【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (916レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758900470/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
757: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/03(金) 16:25:51.96 ID:h3xUqV/M >>734, 735 イタリアの立場は伊国防省と提携しているシンクタンクIAIによる25年3月のレポート(国内と産業界に GCAPを説明するために作られ官民合同カンファレンスで配布されたもの)で明確にされているからいくら 妄想デマを定説化しようとしても無駄 imgur.com/m1OmZbd イタリアがテンペストを離脱または日本の次期戦闘機をベースにした共同開発を提案した事実は無く、 テンペストが拡大して日本を組み入れたものがGCAPというのがイタリア側の説明 「2019年、仏独FCASの初期検討を経てイタリアはSOIに署名し正式にテンペストに参加した。2022年までに テンペストは英伊に日本を含めた三カ国の取り組みに拡大し、GCAPを形成した。」 「イタリアの参加によりテンペストは一時的に仏独FCASへの完全な欧州系対抗プログラムの役割を担ったが 日本がまずパートナー候補として浮上し、次に新たなGCAPで公式に完全なパートナーとなると、スウェーデンと SAABは徐々に曖昧な立場を取るようになった。」 「スウェーデンのGCAP離脱と日本の参加の意義は計り知れない。日本の経済規模と防衛予算規模は瑞より大きく 配備を急ぐタイムラインも英伊とより一致している。しかしGCAP発表と同時に日本を加えたことで、仏独FCASとの 統合の見込みは著しく困難となった。」 テンペストであれGCAPであれ英伊の見解は同じで、英伊が日本のF-Xに参加したのではなく、英伊が進めていた テンペスト/GCAPに日本が参加している イタリア側の別のプレゼン>>299でも内容は全く同じで、テンペストに日本が参加したものがGCAP 21年のDSEI UKで日本国旗付きのテンペスト機首モックアップが展示され、日本と正式パートナー参加の可能性も 含めて協議中という報道がされ、後は順当にGCAPという新設定を作りその方向に進んだだけ 21年はちょうどテンペストの実機開発FCAS APが始まった年で、日米協力案構想が上手く行っていなかった日本が バスに乗り遅れるなとばかりにちょうど実機開発を始めたテンペストに飛び乗ったもしくは「相乗り」したものがGCAPだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758900470/757
759: 名無し三等兵 [sage] 2025/10/03(金) 16:35:54.52 ID:h3xUqV/M もうこの時に次期戦闘機がテンペストになることは決まっていたんだよw www.overtdefense.com/wp-content/uploads/2021/09/team-tempest-dsei-2021-mockup.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758900470/759
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s