【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (741レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
675
(1): 10/02(木)20:49 ID:eqs0xtE/(1) AAS
国産派は日本政府等の公式資料が主たる論拠なのに対して、アンチ国産派はRR社の資料と軍事メディアの情報が主たる論拠なのが面白い。
アンチ国産派がイギリス政府の情報を論拠にしたことは過去スレにもほとんどない気がする。
あと、EdgeWINGなどの国際機関がイギリスに集中していることはイギリス主導の論拠にはならないと思う。公用語が英語、腐っても世界の中心で武器輸出のノウハウが豊富なのがイギリスだし、いくつかある機関を時差・効率性を無視してまで敢えてイタリアと日本に分散させる意味が思いつかない。「主導」とは、表面的な政治的優位性ではなく技術的優位性と要求性能の主導性(これが本来の政治的優位性ということになるかもしれない)だろうから、別に日本に国際機関を置く必要もない。
むしろ、イギリスに全ての機関を集中させることでイギリスの貢献度合いをイギリス国民向けに演出して予算削減を防止しつつ、イギリス側にも「抜けるんじゃないぞ」と圧をかけているのかもしれない。イギリスが抜けたら日本の財政的負担はかなり増えそう、輸出面でも厳しくなるわけで。
そして、各機関はイギリス人トップ、イタリア人トップ、日本人トップだから、人事面は一応対等ということになっている。
704
(1): 10/02(木)21:43 ID:xLdogIEx(1) AAS
>>675
このスレのまともな住民は日英伊政府と各国の機体・エンジン・アビオニクスの
主インテグレーター企業で構成されるGCAP公式の発表を中心に、各国政府公文書から
信頼性の高いメディアやシンクタンクの分析まで幅広く網羅したソースを包括的かつ厳密に
分析して予測を全て的中させてきているのに、国産厨は公文書の完全無視(例:共同設計と
明記されていても英伊は試験段階から関与するだけだと強弁)か独自解釈(例:防衛省は
日本企業としか契約していないので英伊は設計に関与しない)で現実逃避の妄想をしている
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s