【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (643レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
110(3): 09/28(日)11:56 ID:VItQfPjp(11/11) AAS
探せないのかね?
いい機会だからテンペスト計画についてよく調べてみればよい
日本の予算書ばかり見てないでさw
170(3): 09/28(日)17:15 ID:cIAFGwcC(4/5) AAS
XF9は圧縮比がしょぼい
しょぼい気圧の中でいくらTIT高めても無駄で、それを生かせていない
活かせるためにはホットコア全体の強度アップと冷却技術が必要
IHIにはそれがない
どのメーカーもTIT高めようとしてるのは当たり前だが
そういう全体の技術高めた上でのTITを求めてるのであって
何も知らん素人が単にTIT上げただけのエンジンは結果を出せないのは当然
341(3): 09/30(火)17:51 ID:zHFawBJ+(11/17) AAS
>>340
同時ではないしGCAPを主導しているBAEがステルス含む広範な新技術を試験するために設計され製造プロセスを開発しGCAPをリスク低減するための実証機と明言しているから外野が無意味と言っても無意味
352(3): 09/30(火)18:05 ID:zHFawBJ+(14/17) AAS
>>349
試作機はそもそも設計着手すらアナウンスされていないから妄想してもしょうがない
まだ試作機設計に着手できないという報道なら今年あったが
426(3): 10/01(水)06:39 ID:0iEVIgX/(2/4) AAS
GCAPのX公式アカウントの最新動画
外部リンク:x.com
エンジンシステムのコンセプトはどうみてもRRのもの
456(4): 10/01(水)14:13 ID:/fQ8LGen(1) AAS
共同実証エンジンではGCAP戦闘機用に十分にコンパクトなエンジンの発電と熱管理を含む能力を実証する
もう1つのプライオリティがそのエンジンを実機に確実に搭載できるようにする設計(=搭載型エンジン)
二社は30年代半ばから生産されるGCAP初期バッチから搭載できるように20年代後半までにプロトタイプを開発することを目指す
初期のエンジン試験は英国で行われる
Sato said that the collaborative programme – named the ‘joint demonstrator engine' project –
aims to prove capabilities including power generation and thermal energy management in an
engine that is sufficiently compact for the GCAP fighter.
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s