[過去ログ]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 (1002レス)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
112: オーバーテクナナシー [] 2019/09/02(月) 21:14:04.21 ID:pwW6FUYJ >>105 横からだけど シミュレーションでシンギュラリティが来るのか? なんでそんな事が言えるんだかサッパリわからない シミュレーションって、そんなに核心的な要素なのか? シミュレーションしたら、人が考えるって事がなにかわかるようになるんだろか? 最近でた本だと計算論的神経科学なんてのがあるけど。今年の6月だったかな? この本でも部分的には計算モデルが出きて来たけど、俯瞰して眺める視点がないよ、脳が分かったと言える答えは持ち合わせてないって言ってる シミュレーションしたところで今のところマクロな理解には及ばないよってこのセンセーは言ってるよ? シミュレーションしたら、自己進化できるコンピュータ作れるようになるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/112
365: オーバーテクナナシー [] 2019/09/05(木) 20:56:42.21 ID:GgZDqAK4 >>361 中国に善良な金持ちって居ないの? 例外なくみんな影で悪い事してるの? 上海から来た肖さんはいい人そうだったんだけどな。10年ほど前から株やって財を成してたみたいだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/365
444: オーバーテクナナシー [] 2019/09/07(土) 01:11:01.21 ID:AFPu6CBb その失敗するかもしれないけどっていうのが、ロボットが現場入り出来ない理由だろうな。 例えば腕だけのロボットで料理作るとしても、あまりにも失敗の頻度が高ければ材料費だってタダじゃないんだから使いたがらないだろうし、建築現場などロボットが致命的な失敗をやらかしたら、人命にすら関わるかもしれないな。 現時点では、AIもロボットも簡単な事は出来るけど、ちょっと複雑さを増した作業をやらせてみたら確実性がガクンと落ちてしまう。その辺りが課題だろうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/444
616: オーバーテクナナシー [] 2019/09/09(月) 16:08:10.21 ID:oxykr5VC >>609 日本の底辺化は本当に深刻な問題 それを嫌ってイノベイターとビリオネアの日本離れが始まったら日本は終わる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/616
973: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/13(金) 01:51:22.21 ID:DyMe+2dp 死んだかと思ってびっくりしたわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/973
999: オーバーテクナナシー [sage] 2019/09/13(金) 13:41:20.21 ID:SqqyeBoo 無理して効率化する必要はないんじゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1567327896/999
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s