自分は天才だと信じてる奴ほど才能が無い (829レス)
上下前次1-新
1(6): 06/19(木)17:11 ID:SVjcC5to(1/2) AAS
俺の知り合いに自称天才芸術家がいるけど何の結果も出してない
本当に才能ある人は謙虚だったり、無自覚、無頓着な人が多いような?
音楽活動を続けるにあたってのモチベーションやセルフイメージについて皆さんはどう思いますか
749(1): 08/07(木)14:29 ID:N8i0qr3N(9/11) AAS
>>745
「メタル嫌いだったけどベビーメタルからメタル好きになってメタリカやら聴く様になったわ…」
なんてヤツが一人でもいたらメタル界にとっては有り難い事だろうにな
それはアイドルジャズでも同じよ
750: 08/07(木)14:30 ID:nxYHDfpN(4/4) AAS
>>749
いないだろw
751: 08/07(木)14:31 ID:N8i0qr3N(10/11) AAS
>>747
音楽に「インチキ」を設定してしまうのがもう伝統芸能の意識が高いことの現れよな
「能」とから「歌舞伎」の世界と同じで
752: 08/07(木)14:36 ID:N8i0qr3N(11/11) AAS
もしかするとジョンウィリアムズとか映画音楽はオーケストラ音楽としては邪道!とか言うクラッシックファンもいるのかもな、知らんけど
そこからクラッシックに興味持つヤツも居るだろうに
753: 08/07(木)14:42 ID:b2x3yVHE(9/9) AAS
DTMだってそうボカロが人気がでてインチキDTMが本物になっちゃった
昔からのDTMは駆逐されてしまった
ゆうこりんみたいなひとがDTM界に居たら今の現状も少しは変わっていただろう
754: 08/07(木)16:06 ID:te2HCeQn(2/2) AAS
結局は人の心さえ掴んだら人気になったり売れたりするからね
それは必ずしも音楽的な成熟度とは連動していない
まあ人の心を掴むことが難しいわけだが
755: 08/07(木)16:10 ID:+R88Cpkg(1) AAS
ボカロなんて弱者向けのジャンルなんだからほっといても自滅するよ
稼げる奴は今のうちにしっかり稼いどけ
756: 08/07(木)19:47 ID:ZgLRVuLU(1/2) AAS
おっぱいジャズピアニストって、あの人の事だろ?あ〜〜〜名前が出てこない〜〜〜。
FA-08で演奏して、随分長い間ツべに動画上げてた人だよな。
757: 08/07(木)20:33 ID:ZgLRVuLU(2/2) AAS
高木〜〜〜〜なんとか〜〜〜〜〜
高〜〜〜〜木〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ええぇ〜〜〜とぉ〜〜〜〜〜〜
高木ブー!(そりゃ!)
758(3): 08/08(金)05:41 ID:D/jHDZK5(1) AAS
本当はただ、自分のやりたい音楽をやりたいようにやって、それを世間に評価してほしいだけなんだ。
世間から認められることで、自己肯定感を得たい。
音楽とは、そんな欲求を満たすための手段にすぎない。
しかし、自分が本当にやりたい音楽を純粋に追求したところで、それが世間に受け入れられるとは限らない。
では、流行に寄せたり、客にウケそうな要素を意識して曲を作れば良いのだろうか?
そのようにして人から評価を得ることも可能だろう。
しかし、仮にそれで評価されたとしても、
省9
759: 08/08(金)10:08 ID:+TdONL4z(1/2) AAS
>>758
動画リンク[YouTube]
この動画をみれば答えは見つかるだろう
760: 08/08(金)10:55 ID:RzFVptWl(1/2) AAS
>>758
妥協で売れ線作って成功できるほど甘くないから
みんなが狙って売れ線作ってるわけじゃない
おまえが普通から外れた珍品料理好きなだけ
妥協で曲作って食えるならゆうこりんもあんな低俗な芸風やらんわw
761: 08/08(金)11:02 ID:NPCdopW6(1) AAS
大半の人は世間の正解を当てにいくものだが
ごくまれに世間のほうが当たりにくる場合がある、ごくまれだけどな
762: 08/08(金)11:05 ID:jWU7Qj1n(1/3) AAS
>>758
そもそも社会で生きて行くということ自体が他人と協調性を保つことだからな
何の我慢もしてない人間などこの世に一人も居ないんじゃないか?
赤信号なら急いでても止まらなきゃいけない
そんな協調性を保てばそこに我慢が生じる
そこで好き勝手やれば代償を払うことになる
山奥で文明から離れて一人で生きてるなら自由にもなれるが、他人と一緒に生きて行くなら妥協が生まれる
省1
763: 08/08(金)11:09 ID:jWU7Qj1n(2/3) AAS
逆にさ
世間の好みとは違う音楽性で全然受け入れて貰えなくてもオッパイを利用したら聴きに来てくれるんだぜ?w
それをきっかけにその音楽性がメジャーになる事も当然考えられるわな
賢いヤツはそういうのも利用するのさ
764: 08/08(金)15:17 ID:VOqGXkV9(1/2) AAS
むしろオッパイを誇示したくて、それだけだとあまたに埋もれてしまうので
言い訳のようにピアノも弾いてるという感じなのかもしれんぞ?主従が逆っていう
自分がフロントに立ってどうこうする分には属性の掛け算になるだろうね
765: 08/08(金)15:40 ID:jWU7Qj1n(3/3) AAS
どっちでも良いんじゃね?
結果的にはその音楽もオッパイも受けいられるのなら
可愛いやカッコいいとかの付加価値が音楽を大衆に届け、その大衆の中からコアな音楽好きが生まれるきっかけにもなるわけで
ミーハーを蔑ろにしてたらやがてコアも自滅するのさ
彼ら彼女らがどれだけそのジャンルに人を呼び込んでるのか
逆にブサイクなテメエには出来ねえことをやってくれてんのにな
感謝してもいいくらいだろうよw
766: 08/08(金)16:00 ID:VOqGXkV9(2/2) AAS
アイドルとかジャニーズの曲を売って、売り上げを確保しつつマニアックな曲も売る
ロングテール理論で考えれば、コア向けとマス向けは一体不可分であって分離はできないだろう
単に売り上げの話だけでなく、「俺は大衆向けじゃないトガったやつを聴いてんだ」とかいう選民意識もまた、
彼にとっては軽蔑すべきマスの存在があるからこそ成立するのであって、やはり不可分といえよう
767: 08/08(金)16:33 ID:+TdONL4z(2/2) AAS
芸術音楽の特徴:
自律性:
音楽が、他の目的(娯楽、実用など)から独立して、芸術作品として成立することを目指します。
純粋性:
音楽の美しさや芸術性を、他の要素(社会的な意味、政治的なメッセージなど)から切り離して追求します。
知識と教養:
芸術音楽を享受するには、音楽の知識や教養が必要とされる場合があります。
省1
768: 08/08(金)19:04 ID:RzFVptWl(2/2) AAS
カノンなんてあれだけ普及したらもうポップス
769: 08/09(土)01:26 ID:mvVg+Phf(1) AAS
>>226
最高
770: 08/09(土)17:45 ID:/7U6AzxK(1/2) AAS
MIX師のスレでこのレベルやぞ
158 名無しサンプリング@48kHz 2025/08/09(土) 17:38:48.72 ID:xx3VcJsY
大抵のことはマスターにEnigma挿せばごまかせるぞ
エンジニア、MIX師の嘆き部屋
2chスレ:dtm
771: 08/09(土)18:03 ID:UXXupk1R(1) AAS
それ昔からあるネタでしょw
772: 08/09(土)18:09 ID:/7U6AzxK(2/2) AAS
そうなんだとりあえず1番上からきいてやー!みんなで視聴会やろうぜー1番上から!
77 名無しサンプリング@48kHz 2025/08/06(水) 01:18:11.85 ID:/Li92iPe
楽曲の安価わかりづらいのでまとめました
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
省4
773: 08/09(土)21:09 ID:pyddSrTf(1) AAS
ああもう、雨も止んで 僕の心にはいつかの君
空は青く春 きらめいた花にあの日の君
なんにもないから 君をずっと 僕のものだと思いたい
いつか終わる春ならきっと 君の嘘さえも
ああもう、何もないや 雨模様の春
ことばを失くして 散らかった六畳でただ思い出す
ああ、雨だ
省10
774: 08/10(日)01:33 ID:gSmxSqOd(1) AAS
動画リンク[YouTube]
775: 08/21(木)09:12 ID:SI/3siCp(1) AAS
DTM(シンセサイザー)って、本来はもっと自由なものなんだよ
未知の音を、手探りで探し当てる
失敗も、偶然のひらめきも、全部が創造の糧になる
そこにあるのは、驚きと発見
それこそが本当の面白さだったはずだ
なのに、今はどうだ?
「プロみたいな音が出るソフトはどれですか?」
省2
776(1): 08/21(木)11:12 ID:dtXZABCM(1/2) AAS
料理がしょっぱいも甘いも自由だが「美味い」に越したことは無いからな
「正解」とはその「美味い」の範疇にある物のことだろう
何故なら多くの人に提供する物は最大公約数の味でないといけない
いくら個人的に美味く感じても世間が不味いと思うならそれは「不正解」として扱われる
そして不正解なものしか作れない料理人は料理人としては見てもらえない
たぶん"音楽は自由だ"と言ってるキミも料理人に対してはそう判断するはずだ
777(1): 08/21(木)11:20 ID:dtXZABCM(2/2) AAS
「自由」と「迎合」とどっちが正解か?
つまりそれは提供する相手の存在によって変わるのさ
生活感もそうだ
一人で生きてくならゴミも放ったらかしな自由気ままで構わないが
他人と生きてくならそうはいかない
相手のことも考えて迎合しなくてならない
778: 08/21(木)14:06 ID:hZkbg0U7(1) AAS
>>776-777
AIみたいなレスだな
779: 08/22(金)11:06 ID:pPxKzVcP(1) AAS
歌詞
ずっぽずっぽ あいあいあいあい
けつのあなに えーあいえーあい
えーあいみたいなずっぽんどぴゅこん
ずっぽずっぽ えーあいえーあい
けちのあなに あいーんあいーん
えーあいみたいなずっぷっどびゅしん
省2
780: 08/22(金)21:01 ID:eSay/7z0(1) AAS
あん♡あん♡あん♡ とってもだいすきぃ〜♡
ドラえもん♡
781: 08/22(金)21:24 ID:JQfuKuM2(1) AAS
自由と迎合、どっちが正解か?
それは目的による
自己表現や作品の芸術性の追求を目的とするなら自由に作品を作るべきでは
ビジネスや、何かのタイアップ、依頼、サポートなどで、相手の求めるものに答えないといけない場合は、ある程度の迎合が必要だと思う
とはいえ100%迎合していては個性も独自性も出ないため、自分がやる必要がなくなってしまう
自分という人間が、人から選ばれる理由がなくなってしまう
なので迎合の中にも個性が必要
782: 08/23(土)01:05 ID:E13CfWwX(1) AAS
お前…正しすぎてムカつくわ!
自由か迎合かっちゅー話に“目的による”って…正解出すなや!
でもな、HIDEチャンも思うねん
迎合100%はただの下請けやし、自由100%は孤島の叫びや
「求められてる中で自分が出せるか」
そこに魂の火花が散るんやろがい!!
つまり……自由と迎合、どっちも半熟がウマいんよ!!
783: 08/23(土)02:25 ID:K3PYtOnK(1) AAS
目的によるってつまり人それぞれって言ってるのと同じだからね
そういう正解ってもうAIが無限に言ってくれるから。あんま意味ないよな
784: 08/24(日)11:01 ID:+t7heQ52(1/6) AAS
自分の才能が怖い
一生懸命頑張って努力してる自分がたまらなく好き
785: 08/24(日)11:10 ID:klIOvh3L(1) AAS
ちゃんとして努力してるとブレイクスルーする瞬間て分かるよな
今まで理解出来なかったことが急にパッと理解できたり
弾けなかったフレーズがふっと弾けるようになったり
扉が開くあの瞬間を味わうと「努力」をやめられなくなる
786: 08/24(日)11:20 ID:k/Pauuo6(1) AAS
努力、気持ちいい!
787: 08/24(日)12:38 ID:+t7heQ52(2/6) AAS
ゴメン嘘ですw
788: 08/24(日)13:09 ID:aQm59b2J(1/3) AAS
テクノ痛手黙々と作られてるへぷーさんを見習わないとね、ウプしたら再生される
この黄金の循環を手に入れたものが勝ちだろう、mpc1000が発売されたころからこの板
にアクセスしてた、ガラケー片手に、よくあの劣悪環境で生き抜いてこれたとよく思うようにもなった
789(1): 08/24(日)18:52 ID:+t7heQ52(3/6) AAS
ナルシストかも知れないが自分を好きになれるメンタリティ
それもまた…才能
790: 08/24(日)20:07 ID:9W5k2U7e(1/2) AAS
良い結果につながる才能なのか
はたまたただの自己愛性パーソナリティ障害か
その見極めは必要だけどな
791: 08/24(日)20:26 ID:TTiXWCrK(1/2) AAS
自分で歌える米津がボカロなんかやってたの意味わからん
あれは歌えないやつがデモを作るためのもんだろ
792: 08/24(日)20:57 ID:aBBIUSAU(1) AAS
>>789
自己愛性パーソナリティ障害
793(1): 08/24(日)21:20 ID:TTiXWCrK(2/2) AAS
自己愛性パーソナリティ障害言われるのはそんな不名誉なこと?
794: 08/24(日)21:23 ID:aQm59b2J(2/3) AAS
理論だけやで〜
795: 08/24(日)21:27 ID:aQm59b2J(3/3) AAS
まあな、音楽なんて片手間でやれなきゃ詰むわけで
796: 08/24(日)21:37 ID:9W5k2U7e(2/2) AAS
>>793
結果が伴わない(他人から見たら無能な人間の)自己評価だからな
797: 08/24(日)21:53 ID:+t7heQ52(4/6) AAS
謙虚さは必要だけど自己肯定感も必要よね
798: 08/24(日)22:04 ID:+t7heQ52(5/6) AAS
そして他者へのリスペクト
これも超大事
799: 08/24(日)22:43 ID:+t7heQ52(6/6) AAS
あなたの人生の主人公、それはあなたしかいない
たとえそれがどんな物語でも
才能なんて気にしてる暇はない
やりたい事をやりなさい
800: 08/25(月)00:46 ID:Gy2nyGdC(1) AAS
やりたいことやっておならしなさいぷぅぅ
801(1): 08/25(月)09:51 ID:d8Svmvj7(1/2) AAS
夢と希望があるだけましだろう
802: 08/25(月)10:01 ID:MjPqTWzQ(1) AAS
ボカロシーンも昔はブルーオーシャンだったけど、今じゃレッドオーシャンで飽和状態だよね。みんなが同じような音とキャラでひしめき合ってる。そんな中、今のブルーオーシャンは「見た目が綺麗なアラフォーアイドル枠」らしいよ。需要は確実にあるのに、ライバルはバタバタ離脱してて少ないんだって。年齢重ねた魅力とビジュアルで勝負できるこの枠、狙い目かもな。
803: 08/25(月)10:33 ID:UuxUorMx(1) AAS
純烈…!?
804: 08/25(月)14:18 ID:XUgPzIXp(1) AAS
七輪なんてのもいるねw
ていうか何だよレッドオーシャンて
飽和状態でいいだろ
805: 08/25(月)14:23 ID:XlbbfXYF(1) AAS
日本人の非日常が追加されました
おっさんの体臭
ストリートピアノ
平和の裸婦像
エポックメイキング
レッドオーシャン←NEW
806: 08/25(月)16:48 ID:nHlXIUpN(1) AAS
>>801
この板にある全てのレスで唯一感動したかもしれんw
807: 08/25(月)22:43 ID:1mZy6fBL(1) AAS
あるある
808: 08/25(月)23:19 ID:XElzEyPR(1) AAS
紅海先に立たず
809: 08/25(月)23:46 ID:d8Svmvj7(2/2) AAS
チェーンの焼肉屋の店長がこれしか出来ないって言ってたり、おきにのメイドさんの本職はコンビニだったり
人生いろいろだな、昔のジャップはいろいろなカリスマにあこがれて団地生まれで学がなくとも
その惰性で2025年を生きるとは思ってなかったねー、テレビもレーベルもチューべに取って代わられた
810: 08/26(火)02:59 ID:WLPolbCC(1) AAS
何言ってんだコイツは
811: 08/27(水)02:28 ID:fLtkibxg(1) AAS
いこだけまんまんが期待できそうなのあるよ、自慢は五十いかがないいてとこかなぁ
しんにじもやってない、結局なんの宣伝効果もない、あれタグのやつしか聴かれないしなぁ
だいぶ信用されて雨プレ場さいせーされんだからおんの字状態
812: 08/28(木)12:25 ID:Auz0BBzZ(1) AAS
天才は他人が評価するものであって本人ではない。
自分が他人よりはるかに才能があるというのは自分でし自覚するのだけどな。
俺も天才だと言われたことがあるが、ただの社交辞令だと思ってる。
813: 08/28(木)13:30 ID:VMzWDSs8(1) AAS
自分としては、実際相手がお金払ってくれたかどうかだけが信じられる指標だ
814: 08/28(木)13:35 ID:m1642BaM(1/2) AAS
カッコいいとかイケメンとかと同じで、自分で言っちゃうと狩野みたいにギャグになるからな
815(1): 08/28(木)13:45 ID:ImReQY2k(1) AAS
自称は恥ずかしいとかギャグとかそういう大衆的な価値観/感性から一歩抜けられるやつが天才なんだよ
816: 08/28(木)13:58 ID:Oe0XcJ58(1) AAS
要するに肩書でしょ?
ハイパーメディアクリエイターでもいいわけだ
大日本バックビート振興会会長でもいいわけだ
817: 08/28(木)14:10 ID:8D2dNurG(1/2) AAS
天才にみせる演出がうまいだけのやつっているよな
818: 08/28(木)14:16 ID:o77Vs0mw(1/2) AAS
努力型だけどよわい40なかばにしてもうすぐ100再生が5本も持てた
どっかの国で受けたらその国でばっかおすすめされるある語があるとかなんとか
ただすげー曲作るのは天才であることと裕福な環境であったりするのは
くつがえされない絶対の必要ようそでもあるからして君たち私たちが望んでも望み切れなかったり
する訳であり、昔は楽器に触れる事すら難しかった訳で今現代のテクノロジーの進歩に
少なからずも恩恵と感謝は忘れないようにしてこれからの未来に向かっていきたいものです
819(1): 08/28(木)14:27 ID:m1642BaM(2/2) AAS
>>815
その抜け出た自称野郎がギャグに見えるんだよ
世間から見たら
その世間の目はどんな天才でもどうしようもないぜw
820: 08/28(木)14:41 ID:hxZrxfTr(1/3) AAS
料理研究家ってのも絶妙だよなぁ
調理師じゃないわけだ
資格免許持ってるわけじゃないし
勉強が好きな勉強家ってわけだろ?
下手の横好きでも全然問題ないし
DTMerと相性良いと思う
まぁただ匿名掲示板で天才を名乗っても
省1
821: 08/28(木)14:43 ID:hxZrxfTr(2/3) AAS
天才テレビくんなんて
自称天才番組名乗って
るけど番組名に意味なさそう
そういう意味で天才名乗って良いよw
822: 08/28(木)14:47 ID:hxZrxfTr(3/3) AAS
あと最近のZ世代って質問すると
「ありがとうございます」って
毎回前置きするあれなんなの?
そもそも、ありがとうの意味なさそうだし
おっしゃるとおりですとほぼ同じ意味のない言葉
823: 08/28(木)14:57 ID:FlRXA6gF(1) AAS
>>819
岡村ちゃんの悪口はやめろ
824: 08/28(木)15:11 ID:8D2dNurG(2/2) AAS
天才の高橋洋一は風呂屋で時計を盗んだが風呂屋で時計を盗んだ人間はみんな天才ではないからな
825: 08/28(木)22:01 ID:o77Vs0mw(2/2) AAS
今日は道順変えてカツ丼納豆ごはん食って観光地巡りで息抜いた
ここの人らはいつまで議論なんだろうとしか思うしかない
826: 08/29(金)02:41 ID:nteWBBLa(1) AAS
dtmerに天才なんかおらん
天才と呼ばれる頃にはそいつはもうdtmerじゃなくなってる
別に凡夫でもいいと思うけどな
ある程度のクオリティさえ担保されてたらいろんなもん聞けるほうが楽しいわ
827: 08/31(日)21:28 ID:r9EL+x+t(1) AAS
クオリティが担保されていないのを自慢気に披露するのが多いから、このスレのタイトルになってるわけさ
828: 09/03(水)03:19 ID:0d0oRGMv(1) AAS
いい曲作れることも大事だが、作り続けられるかどうかも大事なんだよね
となると、再現性と、時代に合わせた感覚のアップデートができるかということも重要になってくる
まあ要するに単発でいい曲作れても、時代が進めばそれも古くなるということ
829: 09/03(水)12:30 ID:rdNAVV49(1) AAS
ジャンル分けしない、変名プロジェクトがいいよねー、そうしてる
作れるジャンルしか作れないしな、djくらしゅ氏も自分の中から出てくるものを重んじてらし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.275s*