 銀行依存の経済システムのままだな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/564
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s