世界経済が商品先物に与える多大な影響を語れ! (160レス)
1-

1: おせっかいなスレ立て屋 04/12/10 14:00 ID:xHjb5a0E(1/4) AAS
AU$と金銀の関係は知っていたが、金鉱山株の下落が商品に先立つとはびっくら驚いた。
ハタと思うに、商品先物板で為替を含めた世界経済のトータルな知識を語れる者は少ないのではあるまいか。
かと言って経済板を見れば、なにやら重箱の隅をほじくり回しているかのようなシッタカばかりで、そもそも文科系ですらないワシらにはちんぷんかんぷんであります。
そこで、ここは是非ともひたすら商品市況の展望の為の経済を論じて頂こうという企画であります。
高等な経済学は必ずしも儲けには繋がりません。
初級でよろしい、でないと解らん。我々は儲かればそれで良い。

ちなみにここは断じてコテハンスレではありません。
省3
2: アノ男 04/12/10 14:02 ID:mzB46lh3(1/2) AAS
昔、俺よく書いてたよ。最近も市況の円高円安スレで書いてたし。
3
(1): 共産趣味者 04/12/10 14:16 ID:3l3GPpWs(1/6) AAS
なるほど、これはどっから見てもコテハンスレではないなw
4
(1): アノ男 04/12/10 14:19 ID:mzB46lh3(2/2) AAS
結局俺と共産さんが語らう場になるのかw
5
(1): 翔んでる地縛霊 ◆BinbowHC2s 04/12/10 14:24 ID:xHjb5a0E(2/4) AAS
>>3 >>4
よろしくお願いします。
で、今春の銀の暴落は何で?
6
(1): 共産趣味者 04/12/10 15:15 ID:3l3GPpWs(2/6) AAS
>>5

たぶん、ほとんどの人がそれはイヤだというと思うんだけど、ようは、マルクスの
資本論とレーニンの帝国主義論を読めば、銀価格の高騰と暴落は説明がついちゃ
うんだよね。

偏見なしにこれを認めることができるかどうかが問題だ。
つまり、資本主義というのは労働者からの搾取から成り立っており、資本家は
それを自らの資本として蓄積する。それを銀行家が運用し投資するわけだけど、
省3
7
(1): 翔んでる地縛霊 ◆BinbowHC2s 04/12/10 15:46 ID:xHjb5a0E(3/4) AAS
>>6
ま、それは置いといて、
為替、株、中国需要のからみでちゅう事なんすが。
8
(1): 04/12/10 16:10 ID:JWpodeNK(1) AAS
みんな給料の事を賃銀と言うだろう。アメリカでの一オンスの値段は、ぶれがあるものの
100年前と変わらない、今までインフレがあったことを考えると、価格の優等生
つまりだドルにインフレ懸念が出ると暴騰する。下げてるからドルのインフレ懸念がなくなる
アメリカは銀本位制なんだよ。実は ね
為替してる人覚えておきたまえ
9
(1): 共産趣味者 04/12/10 17:12 ID:3l3GPpWs(3/6) AAS
>>7

外部リンク[cgi]:stock.searchina.ne.jp

ところで、ハンセン指数を見ると、2月に天井を打って調整したあと、
現在、二番天井をつけていますね。
ここでも、株価は実需を先行していたわけですから、ハンセン指数を見ていれば、
春の暴落を事前に察知することが可能だったはずです。
問題は、現在、ハンセン指数が高値圏にあることですが、香港ドルは米ドルにペッグ
省1
10:   04/12/10 17:19 ID:V0JvKgRE(1) AAS
>>8
なにげにあたっとるっぽいとですね。
よっく、覚えときまっしゅ!
11
(1): 翔んでる地縛霊 ◆BinbowHC2s 04/12/10 17:30 ID:xHjb5a0E(4/4) AAS
>>9
せっかくですが、それほど・・・。
12: 共産趣味者 04/12/10 18:22 ID:3l3GPpWs(4/6) AAS
>>11

参考にならない?
こりゃまた失礼しました!
13: 共産趣味者 04/12/10 18:33 ID:3l3GPpWs(5/6) AAS
じゃあ、こんなのはどうだろう。本屋さんでは中国株で儲ける
って本がいっぱい出てるけど、実際、上海B株指数 週足で
見ると、下がりっぱなしですね〜。
外部リンク[cgi]:stock.searchina.ne.jp

外国人投資家は中国市場から逃げ出しているのが実態なわけで、
これは注目に値すると思う。
14: 共産趣味者 04/12/10 20:22 ID:3l3GPpWs(6/6) AAS
もしかしたら、来週、FOMCがあるから為替が動いているの
かもね。

インフレを抑えるためと、株高の今なら金利を上げる条件が整って
いるからね。
15: 04/12/10 20:35 ID:ba4DTbG/(1) AAS
共産趣味はマクロが強いが
投資的なミクロ要因が激しく弱い
フェアバリューとか投機の技術を身に付けないと
儲からないよ
その上でマクロがあるとなお強いのである

商品で大相場を取るには

1 蜘蛛のように巣を張ってじっくりと獲物を待つこと
省13
16: ベター ◆WBRXcNtpf. [abnormal@queen.memail.jp] 04/12/11 00:19 ID:hXue2COF(1) AAS
>15の、売り有利には、全面同意。
共産がマクロに強いには、不同意。
共産は、経済に疎い。無知と云っても過言ではない。
どこかで仕入れて来た片々たる知識を貼り合わせているだけに過ぎない。
17
(1): 04/12/11 07:14 ID:AlAP6xCK(1/2) AAS
今春の銀相場について、

たしか昨年はイラク戦争が終わって第3四半期辺りからアメリカの
景気が企業の設備投資主導で急激に回復していた。
でも地政学的リスクが高かったから金が上昇してファンド筋が
金のほかに買えるものを物色していた。

そういうわけで工業用需要と投資需要の増加を見込んで
ファンド筋が年明けから銀を買い進んだわけ。カナダの
省8
18: 論客 04/12/11 08:59 ID:ECEoHQKx(1) AAS
★スレ趣旨反de削除★
19: 共産趣味者 04/12/11 09:36 ID:wwAGPoLr(1/3) AAS
四月には株が高くなる季節性があるため、商品にとっては不利だともいえますね。

 また4月高のアノマリーの背景には、同時期に米国株式市場が上昇し
やすいこともあるようだ。日経新聞によれば、米国株には2月中旬から5
にかけ上昇しやすい季節性があるという。米国では確定申告に基づき
各家庭に税金が戻るが、還付金の一部が株式投資に回ることにより、
この時期のアノマリーにつながるようである。そして今年は米国の大幅減
税により、例年よりも500億ドル(5兆円強)還付額が増えるといわれている。
省1
20
(2): 翔んでる地縛霊 ◆BinbowHC2s 04/12/11 11:57 ID:8EVEBFiL(1/4) AAS
>>17殿
ありがとう。
NYのチャートを見ると去年の7月から上げてきてますね。
で、今年4月2日がピークと。この間約10か月。
ファンドの建て玉は4月27日からしか判らないんですが、
ネットでの買い玉は6月8日が底となっています。
相場の底打ちは6月10日ですから、
省14
21
(1): 共産趣味者 04/12/11 15:32 ID:wwAGPoLr(2/3) AAS
>>20

いわゆる、トレンドフォローのシステム売買が裏目に出たんでは
ないかと思うね。銀10月のチャートを見ると、底値を切り上げた
もみ合いから12月2日に上抜けたように見える。

で、その後、三営業日くらいはテクニカル的に押し目買いの指示
が出たんだろうな〜。

・・・・・南無南無。
22
(2): 翔んでる地縛霊 ◆BinbowHC2s 04/12/11 16:20 ID:8EVEBFiL(2/4) AAS
>>21
そこんとこは多分ちょと違うなー。
トレンドフォローだからこそ、このくらい下げても
トータルでは大幅にプラスのはずです。

大きく下げたのはパニックではなくて、手仕舞いを始めたからだと思う。
巷間言われているようにファンドが月替わりに利益確定の売りを
出すのは事実のようだし、12月は年末・クリスマス前なので、
省5
23: 共産趣味者 04/12/11 16:51 ID:wwAGPoLr(3/3) AAS
>>22

ま、ぼくはシステム売買のことは良く知らないのでこのへんにしておきましょう。

ただ、はっきりしていることは、トレンドがかわってきたことでしょう。
ここ4年くらいはドル安ユーロ高、商品高のトレンドで、大統領選挙でブッシュが当選
すると、その流れが持続するものだと誰しも思っていたが、現実がかわりつつある。

そうなると、オーバーショートされていたドルの買い戻しがはじまり、商品相場も
逆回転をはじめたといえるのではないだろうか。
省2
24: 翔んでる地縛霊 ◆BinbowHC2s 04/12/11 18:30 ID:8EVEBFiL(3/4) AAS
なるほど、年内は商品相場は低迷するだろうちゅう事ですか。
するとお得意のコーンはどうですか、やはり低迷?
いや、かえって円安で上げるのかな?
25
(1): 04/12/11 19:20 ID:AlAP6xCK(2/2) AAS
>20

月末になると売るというのは米雇用統計を警戒したのでは?
昨年に企業の設備投資は回復したけど、雇用が回復しないかぎり、
景気の本格回復は望めません。雇用回復=ドル高となって金や銀の
下げ要因になりますから。

>22

ファンドが何を材料にするかってのは、ファンドによって
省9
26: 翔んでる地縛霊 ◆BinbowHC2s 04/12/11 22:29 ID:8EVEBFiL(4/4) AAS
>>25殿
雇用統計警戒説は初めて聞きました。
なるほど貴金属には影響が大きいようですね。
一考の価値があると思います。
その意味ではファンドも経済の当たり前の流れには
逆らえないという事でしょうか。

後半部分もなるほどと思います。
省9
27: 共産趣味者 04/12/12 00:25 ID:5rJLPKHJ(1/5) AAS
はたらかなくてもたべる
のめば金がへる

きょうさん
28: ぽぽ 04/12/12 00:37 ID:eL7KyOkI(1/2) AAS
40$辺りで
海馬だぞナモシ
月曜slでもスグニ上昇するぞナモシ
29: ぽぽ 04/12/12 00:38 ID:eL7KyOkI(2/2) AAS
次ワ60$だぞナモシ
30: 共産趣味者 04/12/12 00:52 ID:5rJLPKHJ(2/5) AAS
あわてるこじきはもらいがすくない。
来年2月までまて

きょうさん
31
(1):   04/12/12 09:05 ID:v7ziQwof(1/3) AAS
>上海B
はは。
中国株はコストも高く機動性は低い。
あまり一般向きじゃ無いと思う。

むしろ、「上海B先物」とか、国内で互い売買できれば、
じゅうぶんに面白いと思う。
中国のおもしろみはどかちん下げがあること。
省3
32:   04/12/12 09:12 ID:v7ziQwof(2/3) AAS
あっち筋にもホンモノとニセモノがあるとしたうえで、
プログラムのシステム売買については、
見えてるのは一部分だと思う。

裁定売買からみのトレンドいか割愛ってーかわからんちんちん、

あまりすなおに考えない方がいいと思う。
見えてることは

結果としてわけのわからんうちに金が吸い上げられてる流れてる
省9
33
(1):   04/12/12 09:31 ID:v7ziQwof(3/3) AAS
けっこう正直に言ってしまうが、
タイガーファンドの白金の手口とかは、入り始めだったので
わかりやすかったと思う。
どんどんわかりにくくなってくると思う。
たとえばゴムは動いているのはわかっても手口の全貌には
程遠いのでは無いだろうか?

白金や原油までも仮想裁定売買でからめており、
省4
34: 共産趣味者 04/12/12 10:03 ID:5rJLPKHJ(3/5) AAS
で、ちょっと来年の予測をしたいと思う。

来年は終戦60周年のため、日本にとって重要な転換点になるかもしれない
というのは前々からの持論。案外、ありそうなことを書いてみたい。

・中台関係の緊張化、内戦の勃発?
・中国進出企業が大損して撤退
・極端な円安
・極端なインフレ
省1
35
(1): ぼろぼろすかんぴー 04/12/12 10:14 ID:BJnWX7bS(1) AAS
本が戦争起こした日負けた日重要な戦いの日ドイツも
815は円安かも
36: 共産趣味者 04/12/12 10:52 ID:5rJLPKHJ(4/5) AAS
>>35

外部リンク[htm]:www.imes.boj.or.jp

終戦の日が8/15で、その六ヵ月後の1946年2月15日に「戦後物価対策基本要綱」
が閣議決定され、2月17日現在の金融機関の預貯金の引出しを、生活資金等を
除き原則として禁止する、いわゆる預金封鎖「金融緊急措置令」が発令されました。

したがって、「何かとんでもない事件」が起こって、極端なインフレが発生し、その
半年後というタイミングが目安になりそうですね。ただ、引き出しができなくなった
省3
37
(2): 翔んでる地縛霊 ◆BinbowHC2s 04/12/12 13:26 ID:n2qkfJ+t(1) AAS
増田俊男とかいうのが2010年に中台戦争が起きると断言しとるが、
こういう人に詳しく聞いても「俺がそう思うんだ!」
としか言わないんだろうな。

>>31>>33 煽り殿?
慶喜殿の会員さんは儲かってるんですか?
あっという間に会員募集が締め切ってあったんで残念だった。
38
(1): 共産趣味者 04/12/12 16:13 ID:5rJLPKHJ(5/5) AAS
>>37

> 増田俊男とかいうのが2010年に中台戦争が起きると断言しとるが、

 これはないでしょうね。どういう理由で2010年なんかよくわからないが、
もし、中国の経済発展で中台の軍事バランスが中国にとって圧倒的に
有利になるからということなら、これは間違い。
 というのは、現在の台湾は民進党が少数与党であるため、政治的に
(立法院が少数与党であるため法的な台独は困難な情勢)陳政権が
省4
39: 翔んでる地縛霊 ◆BinbowHC2s 04/12/13 16:10 ID:+HILaYxW(1) AAS
>>38
春までドル高のココロはいかに?
40:   04/12/13 17:10 ID:5CfkBcj7(1) AAS
>>37
さあ?わからんとですばい。
おいどんには関係無いこってすw
41: 04/12/13 18:30 ID:fRwGiIuM(1) AAS
>・極端な円安
>・極端なインフレ
生産力が余りまくって売れないで困ってる日本でその可能性は低いかと
42: 04/12/14 02:54 ID:ZzvmXkxV(1) AAS
へエー
43: 翔んでる地縛霊 ◆BinbowHC2s 04/12/17 11:39 ID:DOqk1u/n(1) AAS
株はやらないんだが、ドンキホーテは買いぢゃないの?

それはいいとして、驕れる者は久しからず。
ローマ帝国然り、元帝国然り・・・米帝国は?
ハルマゲドン有りや無しや?
44: 唐傘一本足 ◆futureWs0Y 05/01/10 14:27 ID:8PqmhkJd(1/3) AAS
キッシンジャー博士の今年の予測では、ドルは緩やかに下落を続けるだろうと。
中国は国内問題によって、今後10年は米国との対立は避けるだろうと。
益田の言う数年内の中台戦争はとっぴな話ちゅう事かね。

江守哲は、中国バブル(素材バブル)は既に終わったと。
よって株価はピークをつけたし、商品も下落するであろうと。
45
(1): 先物フィガロ 05/01/10 15:14 ID:dbNiq2P6(1) AAS
中国やインドの生活水準の向上により
砂糖やコーヒーの需要が高まるとゆうことはないでしょうか?

もうちょっと先かな?
46: 唐傘一本足 ◆futureWs0Y 05/01/10 15:42 ID:8PqmhkJd(2/3) AAS
>>45 先物フィガロ殿
どうすかね〜、あちらはお茶だし、グラニュー糖の原料はサトウキビぢゃ無くてビートだし。
そもそも日本の場合は、敗戦→食料難→米国の食料援助で学校給食がパン→戦後世代のパンの主食化→(中略)→洋食にはコーヒー。
こんな感じぢゃ?
47: 唐傘一本足 ◆futureWs0Y 05/01/10 15:51 ID:8PqmhkJd(3/3) AAS
あ、それと供給は大して増えないのに、中国・インドの原油需要は変わらないから原油は今年も高いんだと。
キッシンジャーのオッサンがゆうとった。
48
(1): 先物フィガロ 05/01/15 17:09 ID:Dt89FdJ9(1) AAS
>唐傘一本足様
中国の一人あたりのコーヒー消費量は日本の数百分の一だそうです。
しかし人口が多いですからね・・・。
それが数十分の一になったら笑えるなと思ったしだいです。
甘いものの消費量は生活水準に比例するのでは?
49: 05/02/03 17:20 ID:6buak3fM(1) AAS
age
50: 05/02/22 16:19 ID:hGfyCbgi(1) AAS
あまり、なし。
51
(1): 05/02/22 16:24 ID:6DRKvbSH(1) AAS
>>48
首都圏以外では、電気と水が高いから、無理ですわ。
52
(1): 唐傘一本足 ◆futureWs0Y 2005/03/25(金)11:00 ID:DSZNIb0w(1) AAS
コーヒーはまだまだ上がる悪寒が・・・。どっかで買ってみるか。
ところでCRB指数の無料の日足チャートはないだろうか?
有料のしか見つからん。
53: 2005/03/26(土)00:02 ID:74rLJqq4(1) AAS
>>52
教えてほしいのか?
54: 唐傘一本足 ◆futureWs0Y 2005/04/07(木)17:42 ID:IlGx3hnu(1) AAS
あ、失礼。あったけどあんまり意味なさそう。

元が切り上げになると、中国では物価が下げて商品先物は下落するそうですが、国際的には中国の購買力が上がってどんどん買うから、こちらの商品先物はますます上げそうに思うんですが違う?
55: 唐傘一本足 ◆futureWs0Y 2005/05/09(月)18:46 ID:2UV71HPR(1) AAS
北朝鮮の地下核実験間近とか。
実施されたら円売り、株急落とかとか?
商品も当然下げるんだろうか?
56: 2005/05/14(土)15:39 ID:PluQjH0f(1) AAS
>>51

アメリカにおける農業地帯への供給水量が、農作物の生産の限界だと何かでやって
ましたが、中国における成長の限界は水と電気の供給がボトルネックになっている
と思われます。

実際、鳥インフルエンザの分布も水質の良いところは、発生が低いと。

海水を淡水化したり、河川を飲料可能な水質にすることはできても、それを
全国に配給する体制が構築できない国なので、国内偏差は今後増大すると思われ。
57: 黒騎士 2005/05/14(土)16:12 ID:K8plgvgU(1) AAS
ロシアの経済危機に先行したのは欧州の債券市場の暴落と、それに伴うヘッジファンドの破綻だった。
日本のバブル崩壊に先行したのは東証の都銀株、NTT株、大型鉄鋼株、主要不動産株等々が1年半前から
下落を続けた。経済学者が事後に、ああだこうだ、と言ったところで、どうなるものではない。それより
市場に生きている者の警告を聞いた方がいい。
中国のバブルは皮肉にも中国自体の金融政策、即ち、ドルとのペッグと、その是正を引き伸ばした結果と言う
べきであり、近い将来の人民元切り上げを予測する投機資金が人民元を買うのは当然の経済行為。中国当局は
この動きに対抗してドル買い人民元売りを行ってきた為に、ドル外貨保有額が相当に膨らんでいる。それは
省5
58: 2005/07/08(金)00:11 ID:2vZWHqcZ(1) AAS
 
59: 2005/07/12(火)11:23 ID:RFYGgAUh(1) AAS
余り影響ないね。
60: 2005/07/12(火)11:32 ID:Wxja0XS/(1) AAS
商品先物が世界経済に与える影響を語ったほうがよくないですか?
61: 2005/07/12(火)11:33 ID:OiNL6g/r(1) AAS
はっはっ〜。金曜まで150万あった含みセロになって全部手仕舞いまいました。
自分はやはりむいてません。いつかは全財産もってかれますは。早いとこ撤退。皆さんがんばってください。
62: [sage ] 2005/07/12(火)11:53 ID:mniSmp1m(1) AAS
商品が高騰している理由は、最低でも米露中東の関係と過去の歴史と都合を
考えないといけないと思う。 いつでもきっかけはファンダメンタルだ。
ファンドも闇雲にトレンドをつくれるわけではない。 究極的には、
エネルギー(人口と食料問題とその不安)問題に行き着く。つまり人類史
の大転換期の入り口のはじめという事。 化石エネルギーは、これからも
必要だが、しかしパイは限られておるし、コストがかかるものが多くなる
だろうね。 大体、学者や研究者が色々言い出して警鐘を鳴らして5年〜
省2
63: 2005/09/09(金)08:40 ID:TKphxb5I(1) AAS
あまり影響なし。
64: 2005/10/24(月)18:23 ID:NneMlaeZ(1) AAS
まつたく影響なし。
65: 2005/10/31(月)12:03 ID:/iaJR/zI(1) AAS

66: 2005/11/08(火)05:15 ID:uHYH4BEn(1) AAS

67: 2006/01/19(木)14:25 ID:VKo69bCq(1) AAS
そんなに、大げさな。
68: 2006/01/27(金)19:42 ID:Ip/ziHQw(1) AAS
age
69: 2006/04/16(日)20:55 ID:aU9D/LHg(1) AAS
w
70: 2006/04/18(火)10:51 ID:rE6NTztI(1) AAS
age
71: 2006/10/21(土)21:54 ID:KaBlryT6(1) AAS
酸素仲間に頑張って
72: 2007/01/17(水)03:58 ID:cBPx4v6C(1/2) AAS
AA省
73: 2007/01/17(水)03:59 ID:cBPx4v6C(2/2) AAS
AA省
74: 2007/04/05(木)23:15 ID:oJ2DoQRr(1) AAS
商品が高騰している理由は、最低でも米露中東の関係と過去の歴史と都合を
考えないといけないと思う。
75: 2007/06/01(金)21:04 ID:dLoLC+L8(1) AAS
AU$と金銀の関係は知っていたが、金鉱山株の下落が商品に先立つとはびっくら驚いた。
76: 2007/06/01(金)21:09 ID:yycJNl6U(1) AAS
日本の先物取引が無くとも日本経済に与える影響は無いだろう。
むしろ無いほうが物資生産にあたる事が多くなるので日本経済は発展するだろう。
77: 2007/08/26(日)16:48 ID:ChGUbj4A(1) AAS
AA省
78: 2007/10/30(火)06:21 ID:cn1po5Rr(1) AAS
明日も高いですね?
79: [age] 2007/11/18(日)20:28 ID:ptW9bdcs(1) AAS
AA省
80: 2008/01/07(月)13:56 ID:S/M9zkvT(1) AAS
日本市場は世界経済関係ありません
81: 2008/01/08(火)19:09 ID:j2fB2qNm(1) AAS
エナジーで自立できるんなら鎖国がいいかも〈ジャパン
1-
あと 79 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.111s