【GCAP】F-Xを語るスレ336【日英伊共同開発】 (734レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
89: 09/28(日)10:53:31.01 ID:Xcx1uwN7(4/15) AAS
それにTITを上げるってコトの意味が未だに理解できてないみたいだけど、コアの上限TITを引き上げるってのはそのエンジンの技術Tier(世代)を引き上げるのとほぼ同義だぞ
上限TITが高いエンジンは低いエンジンの完全上位互換になる、上限TITが違うエンジンはそのまま世代そのものが違うってこった
306(1): 09/30(火)15:24:33.01 ID:7mCsfKBo(3/3) AAS
>>300
だから英伊が始めていたテンペスト取得プログラムに日本が「相乗り」したものがGCAPなのでGCAP=テンペストなんだよ
もしGCAPがテンペストでなければイタリアは2019年からGCAPに参加していたとは言えないし、英政府も2021年からGCAP支出を始めていたとは言えないだろ?
2021年はテンペスト実機取得プログラムのFCAS APが開始した年なので、そういうことだよ
377(1): 10/01(水)02:18:21.01 ID:ZaNWX/w7(4/20) AAS
>>376
GCAPの契約業務を行うのはGIGO、設計権を持つのはEdgewingという決まりなので国産厨が妄想・発狂しても無意味
425: 警備員[Lv.28] 10/01(水)06:34:17.01 ID:lC5ZVLU6(2/10) AAS
テンペスト構想をぶち上げたのは2018年
2030年代中頃に実用化と掲げで、いまだに機体とエンジンの実証機すら完成してない
これがイギリスの技術的な成果なんだよ
間に合わないから却下ですという当然の結果
ちなみに三菱重工とIHIは次期戦闘機の機体とエンジンの制作
イギリスは技術的に敗北した
491: 警備員[Lv.30] 10/01(水)16:22:18.01 ID:lC5ZVLU6(9/10) AAS
RR自身が実証エンジンとしてるのに違うと主張するのは知能の問題
545(1): 10/02(木)08:56:35.01 ID:oJWEh+Ne(3/3) AAS
IHIがエンジンは欧州の民間レベルの耐空性証明まで適用すると言ってるから、証明済みのエンジンをベースにするか、RRと相談しながら一から作って行くのかが現実的だろうね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s