[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
295
(1): 2019/09/05(木)00:53 ID:MkacORO/(1/5) AAS
>>286
それこそイスラエルのギブツ
297
(2): 2019/09/05(木)00:54 ID:MkacORO/(2/5) AAS
>>288
だからこそMMT
355: 2019/09/05(木)20:08 ID:MkacORO/(3/5) AAS
>>341
英文解釈は母国語を外国語を使って再認識する作業
聴く話すはAIにお任せするとしても、
読み書きとりわけ読解の授業は残るだろう
356: 2019/09/05(木)20:20 ID:MkacORO/(4/5) AAS
Twitterリンク:Kazuma_Kitamura
以前から指摘していますが、
国語において論理的な考え方や思考法が
残念ながらそこまで教えられているとは言えないこの国にあって、
従来の英文法や英文解釈、英作文などは言語を客観視し、
混沌の様相を呈する事物の中に構造があるということの気づきを与える
重要な役割を果たしてきたと思います。
省11
357: 2019/09/05(木)20:24 ID:MkacORO/(5/5) AAS
上述の著者による研究社「英文解体新書」は良書
発売後二か月で只今5刷!
本書は伊藤和夫「英文解釈教室」をリスペクトしている
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s