【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (736レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
409(1): 10/01(水)05:23 ID:X2il9Nj/(1/12) AAS
頭の悪い言質を取られているのは常に国産厨のようだなw
424: 10/01(水)06:33 ID:X2il9Nj/(2/12) AAS
>>420
国産厨は全く懲りずに元気に妄想>>422を続けてるね
429: 10/01(水)06:45 ID:X2il9Nj/(3/12) AAS
>>426
まあXG240だね
名前は違うものになるだろうけど
433(2): 10/01(水)07:42 ID:X2il9Nj/(4/12) AAS
FCAS実証機が27〜28年初飛行予定なら飛行可能なXG240プロトタイプは
間に合わないし実証機でそこまでやらんだろな EAPもRB199だったし
X-2は新造したXF5-1だったが日本の場合は手持ちのエンジンが無いからそうなっただけで
いずれにせよ実用第6世代戦闘機に使えるものではなかった
瑞の離脱はエンジンと関係ないし
451(2): 10/01(水)13:44 ID:X2il9Nj/(5/12) AAS
>>450
搭載型エンジンは共同実証エンジンの成果を活用して開発されるという話をどうしても理解できない国産厨で終了かな
453(1): 10/01(水)13:58 ID:X2il9Nj/(6/12) AAS
>>452
IHIは最初のGCAP量産バッチから搭載できるように20年代後半までにプロトタイプをRRと開発するとJanesに説明している
460: 10/01(水)14:19 ID:X2il9Nj/(7/12) AAS
>>456
滲み出るXG240感w
まあテンペストに相乗りしてしまった時点で日本側に全て合わせて進むわけがないんだな
466(1): 10/01(水)14:30 ID:X2il9Nj/(8/12) AAS
>>458
この実証エンジンで特に強調されている発電と熱管理はXG240の二大セールスポイントで
GCAP公式が展示しているGCAPエンジンでもそれは同じだから実証・搭載型両方で共通したもの
まあXG240そのものだよ
470(1): 10/01(水)14:41 ID:X2il9Nj/(9/12) AAS
防衛予算で行われた契約でも共同実証エンジンの成果を活用して搭載型を設計するとしているし
IHIの佐藤氏も同じことを2023年にJanesに説明しているし、同じ佐藤氏が登場する先月のIHI、RR、Avioの
公式発表でも実証エンジンがGCAPエンジン開発の基盤だと言っている
国産厨だけがパラレルワールドに住んでいるw
476(1): 10/01(水)15:00 ID:X2il9Nj/(10/12) AAS
国産厨が現実逃避しても全ての公式情報は実証エンジンの成果から搭載型が開発されるとしているし
GCAP公式が公開しているGCAPエンジンはXG240系 >>426 >>222
481(1): 10/01(水)15:33 ID:X2il9Nj/(11/12) AAS
>>478
次期戦闘機用エンジンシステムは最初の契約から搭載型(現GCAPエンジン)の開発に活用する共同実証エンジンを
共同設計しているのに一部の国産厨が現実逃避してそれを否定していただけだよ
国産厨には大きく分けて「共同実証エンジンは存在しない」(念仏系)と「共同実証エンジンと言ってもXF9に英伊の
発電機と冷却システムをつけるだけ」(頭の悪い国産厨系)の二系統があるがどちらも等しく馬鹿を晒していただけw
XF9とは全く異なる実証エンジンが出てきて今度は将来の改修用技術実証という妄想に逃げ込んでいるが
全く学習しない馬鹿っぷりも変わらないな
484: 10/01(水)16:05 ID:X2il9Nj/(12/12) AAS
IHIとRR両社が35年配備に間に合う計画と言っているのに外野が妄想で否定してもね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.263s*