【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (736レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
211: 09/28(日)22:21:56.11 ID:s3EBLaFY(2/2) AAS
日英伊は対等の立場ってのが建前だから
302(2): 09/30(火)15:13:32.11 ID:7mCsfKBo(2/3) AAS
>>300
イタリア自身が2022年どころか日本の次期戦闘機着手前の2019年からGCAPに参加していると公言しているんだから妄想してもしょうがないよ
イギリス政府も2021年から2024年で20億ポンドGCAPに費やしたと公文書に記載している
英伊が始めていたテンペスト取得プログラムに日本が「相乗り」したものがGCAP
314(1): 09/30(火)16:00:43.11 ID:zHFawBJ+(3/17) AAS
>>312
実証機と試作機が違うのは当たり前だ
BAEが飛行実証機はGCAPのリスクを低減するためのものと明言しているからGCAPのための飛行実証機だ
無関係ならリスクを低減しようがない
Designed to test a wide range of new technologies, including the integration of stealth compatible features, the Combat Air Flying Demonstrator is a crucial part of the work to develop manufacturing processes and de-risk the next generation combat aircraft that will be delivered through the Global Combat Air Programme with the UK, Italy and Japan.
650(1): 10/02(木)18:46:11.11 ID:20P24k0h(2/20) AAS
そもそもP-1調達打ち切りの最大の原因はエンジンだろ。4発もあるのにまともに飛べないってどういうことなんだマジで。
出力の低い哨戒機用エンジンですらトラブル多発してるのにましてや最新鋭の戦闘機エンジンを自分達だけで作るのは無理だと思う。エンジン製作にはRRの技術陣も当然ながら大活躍している。
677(2): 10/02(木)20:59:49.11 ID:20P24k0h(6/20) AAS
やはりエンジンはP-1の悲劇を繰り返さないためにもRRにも介入してもらったほうがいいな
アンチ国産とかそういう単純な話ではなく、良い戦闘を作るためなら当たり前だろう。これは実際にそれを使う日本の空自やパイロットの為でもある
694(1): 10/02(木)21:31:18.11 ID:ySiotOmJ(24/33) AAS
>>693
ウソ乙
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s