[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
885(2): 2019/09/12(木)12:51 ID:0TH6EYFS(1/17) AAS
>>882
それはおかしいんじゃない?
例えば私達は発生してから138億年くらい
しかし、もっと遠くの銀河ではすでに文明が発生して138億年くらいは経過してる可能性がある
シンギュラリティを達成しているならなぜワープ航行する船が地球に来たり、まぁ来なかったとしても宇宙に異星人の船一隻すら
その痕跡すら見つからないんだろ?
他にでも規則的な電波や場合によっては可視領域の電磁波とか見つかっても良くね?
891(3): 2019/09/12(木)13:31 ID:0TH6EYFS(2/17) AAS
>>889
>生命が自然環境の中で自然に生じる確率の低さ知ってる?
冗談で言ってるのか本気で言ってるのかわからん
外部リンク[html]:spaceinfo.jaxa.jp
今現在存在する文明の数が100万
過去に文明が存在した痕跡まで入れるなら、それこそ星の数ほど存在する
903(1): 2019/09/12(木)14:20 ID:0TH6EYFS(3/17) AAS
>>893
地球に来なくても、文明が進歩してシンギュラリティを迎えるに至る過程で様々な事があるわけだから、何かしらの痕跡があるのでは?
905(2): 2019/09/12(木)14:24 ID:0TH6EYFS(4/17) AAS
>>902
適当だとしても科学なんだからそれなりに仮説をたてることはできる
その仮設の多くは多くの文明があること、そして多くの文明があったことを強く支持してると思うけどな
そもそも地球では38億年+1万年くらいで急速に文明を進歩させることができた
宇宙ができてからの経過時間を見ればとんでもな時間経過しているわけで
906: 2019/09/12(木)14:28 ID:0TH6EYFS(5/17) AAS
>>898-899
そのレベルなくっても例えば銀河系を動かしてみたり大きな動きをすれば肉眼でも見ることができる
そもそも今の物理法則にはどこまで伸びしろがあるのか気になる
実際に移動するとかでなくても、個人個人携帯にCCメールを送るように、
宇宙に散らばる知的生命体の脳に直接信号を送って通信するとか
何かしらアプローチはありそうだけど何もない
シンギュラリティが起きてもどこかに(物理的な)限界があるのではないかという気がしてる
908(1): 2019/09/12(木)14:49 ID:0TH6EYFS(6/17) AAS
>>907
そんなアフリカ人だってネットで会話できる
日本人は知らないけどアジア人=中国人程度には理解できてる
アフリカの都市部の人と交流すら無い、原住民だって星を見れば人工衛星、場合によっては筏っぽい大型の人工衛星も見える
昼間には空を鳥ではない何かが飛んでる
アフリカやアマゾンの原住民だとしても、何かしらの文明の痕跡は見つけられるかと
ただ、実際に地球は狭く最近は激しく衝突してるしお互いに死者が出てたりしてる
省2
912(1): 2019/09/12(木)15:11 ID:0TH6EYFS(7/17) AAS
>>909
どちらも証明などできないが、それならシンギュラリティにも物理限界があるという方が自然ではないかと思って話を出してる
>>910
特異という話だけど、
138億年分の1以下には、その間に宇宙の全てで産まれたり消滅した惑星(恒星の周りにはたいてい複数の惑星がある)の数も含まれるわけで殆ど無限に等しい数
姓名発生が地球だけと考えるには、演繹的に考えてかなりおかしく、確率的にもほぼありえないかと
そうなれば、他の仮説を考える方が自然じゃない?
省2
915: 2019/09/12(木)15:14 ID:0TH6EYFS(8/17) AAS
>>911
たくさんあっても、その1つでも乗り越えれば観測できるんじゃない?
また、グレイ・グーとかうっかりやらかして、あれなんか最近銀河の数減ったなぁーとかあっても良さそうだがそれも観測できない
916(1): 2019/09/12(木)15:17 ID:0TH6EYFS(9/17) AAS
>>913
この宇宙のエネルギー量には限界があり、自然とシンギュラリティにも物理的な限界があるということか
925(1): 2019/09/12(木)15:47 ID:0TH6EYFS(10/17) AAS
外部リンク:www.nikkei.com
ウエスタンデジタルは、2023年までに、HDDエクサバイトの出荷台数の半分がSMR技術を採用したものになると予測しています。
これ本当ならシンギュラリティ来そう
927(2): 2019/09/12(木)15:49 ID:0TH6EYFS(11/17) AAS
>>924
実験に失敗して銀河系が何個か消えたりしたら分かる
他にも資材集めでパルサーとか動かしたりしたら観測できそう
重力波など全方向に出てるわけで狙って送る必要もないかと
937(2): 2019/09/12(木)17:07 ID:0TH6EYFS(12/17) AAS
>>931
「合成生物学の衝撃」あたりを読んでもらえばいいかと
見つけられる、見つけられないは時間の問題かと
普通に考えてなぜ地球だけ特別?私のはその考え方がどうにも理解できない
同じような環境の星が大量にあるようだし、生命はいると考えるほうが自然かと
>>932
むしろ、知性ある生命体だと気づいてもらえないと、うっかり実験と一緒に吹き飛ぶかも知れないぞ
省3
944(1): 2019/09/12(木)17:38 ID:0TH6EYFS(13/17) AAS
>>938
DNAが極めて重要でそれが合成できるというのは過程としてはそれなりに生命が作れるとは見れない?
ウイルスとか化学物質そのものみたいなものまでいるし
こういった話を聞いても、いや、地球だけにしか生命は発生できない。こっちの方を支持すると言える?
個人的には他の惑星に生命がいても、これってっぽっちも驚かないけどな
エウロパとか水中に潜ったら、完全無菌なのだろうか?
945: 2019/09/12(木)17:40 ID:0TH6EYFS(14/17) AAS
>>942
シンギュラリティがくれば人が想像できる程度のことはたいていできるかなぁーと漠然と思ってたけど
宇宙を見てると以外にもその限界は近いところにあるのではないかと
946(1): 2019/09/12(木)17:41 ID:0TH6EYFS(15/17) AAS
>>925
しかし、日経のこの記事、本当にこんなHDDできるんだろうかw
新ギュラってね?
952(1): 2019/09/12(木)17:58 ID:0TH6EYFS(16/17) AAS
>>947
電波だとそうだろうけど、その痕跡について気になる
上で書いたけど高度に発達した技術があれば、近くの銀河系をうっかり破壊したら
その後何億年にも渡ってその実験の痕が観測できるだろうし
電波だとしてもその船を作った文明が滅びたり、そもそも古い技術で使われなかったししても、
その船が宇宙空間を何億年も漂っていればうっかり地球の望遠鏡が拾うこともあろうかと
地球でもヴォイジャープロジェクトとかしてるし無数の異星人たちが同じことを行っていれば
省2
953(1): 2019/09/12(木)18:00 ID:0TH6EYFS(17/17) AAS
>>951
もちろん、多くのステップがあるだろうけど、
4つのタイヤとボディーのアイデアがあればいずれ車ができるだろうし
蒸気機関のアイデアがあればあとはそれに車輪をつけるだけみたいな話
個人的にはこのくらいのことであれば荒唐無稽レベルではなく、時間が解決してくれるレベルのことに見える
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s