【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (734レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
105
(2): 09/28(日)11:46:30.29 ID:VItQfPjp(9/11) AAS
>>103
テンペストの頃から語ってきてるんだが?
エンジンメーカーが妄想で夢語る世界ではないんだよ
139: 09/28(日)14:15:16.29 ID:mgcAX6md(3/3) AAS
>>138
>それはただの燃焼温度で(燃焼機出口温度)TITではない
2000℃という数字を持ち出したID:VItQfPjpはそのあたりの区別ができてなかったんじゃないかな
あるいは悪意をもってごまかしたか
241
(1): 09/29(月)10:04:25.29 ID:KHPF0sZe(1) AAS
>>233
>イギリス空軍は大きな戦闘機が欲しかったみたいで
どうして最初から大型の機体で計画しなかったんですか?
307
(1): 09/30(火)15:28:31.29 ID:T7LpAHmf(3/21) AAS
>>306
なんだその言い訳はwww

つまりテンペストの実証機の末路をしらないと認めるんだな
338
(1): 09/30(火)17:41:51.29 ID:T7LpAHmf(12/21) AAS
>>336
去年7月と比べて質量ベース年間17%進捗
実証機製造2029年まではいったら
先に戦闘機試作機が飛ぶぞ

何のリスクだよwww
421
(1): 10/01(水)06:15:00.29 ID:0iEVIgX/(1/4) AAS
GCAPの形状、重量、推力を決まったんだろうか?(今年の5月には決まっていなかった)

外部リンク:jp.reuters.com
日本の防衛装備庁はロイターの取材に対し「2035年の初号機配備というスケジュールに変わりない」と回答。
「3カ国で機体の構想設計を進めており、形状や重量、それとエンジン推力とのトレードオフの検討などをしている」とした
外部リンク:toyokeizai.net
今はコンセプト段階で、2026年に終える予定です。それが終わったら、どういうシステムを開発すべきなのかを検討していく段階に入ります。
468: 10/01(水)14:38:44.29 ID:Obsg1MYf(3/3) AAS
>>466
存在しないXG240そのものとか何を言ってるのか
474: 10/01(水)14:46:33.29 ID:CuMcrMxt(3/5) AAS
技術の互換性を検証して、日本が主導して作るGCAPエンジンをイタリア・イギリスで製造可能にする基盤を作るのが実証エンジンの主な目的
512
(1): 10/01(水)17:49:57.29 ID:Md05CcC3(1) AAS
日本人じゃない奴が多いな
GCAPはF-2の置換だろ
F-15の置換はF-35
誰が対艦ミッションするの?
551: 10/02(木)10:36:06.29 ID:7YmLRF/8(1) AAS
>>538
>当然GCAPのアップグレードの際に自国製への置き換えを狙っているからに他ならない

FCAS(仏独西)から独西が離脱した処に英伊瑞が加わる可能性は有るが、問題はコストだろう。↓
欧米(米も含)だけでは現実的なコストで第六世代機を作るのは不可能だろ。構想設計其の一
(主に国産)の場合1.4兆円と言われていたが如何に防衛省、財務省の役人が無能か良く解る。GCAP
も共同開発に数兆円も掛けた場合、第三国には其のコストを乗せなくては成らないからね。

外部リンク:nationalsecurityjournal.org
省1
662: 警備員[Lv.11][新] 10/02(木)19:32:19.29 ID:0Vx69NLZ(11/17) AAS
GCAP合意以前にイギリス国防省が2035年実用化と期限を切ったということは
BAEやRRは勝手にゴールポストは動かすことはできない
そして日英伊の3カ国で「財政的・共同貢献に応じた作業分担」で合意した
RRが何を主張しようと2035年実用化前提でないと技術的貢献にはカウントされない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s