[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
446(1): 2019/09/07(土)01:43 ID:Rt8gwK6X(1/4) AAS
パソコン、携帯電話、スマホと一緒で、
人型ロボットにも研究開発から事業化への死の谷がある
そこを超えたら爆発的に普及すると思うんだけど、まぁ遥か先だな
でも10年くらいで超えられるかもね
15年くらいか
450: 2019/09/07(土)02:03 ID:Rt8gwK6X(2/4) AAS
川田テクノロジーズがHRPシリーズの新作出さないのも気になる
NEXTAGEで満足しちゃったか
451: 2019/09/07(土)02:09 ID:Rt8gwK6X(3/4) AAS
トヨタにホンダに川重…。人型ロボットの開発が再加速し始めた!
外部リンク:newswitch.jp
上場企業で人型ロボットやってるのは、
トヨタ、ホンダ、川崎重工、川田テクノロジーズ、
ソフトバンクG(ボストンダイナミクス)だね
人型ロボット好きな人は株買ってみてもいいのでは
海外から人型ロボットメーカー出て負けるかも知らんが
453: 2019/09/07(土)02:20 ID:Rt8gwK6X(4/4) AAS
産業用ロボットは世界4大メーカーのうち2つは日本にあるんだし、
まだ日本のロボットに期待してもいいんじゃないの?
人型ロボットは完全に趣味だし、米中あたりが本気になったら
宇宙開発用から軍事用まで宇宙開発予算と軍事予算使って、揃い踏みするだろうけど
それが民間に降りてきたときに普及開始の閾値を突破しそう
てか産業用ロボットメーカーが人型ロボットの研究開発始めないのは勿体ないなぁ
予算あっても冒険心とか酔狂で使うつもりはないのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s