【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (920レス)
1-

1
(1): 09/27(土)00:27 ID:pHhySVez(1/6) AAS
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
外部リンク:www.edgewing.com

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
2chスレ:army
省10
840: 10/04(土)17:45 ID:4a+b3JS7(1) AAS
P-3cはお古のプロペラエンジンなんで安いから気安く交換出来るだけかと
841
(1): 10/04(土)18:32 ID:PTKPsleH(3/4) AAS
P-3のエンジンなんて信頼と実績があるから一世紀くらいは無整備で行けるんじゃねw お古とか発生するわけないよねみたいな。
F7は整備せずに不具合出たから貶められているんだし当然他のエンジンも整備不要なんだろ。
842
(1): 10/04(土)18:36 ID:XKjIePfi(1) AAS
>>837
「議論」と称して妄想を垂れ流すいつものパターン
そもそも「議論」するだけでお前の解釈が入り込む

パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
843: 10/04(土)18:38 ID:/1BBie7n(7/11) AAS
>>831
>>841こいつを荒らしとして言及してないことも不思議。
スレを汚すことでは結果が一致している。つまり多重基準の人間なので「自分が正しい人」であって「議論して真実を探求する人」ではない。なので対話の対象外。故に国産厨荒らしとほぼ同じ存在
Q.E.D.
844
(2): 10/04(土)18:43 ID:Eb2lPprx(13/31) AAS
>>837
片方の就業時間に合わせるともう片方に負担がかかるのは当然で、それ含めて押し通せるかが力関係だから負け惜しみ
HQの所在地は実務面はもちろん象徴面でも重要だから主導を主張するなら取って当然

あとそもそもお前自身がFCASテンペストの目標とやらをソース付きで提示できていないから反論になっていないんだよ
自分の妄想を根拠にして、それと今のGCAPは違うと精神勝利しているだけ
こっちはちゃんとCombat Air Strategyを出し、その第3章の表題として掲げられ一章まるまる割いて説明された
international by designという方針を出し、そこで示された内容を英が現在のGCAPで達成していることを説明し、
省4
845
(1): 10/04(土)18:46 ID:fTBj1lDs(19/42) AAS
>>842
テンペスト実証機とGCAPの試作機は別でGCAPの機体は三菱重工はエンジンはIHI
846: 10/04(土)18:47 ID:bfdGs6TA(1/3) AAS
>>837 の言う通りだと思う。
日本のカネ目当てならサウジに乗り換えれば良かったのに、日本が嫌がるからそうしなかったっていう状況証拠も有力。

そもそもテンペストベース氏のいう「国産厨」はほとんど虚像に近いのでは?
他国の技術は(全く)使われないとまで言ってる住民はあまりいないと思うけど。
847: 10/04(土)18:48 ID:fTBj1lDs(20/42) AAS
>>844
FCASテンペスト実証機とGCAPの試作機は別

本社の位置がどこだろうが別なのが事実
イタリアが関わろうが別が
事実だからしかたない
848: 10/04(土)18:49 ID:fTBj1lDs(21/42) AAS
>日本を入れたテンペストの試作機
お笑い
849: 10/04(土)19:15 ID:/1BBie7n(8/11) AAS
>>844
それは同じだと宣言する人間がやるべきことだ。楽しみにしてる。ちゃんと目を通すから。
850
(1): 10/04(土)19:16 ID:Eb2lPprx(14/31) AAS
>>845 847, 847
いくら念仏唱えても無駄
GCAP=日本を入れて拡大したテンペスト
国産厨の大好きなイタリア様の御言葉だから諦めろw

「2022年12月までにテンペストは英国とイタリアに加え日本も参加する三カ国共同事業へと
拡大しGCAPを形成した。日本の参加は、その資金、技術的整合性、そして共有のF-35経験から重要であった。」
-----グローバル戦闘航空プログラムにおける伊日英間の新パートナーシップ p3 エグゼクティブサマリー
省7
851
(1): 10/04(土)19:22 ID:fTBj1lDs(22/42) AAS
>>850
現在、実証機がイギリスに存在するからどんな
空想や言い訳も並べても無駄
FCAS実証機が戦闘機なる認識だと自白するんだな?

GCAP試作機 ≠ FCAS
852: 10/04(土)19:22 ID:QkvT0cRT(2/2) AAS
特に関係ないんですが高市早苗が新総裁になりましたね、韓国には辛い時代になりますね
853: 10/04(土)19:24 ID:fTBj1lDs(23/42) AAS
>日本を入れたテンペストの試作機
>日本を入れたテンペストの試作機
>日本を入れたテンペストの試作機

854
(2): 10/04(土)19:35 ID:Eb2lPprx(15/31) AAS
>>851
発狂しすぎてもはやレスも意味不明になってるぞ

まあテンペスト実証機と日本を入れて拡大したテンペストであるGCAPの試作機が違うのは当然だから
いくら念仏を唱えても無意味
855
(1): 10/04(土)19:41 ID:fTBj1lDs(24/42) AAS
>>854
ついに
実証機、試験機の区別がついてないと自ら自白したな

機体実証を実施するFCAS実証機意味不明
いつまでやるつもりだ

>日本を入れたテンペストの試作機
>日本を入れたテンペストの試作機
省2
856
(1): 10/04(土)19:44 ID:Eb2lPprx(16/31) AAS
>>855
だから>>829で証明完了しちゃってるからいくら念仏唱えてもしょうがないんだよ
あとdemonstratorとprototypeの区別がつかないのは常に国産厨のほうなw
857
(1): 10/04(土)19:50 ID:fTBj1lDs(25/42) AAS
>>856
反証
FCAS実証機が存在する

>日本を入れたテンペストの試作機
こんなものは存在しないwww
858
(2): 10/04(土)19:54 ID:Eb2lPprx(17/31) AAS
>>857
テンペスト実証機が製造中で、日本を入れたテンペストであるGCAPの試作機も今後製造される
どこにも矛盾はなく、矛盾しているのは国産厨の妄想だけ
859
(1): 10/04(土)19:58 ID:fTBj1lDs(26/42) AAS
>>858
だから今製造
FCASの機体実証
いつまでやるつもりだ

理解してないし
全然証明になってないが?

>日本を入れたテンペストの試作機
省1
860: 10/04(土)19:58 ID:fTBj1lDs(27/42) AAS
>>858
だから今製造
FCASの機体実証
いつまでやるつもりだ

理解してないし
全然証明になってないが?

>日本を入れたテンペストの試作機
省1
861: 10/04(土)20:00 ID:Ei/P7xZr(1) AAS
もうその辺は実際試作機なりなんなりが形になって飛ばす時に公開される情報見なきゃ結論でなくない?
と脇から言ってみる
862
(1): 10/04(土)20:01 ID:/1BBie7n(9/11) AAS
何度もこのgif貼られているのだが
外部リンク:imgur.com
このgifの変遷過程でどのような議論があり、どの国のどの企業の意見が反映されたかを>>854は説明出来ない。そして誰も出来ない。だから「どこ見ても」などという印象論を終始展開している。勘は大切だが「そうかもね。で、根拠はその絵だけか?」になってしまう。

話はズレるがIAIのp62に
6.2 An equal industrial partnershipには
「​対等な参加: イタリアは、GCAPにおいて、日本、イギリスと33.3%ずつの均等な産業シェアを持つ、対等なパートナーシップを求めています。これは、これまでの航空戦闘分野の協力には見られなかった大きな変化です。」とあるのでこのイタリアの持った印象自体が今までのテンペストとは異なっていることを示唆している。
もしテンペスト時点で同じなら「従来通り」や「当初から」などと言った文言があっても良いが文脈からそうは読みとれない。
省3
863
(2): 10/04(土)20:04 ID:Eb2lPprx(18/31) AAS
>>859
もう反論にすらなっていないから諦めて成仏したほうがいいw

GCAPはイタリアも明言するようにテンペストが日本を入れて拡大したもの
そのテンペストの実証機はイギリスが製造中で、日本を入れたテンペスト(GCAP)の試作機は今後製造される
何も矛盾していない
864
(1): 10/04(土)20:08 ID:fTBj1lDs(28/42) AAS
>>863
一瞬で論破される理論しか提示しないの、それどうゆうこと
何時まで実証する気だw

>日本を入れたテンペストの試作機
みたいな珍妙な創作するからじゃないか
865
(3): 10/04(土)20:12 ID:Eb2lPprx(19/31) AAS
>>864
お前のは論破じゃなくてキチガイが発狂して無限ループしているだけw

GCAPはイタリアも明言するようにテンペストが日本を入れて拡大したもの
そのテンペストの実証機はイギリスが製造中で、日本を入れたテンペスト(GCAP)の試作機は今後製造される
両者は当然別の機体なので英が実証機を製造中であることと今後試作機が別に製造されることには何の矛盾も無い
866: 10/04(土)20:14 ID:fsPlUhtV(1) AAS
ドイツのGCAP参加をイギリスは認める方針と
よかよか

外部リンク:www.telegraph.co.uk
867: 10/04(土)20:17 ID:fTBj1lDs(29/42) AAS
>>865
>>865はテンペスト試験機
現実はテンペスト実証機www

>日本を入れたテンペストの試作機
言質
868: 10/04(土)20:25 ID:egOfjvSA(1/2) AAS
>>865
実証機って何か理解していますか?
試作機ってどんな物か理解出来ますか?
869
(1): 10/04(土)20:28 ID:PTKPsleH(4/4) AAS
>>863
それ、日本が入ってGCAP試作機作るなら当然それ以前のFCAS検証機は日本要求が入ってないから止めると思うんだが?いつ止まるの?
日本要求が入ってないものに日本は金も出さんし時間は待ってくれないんだよ?
いつ止まるの?教えてよ。
870
(3): 10/04(土)20:33 ID:Eb2lPprx(20/31) AAS
>>862
三カ国の協議で決まった航続距離とペイロード重視という要件に合わせて共同で調整したものだろ
あの元コンセプトからその要件に合わせて調整すればそうなるだろうと合理的に説明可能なものだから
各部分が正確にどこの提案によるものかなんて大した意味はない
エンジンのコンセプトは細部の調整を除けばほぼそのままだしな

あと下は元のテンペストではなくて一般的な国際共同開発としては珍しいという話だろ
もともとは日英伊で4:4:2という報道が出ていたものをイタリアが現国防相の肝いりで交渉をして
省1
871: 10/04(土)20:36 ID:Eb2lPprx(21/31) AAS
>>869
だから実証機と試作機を区別しろって言ってんだろw
日本の要求は試作機のほうに入る
872: 10/04(土)20:39 ID:fTBj1lDs(30/42) AAS
>>870
>>865はテンペスト試験機
現実は実証機

実証しけんは何時するんだ
実は
一切理解してないのだろ?

>日本を入れたテンペストの試作機
省1
873: 10/04(土)20:40 ID:/1BBie7n(10/11) AAS
>>870
根拠の記述、記事、報告書のリンクをよろしく。
874: 10/04(土)20:43 ID:/1BBie7n(11/11) AAS
>>870
また、テンペストGCAP 同一性の論拠をよろしく。
そして、GCAPが英国主権であれば、英国の意向が強く反映されているという事実論拠よろしく。
記事、記述、報告書頂きたい。
875
(2): 10/04(土)20:53 ID:jbv6JOj1(2/6) AAS
今のコンセプトってインテークダクトの入り口形状とか、エンジンの排気部分とかテンペストの初期案からそのままだよな
排気の三角形に出っ歯ている方式なんか他国のコンセプトで見かけないしタラニスでBAEが実証した形状を持ってきているな
デルタ翼も欧州が好きな形式でF-22を追い求めていた日本案は却下されたのだろうね
876
(1): 10/04(土)21:00 ID:jbv6JOj1(3/6) AAS
エンジンも近年では米中露では赤外線対策でノズルを隠していくコンセプトが主流になっているからRRのエンジンを機体に隠す案が採用なんだろう
RR案だと補器も電動化して自由な配置を可能にするみたいだし機体の全高を変えずにエンジンの直径を大きくすることが可能になるだろう
そうなれば扱いの難しい合金を使わずに済むし大きなコストをかけずに推力を上げていける
877: 10/04(土)21:05 ID:fTBj1lDs(31/42) AAS
答え
FCAS(テンペスト)実証機 VS 次期戦闘機試作機
共同実証エンジン VS 次期戦闘機エンジンシステム

→つまり日本の2035年デッドラインが原因w
878: 10/04(土)21:20 ID:aqxDu9QJ(2/4) AAS
>>876
TITは上げた方が燃費が良くなるから扱いの難しい合金やセラミックコーティングは使っているはず
879: 10/04(土)21:22 ID:aqxDu9QJ(3/4) AAS
ダッソーが今頃になって分担8割だなんて言うのはGCAPの分担が決まってGCAPの開発に入ることが不可能になるまで待っていたのかな
だとすると、ダッソーはえぐいというか信用が置けない企業だな
880: 10/04(土)21:27 ID:egOfjvSA(2/2) AAS
試作機ってのはGCAPそのもの
試しにGCAPを作ってみようって作ったのが試作機
試しに作ってみて問題点が有れば改善し無ければそのまま試作機が量産される事になる
881: 10/04(土)21:28 ID:jEtV4NaW(3/4) AAS
しかし念仏は本当にchmateの通知が来たらシュバってくるんだな
夜中でも正月でも
882
(2): 10/04(土)21:32 ID:Eb2lPprx(22/31) AAS
>>875
日本を入れて(枠組みと機体サイズの両方が)拡大したテンペストそのものだわな
883: 10/04(土)21:34 ID:8QTxbi1W(1) AAS
国産厨はいまだに日本の次期戦闘機がGCAPに採用されたとか言ってんの?
884: 10/04(土)21:36 ID:fTBj1lDs(32/42) AAS
>>882
拡大もなにも単なる実証機だ
実証機のサイズ意味ない
むしろ試作機とサイズが違って当然

>日本を入れたテンペストの試作機
885: 10/04(土)21:47 ID:TfGlcucB(1) AAS
自民総裁に高市氏が決まり、発狂している人がいるみたいだな
ちなみにイタリアのメディアでは高市当選が大きく報じられている。日本版メローニってところか
886
(1): 10/04(土)21:51 ID:Eb2lPprx(23/31) AAS
まあここの国産厨は次期戦闘機は一部国際協力するだけで国産、公文書読解力のある俺にはわかる、共同開発と
言ってる奴は馬鹿と吹きまくってた馬鹿がガチ国際共同開発しかもテンペストという現実を受け入れられず
発狂してゴールポスト動かし続けてるだけだからなw
887
(1): 10/04(土)21:54 ID:jbv6JOj1(4/6) AAS
別にTITなんか上げなくても推力と燃費効率を上げたければファンを大きくすればいいよ
民間は常にその方向だしその方式が一番経済性的に優れているのだろう
RRの電動化コンセプトを取り入れれば補器をデッドスペースに配置できるしエンジン直径を広げることが可能
888: 10/04(土)21:55 ID:fTBj1lDs(33/42) AAS
>>886
>>886のテンペストはテンペスト試験機という壮大な構想w
現実はテンペスト実証機

>日本を入れたテンペストの試作機
壮大な構想だね
889
(1): 10/04(土)21:55 ID:bfdGs6TA(2/3) AAS
>>882
テセウスのテンペストってこと……?
890
(1): 10/04(土)22:01 ID:YBZ6qywk(2/3) AAS
>>875
初期案と同じって何だよ
22年に発表された新テンペストはどうなったんだよ
都合のいいことだけ忘れんな
外部リンク:imgur.com
891
(2): 10/04(土)22:02 ID:Eb2lPprx(24/31) AAS
>>889
テンペストに「相乗り」したものがGCAPだから妄想してもしょうがない
892: 10/04(土)22:05 ID:fTBj1lDs(34/42) AAS
>>891
>テンペストに「相乗り」したものがGCAP

相乗りもなにも
テンペスト試験機はないテンペスト実証機だ
893
(1): 10/04(土)22:12 ID:Eb2lPprx(25/31) AAS
>>890
当時イギリスは形状やサイズの違う複数のコンセプトを検討していると言っていたからそのうちの一つだよ
それはBAE Replica寄りのものだが結局オリジナルコンセプトに回帰している
何にせよエンジンシステムのコンセプトは同じだし
imgur.com/CsmQg1V
894: 10/04(土)22:15 ID:fav3f2Np(1) AAS
>>891
計画レベル
テンペスト構想 と 日本の次期戦闘機開発計画 がGCAPに対等に合流した

実施レベル
テンペスト構想の機体は実証作業には入るが
実際のGCAPの初号機は、日本で機体の詳細設計を実施し、日本がエンジンの詳細設計を実施した。今年度中に製造/組み立てに入る模様
895: 10/04(土)22:18 ID:fTBj1lDs(35/42) AAS
GCAPと関係ないFCAS実証機飛ばしてから言え
896: 10/04(土)22:20 ID:fTBj1lDs(36/42) AAS
895は
>>893の安価忘れ
897: 10/04(土)22:25 ID:bfdGs6TA(3/3) AAS
まず、相乗りとは、何か。
898
(3): 10/04(土)22:33 ID:Eb2lPprx(26/31) AAS
——次期戦闘機は、日本はF-2、英・伊はユーロファイターの後継機として2035年の運用開始を目指しています。この3カ国で共同開発することになった背景を教えてください。
当初日本は、次期戦闘機の国産化を目指していました。「F-3」と呼ばれる計画です。
F-3開発に当たっては、2030年代のF-2退役をにらんで、2010年ころから技術研究開発を進めていました。
最大の課題はエンジン開発で、推進力をつかさどる戦闘機の「命」であるエンジンを国産化できるかどうかがカギでした。
IHIと防衛装備庁で研究開発して試作までこぎつけていたのですが、戦闘機に搭載した状態を模擬して高度に応じた環境で
試験する場所がないなど信頼性を高めることが難しく、生産できるかどうか疑問符が付いたのです。
その後、日本は米国との共同開発を模索したのですが、米国側の技術開示の姿勢は消極的で、共同開発にもあまり関心を示しませんでした。
省3
899
(1): 10/04(土)22:37 ID:fTBj1lDs(37/42) AAS
>>898
>BAE システムズ・テンペスト
BAEテンペストは「実証機」
BAEのは試験機ではない

だから言質とられるw
>日本を入れたテンペストの試作機
極めた
省1
900: 10/04(土)22:37 ID:sf4Ye4Hs(1) AAS
>>898
過酷条件とは無縁の最前段ファンが突然飛散するというIHIのエンジンでは不安なのはわかる
901
(1): 10/04(土)22:38 ID:Eb2lPprx(27/31) AAS
>>899
もうほんと発狂しすぎて反論にすらなってないから諦めてさっさと成仏しろってw
902
(1): 10/04(土)22:45 ID:fTBj1lDs(38/42) AAS
>>901
反論がないということは
実証機と試験機を区別できないと言うこどだな

確定したな
903
(1): 10/04(土)22:48 ID:Eb2lPprx(28/31) AAS
>>902
発狂しすぎてお前のレスはもはやバイオハザードでゾンビ化した人の日記状態だぞw
904: 10/04(土)22:50 ID:fTBj1lDs(39/42) AAS
>>903
反論もせず
もう負けを認めたか

>日本を入れたテンペストの試作機
日記もなにもこれが原因
905: 10/04(土)22:59 ID:YBZ6qywk(3/3) AAS
>>898
そいつの言うことは100%妄想
交渉に関わったわけでも何でもない。
906
(1): 10/04(土)22:59 ID:Eb2lPprx(29/31) AAS
国産厨がゾンビ化して無限ループw
GCAPはテンペストが日本を入れて拡大したもの、または日本がテンペストに「相乗り」したものだから
テンペストをベースに各国の要求と技術を入れた戦闘機を開発している
BAEのテンペスト実証機と日本を入れたテンペスト=GCAPの試作機は別物で、試作機のほうはまだ開発に
取りかかれていないというのが今年5月のロイター報道での日本側関係者のコメント

関係者の1人によると、試作機の初飛行に間に合うよう地上試験用の機体を開発するには、戦闘機の基本的な
構造や機能、性能などに3カ国が一致している必要があるが、まだその段階に至っていないという。
省4
907
(1): 10/04(土)23:08 ID:fTBj1lDs(40/42) AAS
>>906
>BAEのテンペスト実証機
だからいつ機体の実証するの
具体的に2030何年?実証なの

なぜ長文書いて一言で論破されるかw
908: 10/04(土)23:08 ID:jbv6JOj1(5/6) AAS
欧米の両方の環境で訓練をしたいなら軍用の規則を適用させてNATOの基準を満たす必要がある
空海で異なるが豪州に納品するFMMも初期調達は日本側の製造内容から最低限の改修としているが言語の対応と豪州の規則適用は必須とされている
元々LMにコンサルを頼もうとしていたが取りやめたからNATOの情報にアクセスできない日本はその辺りの対応を英伊に頼らないと開発できない
機体の接着とか安全性の証明は無理ですと英伊に言われたらひっこめる以外の選択肢はない
海外の販売だけでなく英伊が機体を利用できるようにするなら結局英伊の構想ベースに日本の技術のどれかを適用可能か確認しながら進めるしかない
909: 10/04(土)23:13 ID:jbv6JOj1(6/6) AAS
英国は地上の実証は済んでいるから飛行の実証に進める
日本も次期戦闘機の要素はセンサー以外空中実証は行ってないし、センサーも本番を見越したものは次年度から各国でFTBの確認を行うから横並びで進めているのだろう
英国の飛行実証はあくまでオプションということだな
910: 10/04(土)23:15 ID:jEtV4NaW(4/4) AAS
ほらよ
念仏は最近発狂しすぎじゃね?
スレの消費が早すぎる

【GCAP】F-Xを語るスレ337【日英伊共同開発】
2chスレ:army
911
(1): 10/04(土)23:20 ID:Eb2lPprx(30/31) AAS
>>907
無限ループ中のゾンビw
912: 10/04(土)23:22 ID:fTBj1lDs(41/42) AAS
>>911
しらんということは
つまり論破された事認めるんだな
913
(1): 10/04(土)23:31 ID:aqxDu9QJ(4/4) AAS
>>887
とりあえず、ブレイトンサイクルを勉強して
熱効率は1-(タービン出口温度) /(タービン入口温度)なの
外部リンク[php]:tma.main.jp
914
(2): 10/04(土)23:33 ID:Eb2lPprx(31/31) AAS
そもそも日本が参加しているGCAPのベースであるテンペスト実機取得プログラムFCAS APと
BAE飛行実証機が属するテンペスト技術実証のFCAS TIは別物
飛行実証が終わらないと実機開発に入れないならまだFCAS APは開始できていないことになるが
2021年に開始して公文書上でその予算まで確認できることから国産厨の妄想が的外れであることがわかる
BAEはFCAS TIテンペスト実証機と日本を入れた実機テンペスト=GCAPの試作機に向けた設計の両方を行っている
そのための予算(24年度だけで2500億円以上)とマンパワーもある
915: 10/04(土)23:40 ID:fTBj1lDs(42/42) AAS
>>914
どんだけ理屈こねても
現実にイギリスが手にするのはBAEの実証機だけで試作機ではない
当然つくるだけで予算も人も必要
916: 10/04(土)23:51 ID:rSj71wNB(3/3) AAS
>>914
再三ソースを求めたが返事がないぞ
917: 10/05(日)00:21 ID:D8re/KPd(1) AAS
外部リンク:x.com

中国のミサイルはマッハ2.6で90度に曲がる為、あらゆる西側の戦闘機簡単に撃墜できます
918: 10/05(日)00:24 ID:djMmYtCb(1) AAS
>>757
ええっ?どういうことなんですか?
私、念仏さんの妄想信じてたからテンペストが崩壊して逃げ出してきたイタリアが
日本の次期戦闘機に参加させてほしいと言ってGCAPが始まったと思ってたのに
どうして日本がテンペストに参加したものがGCAPだとイタリアが言ってるの???
みんなイギリスに愛想を尽かして逃げ出したって言ってたじゃん!!!
アンチの言う通りGCAPはテンペストの新設定だったってこと??
919: 10/05(日)00:36 ID:faAposRQ(1) AAS
>>913
だから何?
ファン直径を大きくすることで推力を上げれるし、バイパス比を高くすることで燃費効率を上げられることの否定にはならないよね
TITは1600℃程度に抑えられればTiAl合金が使えて軽量化が可能で周辺の合金も安価なものが使えるしNOx対策の費用も大きく減る
欧米だったら近年のジェットエンジンはTITの高温度化についてそれほど優先度を上げてないよ
920: 10/05(日)00:47 ID:xhwO9+46(1) AAS
F7は1600度で運用できず、1550度でも規定寿命より遥か前にぶっ壊れる欠陥脆弱エンジンなのであった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.491s*