[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
288
(1): 2019/09/05(木)00:04 ID:Epo7ILtL(1/10) AAS
就職氷河期が経済的に苦しいのであるから。
結局は、お金、なんだよ。
移転すれば、
土地建物交通費食料品養育費無料化。
とある自治体は金で解決してるんで。
289
(1): 2019/09/05(木)00:24 ID:Epo7ILtL(2/10) AAS
大抵の人が仕事で収入を得るしかないのに、
その仕事にありつけない人達で溢れている。

こんなのがニュースになるぐらい日本の恥。

氷河期採用枠600倍応募 兵庫県宝塚市の職員雇用

外部リンク[html]:www.sankei.com
296
(1): 2019/09/05(木)00:53 ID:Epo7ILtL(3/10) AAS
こっちに書けよ。天才したったぞ。

ソフトバンクの動向を注視するスレ [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:future
298
(1): 2019/09/05(木)01:05 ID:Epo7ILtL(4/10) AAS
>>295
悪い、>>296>>290-294あてです。

>>297
外部リンク:www.google.com
「財政は赤字が正常で黒字のほうが異常、むしろ、どんどん財政拡大すべき」という、これまでの常識を覆すようなMMT(現代貨幣理論)。

とりあえず賛成に1票。
300: 2019/09/05(木)02:46 ID:Epo7ILtL(5/10) AAS
早川書房ねぇ・・
303
(1): 2019/09/05(木)03:51 ID:Epo7ILtL(6/10) AAS
まーた、ソフトバンク?
ゴミ箱が設置されてるって親切に教えても、
ごみをゴミ箱に捨てないのね。

2001年頃、製造業の非正規化で経営者側と奴隷に2分割することで、
金と時間が掛かる技術者を不要にする判断をしたんだから、
日本の中間層(30〜40代)に技術者がいないのは当たり前なんだよ。
309
(1): 2019/09/05(木)11:27 ID:Epo7ILtL(7/10) AAS
>>305
既にAI関連の国際競争力は失われているし

>>308
どんな仕事でも育つのに10年くらいは掛かる。
取っ替え引っ代えして人件費を安く済ませてたら育つものも育たない。

ソフト業界は20年前と今では環境が違う、
勉強するパソコンが高価で企業も個人も経済的に余裕がなければ修行出来なかったんだから。
省2
310: 2019/09/05(木)11:30 ID:Epo7ILtL(8/10) AAS
グラボが手に入らなかったりとかしてたし、

ソフトに限らず、製造業でもノウハウが蓄積されないし、新しく入る人にまたZEROから教えてばっかりで、
改善の余地があっても知らんぷり。
311: 2019/09/05(木)11:43 ID:Epo7ILtL(9/10) AAS
>>308
製造業の派遣技術者は単なる作業者であるから専門職の技術者とは違う。

非正規労働全体の改善なんて今さら無理。
1度下がったら下がり続ける安値競争なだけ。
製造業の解禁にせいで専門職の下がった賃金を上げるように戻すのがせいぜい。
312: 2019/09/05(木)11:56 ID:Epo7ILtL(10/10) AAS
AIが進歩しようとしまいと、
仕事が無くなって人が余るって言われるけど、
既にたった3人の採用枠に1800人以上が応募するくらい人余りなんじゃないの?
新しく生まれる仕事で余った1800人にしてもらう仕事ってなんだっつーのさ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.646s*