[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 (988レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2019/09/01(日)17:51 ID:xh7uCizl(1/5) AAS
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
省16
908
(1): 2019/09/12(木)14:49 ID:0TH6EYFS(6/17) AAS
>>907
そんなアフリカ人だってネットで会話できる
日本人は知らないけどアジア人=中国人程度には理解できてる

アフリカの都市部の人と交流すら無い、原住民だって星を見れば人工衛星、場合によっては筏っぽい大型の人工衛星も見える
昼間には空を鳥ではない何かが飛んでる
アフリカやアマゾンの原住民だとしても、何かしらの文明の痕跡は見つけられるかと
ただ、実際に地球は狭く最近は激しく衝突してるしお互いに死者が出てたりしてる
省2
909
(1): 2019/09/12(木)14:53 ID:sRRWs9kG(2/5) AAS
>>905
>その仮設の多くは多くの文明があること、そして多くの文明があったことを強く支持してると思うけどな

それは言い過ぎだろう
あったと考えることもできるだけで、証拠は?と言われたらぐうの音も出ない
一つも見つかってないんだから
沢山あって然るべしなら、観測結果と合わない
だとしたら、理屈が間違ってるか、観測が適切じゃないかのどちからで、これまでは観測結果を説明する理屈を考えてきて、成功してきたんだよ
910
(1): 2019/09/12(木)15:01 ID:XbAxcRtO(3/3) AAS
>>905
なるほど。言いたいことはよくわかった!

ひとつ指摘しておきたいのは、それらの仮説はすべて「地球という存在」を大きな根拠としている点。
これは我々が地球上の生命体であるからして仕方のない事なんだけど、
地球しか知らないから地球という存在の「特異性」を推し量れないんだよ。

自分たちが現に存在しているから、その存在を当たり前のものと考えてしまう。
けど本当は138億年分の1以下のとんでもなく特異な事態が地球上で起きているだけかもしれないんだ。
省2
911
(1): 2019/09/12(木)15:03 ID:XHY3P25r(5/6) AAS
138億年という歴史の中で、宇宙に存在したであろう幾多の知的文明が、シンギュラリティを迎えずに滅んだ。

これはシンギュラリティに到達できない何か、つまり大きな障壁があったということだ。
俗に言うグレートフィルターだ。

同じ運命を人類も辿るはずだ。
912
(1): 2019/09/12(木)15:11 ID:0TH6EYFS(7/17) AAS
>>909
どちらも証明などできないが、それならシンギュラリティにも物理限界があるという方が自然ではないかと思って話を出してる

>>910
特異という話だけど、
138億年分の1以下には、その間に宇宙の全てで産まれたり消滅した惑星(恒星の周りにはたいてい複数の惑星がある)の数も含まれるわけで殆ど無限に等しい数
姓名発生が地球だけと考えるには、演繹的に考えてかなりおかしく、確率的にもほぼありえないかと
そうなれば、他の仮説を考える方が自然じゃない?
省2
913
(3): 2019/09/12(木)15:11 ID:vmbExdnw(4/8) AAS
>>908
全部読んでないけど、シンギュラリティが起きたらワープ航法もできるように
なるなんて仮定がおかしい。

ワープ航法までたどり着ける文明が生まれる確率は、人類レベルの文明が
生まれる確率より遥かに低い。
今の所目に見えている物理法則より深い、空間に関する物理法則(あるか
どうかはわからないけど)を見つけ出すか、銀河レベルのエネルギーを
省1
914
(1): 2019/09/12(木)15:12 ID:vmbExdnw(5/8) AAS
大体、通信だって光速なんだよ。
ワープとか言ってる人は、思考がフラットなんだと思う。
915: 2019/09/12(木)15:14 ID:0TH6EYFS(8/17) AAS
>>911
たくさんあっても、その1つでも乗り越えれば観測できるんじゃない?
また、グレイ・グーとかうっかりやらかして、あれなんか最近銀河の数減ったなぁーとかあっても良さそうだがそれも観測できない
916
(1): 2019/09/12(木)15:17 ID:0TH6EYFS(9/17) AAS
>>913
この宇宙のエネルギー量には限界があり、自然とシンギュラリティにも物理的な限界があるということか
917: 2019/09/12(木)15:19 ID:vmbExdnw(6/8) AAS
>>916
まぁ、それは今んとこわかんないとしか言いようがないよ。
他の宇宙だってほぼあるだろうし、もっと他の次元の空間も
あるかもしれないし。

実は今生きてる俺たちって、宇宙人が使ってる燃料タンク用の
宇宙に生きてる微生物なのかもしれないし。
918
(1): 2019/09/12(木)15:20 ID:zWWkJN2y(1/5) AAS
>>881
テキトーなこと言うなバカ^^
シンギュラリティを起こすのはアメリカだバカ^^
アメリカ人以外は一切シンギュラリティの恩恵を受けられないから覚えておこうなバカ^^

>>884
>>886
>>888
省5
919: 2019/09/12(木)15:23 ID:XHY3P25r(6/6) AAS
宇宙の話は置いといて、軍事の話でもしようか

動画リンク[YouTube]

DARPAが開発したこのドローン群
これが襲ってきたらどう対処するのが正解?
920: 2019/09/12(木)15:30 ID:vmbExdnw(7/8) AAS
人間だけを殺す機械かよ!
921: 2019/09/12(木)15:32 ID:zWWkJN2y(2/5) AAS
外人は知らんが日本人に対する名誉毀損は捕まる可能性があるからなバカ^^
有罪になれば3年以下の懲役もしくは禁錮または50万円以下の罰金だぞバカ^^
922
(1): 2019/09/12(木)15:34 ID:zWWkJN2y(3/5) AAS
50万円もあれば良い物買ったり海外旅行できるのになバカ^^
損得感情ないバカにはわからんだろうけどなバカ^^
923: 2019/09/12(木)15:41 ID:FeRNCwoK(1) AAS
なんか痛い人がいるね

怖い(T_T)
924
(1): 2019/09/12(木)15:46 ID:31axEjbw(6/10) AAS
>>903
エネルギーの塊の恒星の光だってやっと届くくらいなのに、痕跡がわかるくらいの光とか電波なんか
有ったとしても届かないんじゃないだろうか。
地球を狙ってエネルギービームを絞って送ってきたら届くだろうけど、わざわざ地球なんか狙ってビーム送る確率が
少なすぎるってだけだよね。
925
(1): 2019/09/12(木)15:47 ID:0TH6EYFS(10/17) AAS
外部リンク:www.nikkei.com
ウエスタンデジタルは、2023年までに、HDDエクサバイトの出荷台数の半分がSMR技術を採用したものになると予測しています。

これ本当ならシンギュラリティ来そう
926
(1): 2019/09/12(木)15:48 ID:31axEjbw(7/10) AAS
>>918
アメリカは逮捕。
927
(2): 2019/09/12(木)15:49 ID:0TH6EYFS(11/17) AAS
>>924
実験に失敗して銀河系が何個か消えたりしたら分かる
他にも資材集めでパルサーとか動かしたりしたら観測できそう
重力波など全方向に出てるわけで狙って送る必要もないかと
928: 2019/09/12(木)15:50 ID:zWWkJN2y(4/5) AAS
>>926
つまらないぞバカ^^
929: 2019/09/12(木)15:54 ID:zWWkJN2y(5/5) AAS
ビジ板のビジネス知らずどもも笑えるがここの科学知らずどもも笑えるなバカ^^
ねらーはツイッターをバカッターなどと見下してるがツイッター以下だよ2ちゃんはバカ^^
930
(1): 2019/09/12(木)16:31 ID:btcEzcz6(2/3) AAS
>>927
某研は宇宙人は惑星をステルス化するから発見できないと言っていたが
ダイソン球なんかの痕跡は隠しようもないわな
931
(1): 2019/09/12(木)16:31 ID:sRRWs9kG(3/5) AAS
>>912
全体的にガバガバ過ぎ
人工生命作ったとか、生命誕生が演繹的に考えて地球だけと考えるのがおかしいとか。
事実認識に誤りがあるから、そういう間違った知識の上で何を考察しても意味はないんじゃなかろうか
前者は誰がいつ作れたんだろか
後者は他に命を見つけてもいないのに、なんでおかしいと言い切れるんだろか
932
(1): 2019/09/12(木)16:34 ID:31axEjbw(8/10) AAS
>>927
銀河系何個も気軽に消すようなやつらには気づかれないようにした方がいいよ。
933
(1): 2019/09/12(木)16:34 ID:sRRWs9kG(4/5) AAS
>>913
>ワープ航法までたどり着ける文明が生まれる確率は、人類レベルの文明が
>生まれる確率より遥かに低い。

冒頭はふむふむと読んでたけど、どうしてこうなるんだ?

なんでワープなんてものができる?
禁止されてないかも知れないだけで、ものすごく奇妙でこれまで見つかってないような代物前提にしなきゃ時空を別の時空と接続するような理屈、誰も考えついてないのに?
934
(1): 2019/09/12(木)16:36 ID:31axEjbw(9/10) AAS
>>930
ダイソン球はダークマターのふりをしている。
935: 2019/09/12(木)16:47 ID:btcEzcz6(3/3) AAS
2025年ごろ
研究員A「おいおいこれを作ったら人間は不要になるんじゃないか」
研究員B「いいんじゃないの作ってしまえば」

2045年ごろ
ASI A「おいおいこれを作ったら俺たちは不要になるんじゃないか」
ASI B「いいんじゃないの人類も作ったわけだし」

2046年ごろ
省3
936: 2019/09/12(木)16:52 ID:31axEjbw(10/10) AAS
人間は不要は不要。
937
(2): 2019/09/12(木)17:07 ID:0TH6EYFS(12/17) AAS
>>931
「合成生物学の衝撃」あたりを読んでもらえばいいかと
見つけられる、見つけられないは時間の問題かと
普通に考えてなぜ地球だけ特別?私のはその考え方がどうにも理解できない
同じような環境の星が大量にあるようだし、生命はいると考えるほうが自然かと

>>932
むしろ、知性ある生命体だと気づいてもらえないと、うっかり実験と一緒に吹き飛ぶかも知れないぞ
省3
938
(1): 2019/09/12(木)17:11 ID:sRRWs9kG(5/5) AAS
>>937
生命を人工的に作るってことが、DNA合成しただけの話とどうして同一視できるんだろ?
レイヤが全く違うでしょうに
全部借り物で名前だけ付け替えるようなもの
939: 2019/09/12(木)17:13 ID:ba1s3p7x(1/2) AAS
奇点を起こし繁栄するのは中国だと認めましょう

中国人以外は奴隷もしくは不要の時代に備えなさい

奴隷になるか殺されるかは貴方たち次第です
940
(1): 2019/09/12(木)17:14 ID:vmbExdnw(8/8) AAS
>>933
何か読み違いをなさっているのでは。

ワープ航法を確立できるようになるには、現代の地球人の
文明レベルより遥かに高いそれに到達しないと無理、という
話なんだけど。

もちろん、物理的にワープが不可能という可能性もあります。
言い切れないし、多分証明は不可能だろうけど。
941
(2): 2019/09/12(木)17:15 ID:ba1s3p7x(2/2) AAS
倭奴は犬みたいで可愛いからペットにしてあげてもいいのですよ

虐待しますけどね
942
(2): 2019/09/12(木)17:31 ID:+8lVBqFI(1/4) AAS
>>940
現在物理的に不可能とされている事柄について、出来る可能性の高低を言う事に違和感があるよ

言って良いのはわからないってことだけじゃないか?

どれだけ文明が高度になっても原理的に出来なきゃどうやったってできないんだから
そして、ワープしてなんて事柄が成立するかも知れない条件なんでいまのところ非常識そのものなんだから
943: 2019/09/12(木)17:38 ID:SFhjlN81(1/5) AAS
メタルじいちゃんやメタルばあちゃんに改造されて労働年齢(再雇用)は上がり続け、年金受給年齢は上がり続け壊れるまで働かされるんだろうな、
もしAGIが誕生しなければw
おーこわひ
944
(1): 2019/09/12(木)17:38 ID:0TH6EYFS(13/17) AAS
>>938
DNAが極めて重要でそれが合成できるというのは過程としてはそれなりに生命が作れるとは見れない?
ウイルスとか化学物質そのものみたいなものまでいるし
こういった話を聞いても、いや、地球だけにしか生命は発生できない。こっちの方を支持すると言える?
個人的には他の惑星に生命がいても、これってっぽっちも驚かないけどな
エウロパとか水中に潜ったら、完全無菌なのだろうか?
945: 2019/09/12(木)17:40 ID:0TH6EYFS(14/17) AAS
>>942
シンギュラリティがくれば人が想像できる程度のことはたいていできるかなぁーと漠然と思ってたけど
宇宙を見てると以外にもその限界は近いところにあるのではないかと
946
(1): 2019/09/12(木)17:41 ID:0TH6EYFS(15/17) AAS
>>925
しかし、日経のこの記事、本当にこんなHDDできるんだろうかw
新ギュラってね?
947
(1): 2019/09/12(木)17:43 ID:+8lVBqFI(2/4) AAS
>>937
>普通に考えてなぜ地球だけ特別?私のはその考え方がどうにも理解できない

少しこっちが狭く捉えてた
生き物じゃなくて、知性を持って技術を発展させて、少なくとも電波を取り扱えるだけのレベルに達する生命について言及してた

地球がものすごく特別な存在だと言っているわけではなくて、観測できる範囲に、明確に自然現象と異なり、なんらかの知性が介在してそうな電波はひとつも見つかってない、だから、少なくとも電波を扱うような知性というのはなかなか存在しなそうだと言える

地球に生命が誕生してから何十億年もたったけれど、電波扱えるようになったのはここ最近の百年。
948
(1): 2019/09/12(木)17:44 ID:kXaeed7B(1) AAS
カーツワイルの予測

・2018年

→10TBのメモリ(人間の脳のメモリ容量に相当)が1000ドルで購入できる。
949: 2019/09/12(木)17:52 ID:jZ0jIfjR(1) AAS
>>770
これっておまけの中身が知りたくての人?
950
(2): 2019/09/12(木)17:54 ID:SFhjlN81(2/5) AAS
>>948
2019年にようやく32GBDIMMが出てきた、手頃な価格で(以前にも32gbdimmのは有ったが高い)
1枚で「32GB」なメモリを試す:4枚で合計128GBの大容量へ | ちもろぐ  
外部リンク:chimolog.co

一枚で25,000円
10TBだと8万ドル(800万円)だな
951
(1): 2019/09/12(木)17:55 ID:+8lVBqFI(3/4) AAS
>>944
>DNAが極めて重要でそれが合成できるというのは過程としてはそれなりに生命が作れるとは見れない?

それは自分の研究を大げさに宣伝する研究者みたいなもんだと。

車の設計図一部書き換えることができただけ車が作れることと同じって言える?
952
(1): 2019/09/12(木)17:58 ID:0TH6EYFS(16/17) AAS
>>947
電波だとそうだろうけど、その痕跡について気になる
上で書いたけど高度に発達した技術があれば、近くの銀河系をうっかり破壊したら
その後何億年にも渡ってその実験の痕が観測できるだろうし

電波だとしてもその船を作った文明が滅びたり、そもそも古い技術で使われなかったししても、
その船が宇宙空間を何億年も漂っていればうっかり地球の望遠鏡が拾うこともあろうかと

地球でもヴォイジャープロジェクトとかしてるし無数の異星人たちが同じことを行っていれば
省2
953
(1): 2019/09/12(木)18:00 ID:0TH6EYFS(17/17) AAS
>>951
もちろん、多くのステップがあるだろうけど、
4つのタイヤとボディーのアイデアがあればいずれ車ができるだろうし
蒸気機関のアイデアがあればあとはそれに車輪をつけるだけみたいな話
個人的にはこのくらいのことであれば荒唐無稽レベルではなく、時間が解決してくれるレベルのことに見える
954: 2019/09/12(木)18:10 ID:+8lVBqFI(4/4) AAS
>>952
そういうものが、一つも見つかってないでしょ

>>953
>4つのタイヤとボディーのアイデアがあればいずれ車ができるだろうし

荷車や馬車ははるか昔からあるけれど
車になるためにはものすごくたくさんのステップが必要だよ

それを誤差のように思えるなら、君の目線は神様みたいなもん
省1
955
(1): 2019/09/12(木)18:29 ID:LQsnftHC(3/6) AAS
>>950
メモリって明らかにHDのことだろw
956: 2019/09/12(木)18:33 ID:LQsnftHC(4/6) AAS
10TBのDIMMなんて要らんし
アホだなぁ
957: 2019/09/12(木)18:38 ID:T1I6Alea(1) AAS
五毛党(ごもうとう、ウーマオタン、拼音: wǔmáo dǎng)とは、中華人民共和国における中国共産党配下のインターネット世論誘導集団を指すネットスラングである。
正式名は網路評論員(インターネットコメンテーター)であり、2005年ごろまでは書き込み1件当たり5毛(英字で50セント)が支払われていたことからこの蔑称が名づけられた。
網軍と呼ばれることもある。

通常は一般人を装い、インターネット上のコメント欄や電子掲示板などに、中国共産党政権に有利な書き込みをする。
または共産党「それに関連する事」を批判する人に対する集団攻撃をする。
ネットを通じ、世論誘導をする役割を担っている。2015年時点で、約1050万人程度いると見られている。
中国政府が世論操作のためにSNSに投稿させている「やらせ書き込み」は、年間で4億8800万件に上るという。
958
(1): 2019/09/12(木)18:42 ID:SFhjlN81(3/5) AAS
>>955
hddの事なら普通は「ストレージ」と言うんだけど
959
(1): 2019/09/12(木)18:45 ID:SFhjlN81(4/5) AAS
>>958
あ、やっぱりストレージの事なのかw
Predictions made by Ray Kurzweil - Wikipedia  
外部リンク:en.wikipedia.org

1013 bits (=10 TB) of computer memory—roughly the equivalent of the memory space in a single human brain—will cost $1000.

10 terabytes of storage (not memory) have been already reached for $535 (Seagate Barracuda 10TB) in mid 2016.
960: 2019/09/12(木)18:51 ID:SFhjlN81(5/5) AAS
映画『マトリックス』製作20周年を記念してキアヌ・リーブスの特別コメント映像(日本語字幕付き)
動画リンク[YouTube]
961: 2019/09/12(木)19:42 ID:LQsnftHC(5/6) AAS
英語でmemoryって言ったら記憶装置全般を指すからな
直訳してしまったんだろ
962
(1): 2019/09/12(木)20:13 ID:VssT6iw9(1) AAS
画像リンク[gif]:i.imgur.com
963: 2019/09/12(木)20:29 ID:LQsnftHC(6/6) AAS
>>962
なんか間違ってるぞw
964
(1): 2019/09/12(木)23:00 ID:txlfNBhg(1/3) AAS
実在しない障害物の情報で自動運転車を混乱させる対LiDAR攻撃--ミシガン大学が考案
外部リンク:japan.cnet.com
965: 2019/09/12(木)23:14 ID:txlfNBhg(2/3) AAS
日本人は、実は「助け合い」が嫌いだった…国際比較で見る驚きの事実
外部リンク:gendai.ismedia.jp

技術的失業が増えても自己責任論が続きそう
966
(2): 2019/09/12(木)23:19 ID:6xL/YekL(1) AAS
>>964
外部攻撃に備えて、頭脳を3パターンぐらい入れるのが必須になる
エヴァのマギシステムって、ほんとよく考えられてるなと思うわ
晩年残念だけど、庵野は天才だったなあ
967: 2019/09/12(木)23:23 ID:txlfNBhg(3/3) AAS
>>966
処理系以前に光学センサの入力段階でやられるんだからダメだろ
968: 2019/09/12(木)23:34 ID:SSSacXSl(1) AAS
>>966
晩年とか変な書き方すなwww
え!!!とかおもったぞ。
969
(1): 2019/09/13(金)00:06 ID:z8oX4CsB(1/2) AAS
庵野ってジブリ映画「風たちぬ」で主人公の声を担当した人?
970: 2019/09/13(金)00:14 ID:ZIZwych6(1) AAS
>>969
そうだけど、ガイナックスの監督。
971: 2019/09/13(金)00:18 ID:dW/z4D55(1) AAS
若い人なのかな?
今の子だとエヴァより風立ちぬなのか
時の流れを感じる
972: 2019/09/13(金)00:44 ID:z8oX4CsB(2/2) AAS
素人声優だったのか
道理で下手だった
973: 2019/09/13(金)01:51 ID:DyMe+2dp(1) AAS
死んだかと思ってびっくりしたわ
974
(2): 2019/09/13(金)02:16 ID:iIPboJNM(1/2) AAS
ファーウェイのスマホ、1万もしないのに性能が凄すぎてビビる
MVNOで通信費も2000円しない
今は貧乏でも楽しくなんでも出来る良い時代だ
働かなきゃいけないなんてやっぱ嘘だよ
もう技術的労働開放は始まってる
満員電車に茹でられたカエルは、いつ気がつくのだろうな
975: 2019/09/13(金)02:18 ID:7rII6bYN(1) AAS
アメリカ黒人の平均的な預金金額は300ドル
貧困ってのはこういうレベルを指すのよ
976: 2019/09/13(金)02:29 ID:fHdodkJn(1) AAS
>>974
ただしアップデートは強制
何度拒否しても設定しても止まらない
977: 2019/09/13(金)04:56 ID:0rLVCr+0(1/2) AAS
マクドナルドが音声認識AIのスタートアップを買収、ドライブスルーの効率化が目的か
外部リンク:gigazine.net

iPhone 11に搭載された「U1チップ」の座標計測精度が「誤差数センチレベル」という超絶高性能だと注目を集める
外部リンク:gigazine.net
978: 2019/09/13(金)05:30 ID:iIPboJNM(2/2) AAS
スマホのカメラ向上が止まらないけど、みんなで同じような風景を個別に撮ってるのはアホらしい
Googleストリートビューが業務用カメラで最高画質で撮るならば、わざわざ個人が撮る必要も減ってくる
スマホもやっば要らなくなる
ますますあらゆるものが共有されていく未来が見える
979: 2019/09/13(金)06:14 ID:yGDBHWPp(1) AAS
>>974
wifi無しで動画見てる層がいてびびった
980
(1): 2019/09/13(金)06:27 ID:Gzb/iq5+(1) AAS
2020年代はどれくらいまで技術が進歩しますか?
981: 2019/09/13(金)07:20 ID:SqqyeBoo(1) AAS
>>980
2021年
→富岳、Aurora、Frontier スパコン完成

2025年
→脳の動作原理解明

2028年
→汎用量子コンピューター完成
省2
982
(1): 2019/09/13(金)07:58 ID:i8omhT8J(1/2) AAS
もし俺が2400億円持ってたら1000億円は汎用人工知能研究所の立ち上げと運転資金に使うわ
983
(1): 2019/09/13(金)09:18 ID:WRcVFGxQ(1) AAS
>>982
どうせ絵空事なのに、なんで全額突っ込むって考えられないんだろ?
984
(2): 2019/09/13(金)09:23 ID:Vpv474u1(1) AAS
リアル農家だけど田畑をダメにしないために赤字でも数百万のトラクター買って耕すことにしたんだけど。
スマート農業なんざ夢のまた夢だな。
日本の農業が時代遅れなのかね。
985: 2019/09/13(金)09:44 ID:0rLVCr+0(2/2) AAS
>>984
外部リンク[html]:www.jnouki.kubota.co.jp

クボタの自動運転トラクターか?
986: 2019/09/13(金)10:09 ID:i8omhT8J(2/2) AAS
>>983
どっちでもいいよ
987: 2019/09/13(金)10:21 ID:lkU/bJLL(1) AAS
>>984
農業のIOTって早くから言われてる割になかなか進んでないよな
988: 2019/09/13(金)10:23 ID:+2EEn1kB(1) AAS
冷静になって考えてみたら、シンギュラリティまでいかなくても、ある程度優秀なアシスタントさえあればひとまず幸せに暮らせるよな
あとは生活必需品の低コスト化〜ゼロ化が実現されればそれでいい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.286s*