[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
5: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/01(日) 17:56:26.79 ID:COlh7yMg 快適な5chライフのために専ブラを利用しましょう❗ [推奨アプリ] ChMate JaneStyle [推奨NGワード] ニート,二一ト,妄想,炸裂,糖質,未婚,無職,引きこも,子供部屋,子ども部屋,こどおじ,在日エリート,低学歴,性根,五毛党,320847,ノストラダムス,尊厳,意志薄弱,努力,頑張り,衰退,現実逃避,自己欺瞞,弱虫 [推奨NGName] yama ※山口先生は一過性のスクリプトです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/5
6: オーバーテクナナシー [] 2019/09/01(日) 18:59:51.79 ID:xh7uCizl >999オーバーテクナナシー2019/09/01(日) 18:51:45.33ID:/TdZ2jRv >未来技術板に投資スレがあるといいかもね。 インデックス投資で足りてるし、アクティブ投資で個別企業云々をここでするのは あんまりよくないから要らないんじゃないかな まぁ任せるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/6
293: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/05(木) 00:50:33.79 ID:YXPo+efS ソフトバンクG孫正義の後継者は?候補者の内部闘争の行方 https://diamond.jp/articles/-/213582 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/293
358: オーバーテクナナシー [] 2019/09/05(木) 20:30:06.79 ID:GgZDqAK4 藤子・F・不二雄氏の漫画に未来から70年代に来た未来人が、人が接客してる事に感激してる場面があったけど、実際未来になって無人店舗が当たり前になって十数年もすればそうなるのかね? 商品すらも自動運転車が来て、積み込みラインに入って自動的に陳列されて、レジさえも無人。 あと30年経っても出来るのかな? 普及は更に夢のまた夢かと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/358
359: オーバーテクナナシー [] 2019/09/05(木) 20:35:06.79 ID:GgZDqAK4 >>350 中国の人がみんな悪人だとは思えないけれど、素行の悪い人はどんどん監視して悪い事が何一つできない状況まで追い込んでくれ。 もちろん中国共産党内部の悪人も見逃さず出来るなら完璧。まあ忖度が働くんだろうけど。 中国って紛れもなく善だった政権ってあるの?過去から今に至るまで全部民衆を苦しめてるとしか思えないんだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/359
621: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/09(月) 18:45:30.79 ID:+jumHCTn >>615 反AGIって要は心や意識は物理法則外の事象であると言っている様なもんだからな。完全に宗教でスピリチュアルだよな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/621
662: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/10(火) 09:42:22.79 ID:ofhcrvhw グーグルは中国と「米国家反逆的な関係」にある? ピーター・ティールの発言と、再燃したトランプによるテック批判 https://wired.jp/2019/09/09/peter-thiel-accuses-google-of-treasonous-relationship-with-china/ 生産ロボットに「リアルタイムAI」、PID制御をAI推論モデルに置き換え https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00959/00001/ ブラックホールの可視化にも使われた「スパースモデリング」とは https://ainow.ai/2019/09/10/175384/ 脳血管をヘビのように進むロボット糸、MITが開発--脳卒中などの治療に https://japan.cnet.com/article/35142316/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/662
683: オーバーテクナナシー [] 2019/09/10(火) 12:48:33.79 ID:gLG0e8N4 明確に金になる分野になっちゃったから、嫌でも技術は発展するだろうし、止めようったって止まらないから、ある意味ではシンギュラリティは始まってるかもしれんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/683
905: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/12(木) 14:24:12.79 ID:0TH6EYFS >>902 適当だとしても科学なんだからそれなりに仮説をたてることはできる その仮設の多くは多くの文明があること、そして多くの文明があったことを強く支持してると思うけどな そもそも地球では38億年+1万年くらいで急速に文明を進歩させることができた 宇宙ができてからの経過時間を見ればとんでもな時間経過しているわけで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/905
908: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/12(木) 14:49:23.79 ID:0TH6EYFS >>907 そんなアフリカ人だってネットで会話できる 日本人は知らないけどアジア人=中国人程度には理解できてる アフリカの都市部の人と交流すら無い、原住民だって星を見れば人工衛星、場合によっては筏っぽい大型の人工衛星も見える 昼間には空を鳥ではない何かが飛んでる アフリカやアマゾンの原住民だとしても、何かしらの文明の痕跡は見つけられるかと ただ、実際に地球は狭く最近は激しく衝突してるしお互いに死者が出てたりしてる ブラジルの場合には数年前まで服を着てなかった人がスマホを持ってるなど技術が進歩するとその生活様式すら変貌してる シンギュラリティがどの程度すごいかによるけど、とりあえず、宇宙が狭くて困るほどにはならないってことなのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/908
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.308s