エンジニア、MIX師の嘆き部屋 (18レス)
1-

1: 07/27(日)12:10 ID:61kSx37S(1) AAS
優秀なプラグインが出てきすぎてもう自己満足の世界になってきている
海外のYouTubeでエンジニア20人中15人が自分のMIXとAIプラグインを使った個人DTMerのMIXをわからなかった。
わかったエンジニアもクセのあるエンジニアだけな気もした
日本ではあと少しはいけると思うがもうお先真っ暗だよ

これからはPAが激戦区になるだろうな
2: 07/27(日)13:20 ID:kuDOpHFz(1) AAS
すげえな、何言ってるか分かんねえや
3: 07/27(日)13:35 ID:ejMy5qIl(1) AAS
とほほ…。
4: 07/27(日)15:24 ID:IYYOfgt1(1) AAS
なあ?何で痴呆症のジジイが連日スレ立てしてるんだ?
理由を教えてくれよ本人よ
5: 07/27(日)15:41 ID:06LAfgjr(1) AAS
病気の方に理由を問うても…
6
(1): 07/28(月)06:43 ID:WRKv+Yey(1/2) AAS
自分のミックスと個人DTMerがAIでやったミックスの区別がつかないってどういうことよ
自分のミックスは誰でもわかるでしょ
例えば自分でミックスする場合はドラムの特定のフレーズだけボリューム突いたり、ボーカルの特定の言葉だけディレイで飛ばしたり、細かくエディットするから自分で聞いたら絶対分かるわ
7
(1): 07/28(月)08:45 ID:8MVQylRB(1) AAS
>>6
名前は失念したが去年くらいのYouTubeでエンジニアとAIのマスタリングを当てる動画を見たが、帽子被った男と事前にマスタリングしたエンジニア本人がAI処理だけだったのに苦戦してたぞ
だから個人でもそこから軽く触ればプロでもわからなくなるのは当然だろ

君みたいな趣味レベルのMIXならわかるかもしれないがプロは基本的に音は均一化していくからあとは好みの問題になる。それをAIは学習してるからプロになればなるほど難しくなるのかもしれない

つまり素人からしたらそんなに差がないなら頼む必要がなくなると言うことだ
8: 07/28(月)09:57 ID:WRKv+Yey(2/2) AAS
それミックスじゃなくマスタリングの話では?
なんで混同してんの
9: 07/28(月)12:48 ID:tP3DqwkE(1) AAS
まぁ個人レベルの格安MIX師()なら消えてくだろうから逆にありがたいと思ってしまう

人気のボカロ界隈や歌みた界隈を聞いても恥ずかしくなるレベルの仕事をMIX師がやってるからな
10: 07/28(月)12:59 ID:SPL/yzZF(1) AAS
てかエンジニアは楽曲をスタジオでレコーディングミックスするプロで
ミックス師は歌い手とオケを相手にする素人だろ?
ボカデュオでパラMIXしましたーとか言ってる奴ら
ふつうのミックスをパラMIXとかわけてる時点でもうそれはじゃあMIX師ですねってこと
エンジニアなら恥ずかしくてそんなパラMIXなんて言わないよ
エンジニアとMIX師はいっしょにしないということだ
11: 07/28(月)13:01 ID:A5Xjp+w7(1) AAS
まあでもピッチタイミング修正に特化するならそれは誇れることかもしらん金もとってる奴らいるしな
12: 07/28(月)13:40 ID:GCdxEpRz(1) AAS
パラミックスの話は納得だな
ミックスは特殊なものを除いてパラが前提だからな
MIX師という存在を全く意識せず生きてきたから指摘されてアハ体験させてもらったわ
ありがとな
13: 07/28(月)14:11 ID:PRlQkCAu(1/3) AAS
>>7
>帽子被った男と事前にマスタリングしたエンジニア本人がAI処理だけだったのに苦戦してたぞ

何か言語能力に障害か何かお持ち?
14
(1): 07/28(月)14:18 ID:PRlQkCAu(2/3) AAS
そもそもプロの世界ではミックスエンジニアなんて物は存在せずレコーディングエンジニアになるわな

彼らの仕事は「音を収録」し「ゼロから音を作る」ところから始まる
DTMで言うならサンプリング音源の素材を収録するところからだ

オレらは既存の汎用素材を混ぜるだけ
彼らはその都度、必要な素材を産み出す仕事

次元が違う
15: 07/28(月)14:33 ID:PRlQkCAu(3/3) AAS
AIミックスもAIマスタリングも結構まともな仕上がりにはなるよな

ただ「まともにはなる」こととそれが「好み」なのか「目的通り」なのかはまた別の話
つまり好みや目的の無い人ほど便利でありがたい、ガヂャで構わないという人ほど便利

AI作曲でもそうだな
具体的なメロディが無い、具体的なアレンジアイデアが無い人ほどそれらは便利な存在になるわけで

逆に好みやイメージがハッキリするほどそれは邪魔になるかも知れない
16: 07/28(月)14:40 ID:b7CVBDk7(1) AAS
>>14

嘘つき
自称プロのメッキが剥がれたな

外部リンク:en.m.wikipedia.org

外部リンク:en.m.wikipedia.org
17: 07/28(月)14:48 ID:so/JFwLz(1) AAS
「自分はプロ」と言ってるヤツなど何処にも居ないのに「自称プロ」とか言い出す病気の人
18: 07/28(月)15:11 ID:4B2YX8HG(1) AAS
自分がレコーディングも録れるミキシングもできるならエンジニアを名乗ればよい
歌い手とオケだけミックスするのが得意ならMIX師を名乗れば良いのだ
だが君たち嫉妬しているだけでは前に進まないぞ?俺ですら歌ってみたじゃないミックス30曲以上しているからな!バズってはないが数をこなすごとにミックスの出来がよくなっていると感じる
君たちも活動者とどんどん絡むんだよ歌ってみたでもいいからミックスしてみればいいんじゃないか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.312s*