【Fender】フェンダー製品総合スレッド (485レス)
【Fender】フェンダー製品総合スレッド http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1748842562/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
113: ドレミファ名無シド (ワッチョイ fff5-imIu) [] 2025/09/05(金) 18:54:33.63 ID:iFNJu3Gt0 ジェフベックとエリッククラプトンという2人のストラトキャスターの名手がヘッド側にトラスロッドにアクセス出来るネックだからな。 モダン系モデルもそうだし、プロはそっちの方が多いな。 ビンテージ系って弾けないおじさん達と大手楽器屋勤務の店員が言ってたよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1748842562/113
128: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1aad-fYzV) [] 2025/09/08(月) 08:57:57.42 ID:Y2XHevSS0 >>113 だってあの人たちは世界中をツアーしてんだから 運搬中や移動した先でどれだけ気候が変わるか考えたらネック外さずにロッド回せるのは必須だってわかる ビンテージ持って回ってる頃はテックは大変だったんじゃないかな もういい加減ネックつけたり外したりネジ穴バカにならないようにしないといけないしうんざりだったろう 本人たちよりスタッフ側がちょー助かったと思う あとなんでビンテージがネックエンドアクセスなのかって リアル50年代は概して材木がいまより硬いからあんまりロッドに頼らなくてもいい設定だったってのはあったかもな レオ様初期のブロードキャスターにはもともとロッド入れてなかったくらいだから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1748842562/128
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s