【Fender】フェンダー製品総合スレッド (481レス)
【Fender】フェンダー製品総合スレッド http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1748842562/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
212: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1aa4-KNrY) [] 2025/09/12(金) 07:53:36.65 ID:9EwvZb7G0 柾目はアメリカンウルトラか、カスタムショップモダン仕様のビンテージカスタム、カスタムショップリミテッドモデル、マスタービルダーしかないな。 通常カスタムショップリイシューは板目だけど、それは日本の楽器屋がそのようなオーダーのかけ方してるだけだよ。知らないのか? 全部販売店のオーダー通りに仕上がるからさ。 モダン仕様はシビアなプレイヤーが買うからネック反らない様に柾目で取るけどビンテージリイシューカスタムショップは弾けないコスプレ専用だから板目の安物でも気が弾けないから音が駄目だとコスプレがつかないからだよ。ぼったくり。ビンテージには柾目が存在する。 板目ビンテージとか弾けない奴らの妄想。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1748842562/212
214: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1aa4-KNrY) [] 2025/09/12(金) 12:03:37.24 ID:9EwvZb7G0 値下げ幅が広いのは黒いメイプル指板のストラトだけだよ。 黒は安く買えるけど葬式みたいで不人気だよ。 今は昔と違いみんな色で責めるからな。 メタリックとかカラフルカラーなのが人気だよ。 黒は売る時も格安だから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1748842562/214
215: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1aa4-KNrY) [] 2025/09/12(金) 15:56:36.62 ID:9EwvZb7G0 フェンダーが現行モデル(モダンモデル)だけは、トラスロッドのナット(ヘッド側)に配置した主な理由は、ネック調整を容易にするためです。ヘッド側からトラスロッドにアクセスであれば、ネックの反りを調整する際にギター本体を動かす必要がなく、演奏中やメンテナンス時に素早くアクセスして調整できます。必要不可避の構造で現行モデルには取り入れてます。 また、ビンテージリイシューなどは昔のままのネックを外して調整の構造のネックは、ビンテージギターのファンの要望が大きな理由ですが、その他の大きな理由の一つに、コスパの問題で安価にネック製作が可能だからという点と、あくまで製造上の理由で技術的問題が発生してヘッド側にトラスロッド用のスペースを設けるには、ヘッドの構造を複雑にする必要があり、ネックの製造コストの大幅な増加や、木材の強度により強度低下につながる可能性があり、ネックコストが大きく跳ね上がるためだからです。ビンテージリイシューはコスパ(製造コスト)が安く済むという理由です。 なのでオーソドックスなビンテージタイプのネックには反りやすい安価な木材が使用されがちで、例え反ったとしても交換用ネックがフェンダーから提供されています。 というのが確信の真実の理由である。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1748842562/215
217: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1aa4-KNrY) [] 2025/09/12(金) 18:37:07.68 ID:9EwvZb7G0 もはやフェンダーはブランドだからね。カスタムショップリイシューとなるとブランドバッグを買うような気分で弾けないジジイが何も考えないで買うからな。 フェンダーは儲かる訳で、楽器としての価値より付加価値で買う弾けない層が中心の客層だからね。 弾けたらカスタムショップ買わないから。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1748842562/217
220: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1aa4-KNrY) [] 2025/09/12(金) 19:31:41.09 ID:9EwvZb7G0 普通に考えて、ビンテージリイシューはギターとしての機能は他のメーカーには劣っていて不便そのものでしかないからね。 若い時にギターに憧れた弾けないジジイが資産性重視で弾かないけど置物として現物資産として買うから成り立っているんだよ。それがフェンダーのビンテージラインの客層とフェンダー独自のビジネス展開術でギブソンも然るべきだよ。 だから弾けるやつはカスタムショップとかアメリカンビンテージは絶対に買わないよ。現実的にあり得ない話なので。割と誰でも知ってる世間一般的な常識ですけどね。知らないのは、弾けないビンテージフリークのジジイだけだよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1748842562/220
224: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1aa4-KNrY) [] 2025/09/12(金) 22:04:48.30 ID:9EwvZb7G0 楽器屋の店員でも俺でも誰でもカスタムショップは弾けない奴しか買わないというのは周知の事実で誰でも知ってるよ。 弾けない奴らの相場でオク、メルカリで弾かずに買うし弾けない奴が次に買うので置物のまま数十年ピカピカのままいろんなコスプレの元へ行ったり来たり取引されるんだよ。 フェンダーカスタムショップとギブソンカスタムショップは音は関係ないので板目の安物の木にジャーニーマンレリックとかマーフィーラボとか適当な名前付けて価格吊り上げてポンコツギターを販売する会社だよ。 ギブソンの木もかなりの安物でサペリをマホガニーとか言ってカスタムショップの客に売りつけてるから。弾けないので見た目さえ良ければ高いと買うんだよ。問題は高い事が需要があり重要なんだよ。 分かったか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1748842562/224
225: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1aa4-KNrY) [] 2025/09/12(金) 22:10:38.14 ID:9EwvZb7G0 アメリカンウルトラ見たら全部柾目の高級材、カスタムショップNOS見たら安物板目を塗装で誤魔化してる。これ見抜けない弾けないジジイが多いから成り立つ商売だよ。弾けない金ある奴から金を引っ張る商売なのでギターの音とか性能は2の次だよ。 物としての価値を成立させるビジネスだから認定証とか付加価値が重要になる。上手い商売だよ。否定はしないけど関わらないだけ。コスプレ相手に立派に成り立ってるから良いんじゃないのか。ギターはクズだけどな。弾けないから気がつかないでしょ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1748842562/225
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s