[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
651: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/10(火) 03:16:15.33 ID:Ig4wdNi4 >>649 実際、シンギュラリティまでのロードマップはどうなってるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/651
653: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/10(火) 03:45:13.65 ID:Ig4wdNi4 その進捗状況ってどうなってるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/653
655: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/10(火) 04:07:49.75 ID:Ig4wdNi4 東大、量子コンピュータ研究・教育を促進 IBMと提携 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/09/news123.html 量子アルゴリズムで有用な計算をするには、 「エラー訂正技術が進歩した上で1万〜10万量子ビット必要」ともいわれており、 そのようなマシンが実現するのは早くても2030年ごろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/655
674: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/10(火) 12:11:12.53 ID:Ig4wdNi4 >>666 西暦で言えばいつころにたどり着くんだろ? できればそれまでの進捗も知りたいからマイルストーン付きのロードマップが知りたい 個人的な予想では2020年にはスパコンの京の1/10くらいのスペックなら自宅にある予定だったんだがいくら指数的な成長が望めると言っても遅れすぎてないかな? ポスト・ヒューマン誕生 著 カーツワイル https://bookmeter.com/books/417159 この本を読んで10年以上経過する(本家の発売は2005年)けど、いまいちその動きが見えない>>649の予想が的中しなければいいと懸念してる あと、個人的にはポストヒューマンに移行するわずかとは言えその間には大量の失業や社会不安があるだろうから現物もタンス貯金してる 社会不安の時にお金を使って乗り切るつもりでいたが、このままだと担に老後の資金になってしまう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/674
682: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/10(火) 12:46:30.77 ID:Ig4wdNi4 >>675 日本語が使える白人美女と一緒になればいいだけでは? 日本語が使えるということは日本が基本的には好きだから日本人びいきだし あと日本人ならなんだかんだ言っても最低限の英語力はある(※英検4級ないレベルなら最低限の単語だけは覚えること。文法飛ばしてもいい。)からジェッシャー交えながら話をしたらいい 当方、当時は英検4級だったが海外に興味あったので、街中で知り合った外国人(残念ながら男だがw)を1日案内したことがあるわ 英語できないからできないじゃなく、必要だから勉強するってのが順当で発想が逆転してるぞ ゲーム等ややこしいルールだって、賭け事すればアホでもすぐに覚えてしまう 英語力も同じで必要があれば直ぐにできるようになるんじゃね? 海外に居た時そんなことを言われたw 日本ではモテなかったけど海外だとアジア人と言うだけで微妙に受けが良かったわ ただ食事がダメだったから諦めた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/682
684: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/10(火) 12:50:07.36 ID:Ig4wdNi4 >>677 根拠はどのあたりから? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/684
698: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/10(火) 14:11:47.20 ID:Ig4wdNi4 >>688 ある意味一番恩恵は受けるかと ネットが発達したから例えばお金がなくても送料だけで何でも手に入る(必要な時に実質レンタルできる)ようになったり すべての財が実質減価償却で利用できたりする また、速やかに減価するから中古で買えば10万円の端末だってタダ同然 技術進歩の恩恵は計り知れないよ 逆に今それなりに儲けてる人は先端技術は利用できるけど数年で新たに買う必要があるわけでコスパ悪い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/698
702: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/10(火) 14:20:38.87 ID:Ig4wdNi4 >>700 最近ITERの話聞かないと思ってたけど順調に進んでるんだな 人材募集してるから内容見たがレベル高けー http://www.fusion.qst.go.jp/ITER/images/page/139/SummaryAll_CFE_17807_VDN.PDF http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/702
730: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/10(火) 20:49:45.38 ID:Ig4wdNi4 >>729 他のコインで代用したらいいんじゃない? 例えばビットコイン預ければ、新らたに参入した草コインを貸し付けるみたいな感じ どんどん新たな草コインを作れば、実質の信用創造にならないかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/730
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s