[過去ログ] (強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ171 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15(2): yamaguti 2019/09/01(日)23:13:51.14 ID:vP6qbkkr(6/23) AAS
>15 yamaguti 190514 1251 2vGaUUWM 0 \ \ \ \ \ \ \>14 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:降雨後昨日放●性金属臭極微sage小斑点継続中 投稿日:2019/01/11(金) 14:54:16.68 ID:c91waTfv?2BP(0) \
|||7>97 ー 181217 2203 EMtBn6g5
:
|||7>DeepMindの人工総合知能 マイルストーン/ Milesto Artif Genera _外部リンク:thenewstack.io
||| 7|
|||7>沿革をまとめ 記事
|||||||| :
省14
287: 2019/09/04(水)23:59:25.14 ID:6KUPJQK5(1) AAS
>>284
強制というのは恨みしか生まない。
もうちょっと穏やかな形で性行為実習するのはありだと思う。
あと若い世代だけでなく、高い年齢になりながらそういう経験の無い層にも
教育を受ける場を開放することが出来るなら良いかと
339: 2019/09/05(木)15:56:15.14 ID:hvgN1JvP(4/4) AAS
弁当に食品も乗せてるんだからタンポポだって乗せられる
ただしOpenCVでタンポポ識別器を作らないと
汚れの識別ならとっくになされている
だが「どういう汚れならどういう手段で綺麗にするか」
はまだ成果を聞かない
484: 2019/09/07(土)10:34:24.14 ID:QjptiRxu(1) AAS
本当にオカ板と変わらなくなってきたな
587(1): 2019/09/08(日)23:35:27.14 ID:g6xtDGEF(2/2) AAS
【クローズアップ科学】「核のごみ」減らす切り札 理研が新型加速器を考案 - 産経ニュース
外部リンク[html]:special.sankei.com
2040年の実用化を目指すってwそれほとんど目処が立ってないってバラしてるようなもんじゃんw
666(3): 2019/09/10(火)10:10:01.14 ID:gcaHkxpo(1) AAS
>>653
松田卓也神戸大学名誉教授「あと10年もあればマスターアルゴリズムにたどり着く」
五十嵐潤理研上級研究員「あと10年でエクサスケールコンピュータでエミュレーションして脳の神秘を解明」
ブルーブレインプロジェクト(ヒューマンブレインプロジェクト)「細胞レベル・分子レベルで脳をコンピュータ上で再現」
ブレインイニシアティブ・チャイナブレインプロジェクト・革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト「脳を解明します」
ホール・ブレイン・アーキテクチャ・イニシアティブ(WBAI)「世界最速で脳の理論を解明し機械学習で再現する」
671(1): 2019/09/10(火)12:03:33.14 ID:qFsKirpW(2/6) AAS
>>669
言うだけなら俺たちだって負けてないけど信用出来ないだろ
690: 2019/09/10(火)13:30:22.14 ID:5fxCqmpN(1) AAS
>>688
またガラケーガイジかよ
はよしね
今時スマホじゃないとか生きてて恥ずかしくないの
691: 2019/09/10(火)13:37:58.14 ID:xIvOjnbL(1/5) AAS
>>671
言ってることがおかしいから信用できないとか言う判断に至るだけだろ
その辺のおっさんが喋ろうが識者の発言だろうが、中身読んで判断するだけだろ
771: 2019/09/11(水)12:28:26.14 ID:OtvD4oeK(4/11) AAS
米中貿易戦争の勝者は 消費者に打撃大、米国が不利
外部リンク:www.nikkei.com
822(1): 2019/09/11(水)19:52:28.14 ID:0EUjePin(3/3) AAS
>>818
いやほんと驚いた
日本が元々ダメな辺境の国ならまだしも、元々世界でも有数のポテンシャルがあるのに
人災でことごとくぶっ潰してるのが本当に憤るよ
841(3): 2019/09/11(水)23:11:54.14 ID:WRS21DsR(14/14) AAS
>>840
人間がいつも至上になるようなしかけはどうやったらいいかじゃないの?
ルールをどう決めたらいいかとか、機械自身で書き換えできないメモリとかは
その手段の案だとすると、色々ルールや仕掛けを考えればいいんじゃないかな?
>>835や>>836の話では、どんな数を入れて計算を続けても最後には決まった計算結果のループになるような仕掛けができそうだけど、
ÅIがどんな手を使って考え続けても最後には人間の都合のいいようにしかならないみたいな風にできるかもしれない。
918(1): 2019/09/12(木)15:20:00.14 ID:zWWkJN2y(1/5) AAS
>>881
テキトーなこと言うなバカ^^
シンギュラリティを起こすのはアメリカだバカ^^
アメリカ人以外は一切シンギュラリティの恩恵を受けられないから覚えておこうなバカ^^
>>884
>>886
>>888
省5
944(1): 2019/09/12(木)17:38:54.14 ID:0TH6EYFS(13/17) AAS
>>938
DNAが極めて重要でそれが合成できるというのは過程としてはそれなりに生命が作れるとは見れない?
ウイルスとか化学物質そのものみたいなものまでいるし
こういった話を聞いても、いや、地球だけにしか生命は発生できない。こっちの方を支持すると言える?
個人的には他の惑星に生命がいても、これってっぽっちも驚かないけどな
エウロパとか水中に潜ったら、完全無菌なのだろうか?
963: 2019/09/12(木)20:29:06.14 ID:LQsnftHC(6/6) AAS
>>962
なんか間違ってるぞw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.060s