[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
112: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/07/12(土) 06:33:27.39 ID:OYodVobw https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1 RR? IHIが搭載用エンジンの詳細設計まで契約してる現実 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/112
154: 名無し三等兵 [] 2025/07/13(日) 12:04:05.39 ID:W0a4LQFP >>145 >単純にコアがでかいから出力も大きいだけであって、当たり前 バイパス比が小さいと出力は大きく成りがちだが、ファン径が大きいのに推力が 圧倒的に小さいのは致命的だ ↓ ウルトラファン ファン径140インチ(3.556m) 推力 85,000lbf(377.8 kN)バイパス比 15:1 GE9X-105B1A-----ファン径134インチ(3.404m) 推力 110,000lbf(489.3 kN)バイパス比 10:1 30年以上前にP&Wが同じ様な事を遣っていた。ファン径は一回り小さいが。 ://en.wikipedia.org/wiki/Pratt_%26_Whitney_PW1000G#PW9000 >1993年夏、プラット・アンド・ホイットニーは4:1、40,000馬力(30,000kW)のギアボックス >を使用し、53,000lbf(240kN)の先進ダクト推進装置(ADP)実証機の試験を開始した。 >複合材ブレードを備えた118.2インチ(300cm)のファンは、15:1のバイパス比であった >1994年P&Wは60,000馬力(45,000kW)のギアボックスを搭載し、75,000lbf(330kN)の推力を発揮 >する計画を立てていた 4年後バイパス比を11:1に落とし上に小型化した ↓ バイパス比 15:1 は今のRRには無理。 >P&W社は1998年頃からPW8000(GTF)を開発、目標出力は25,000〜35,000 lbf(110〜160 kN) >バイパス比は11:1 全圧比が40:1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/154
172: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/14(月) 10:26:33.39 ID:AZ2oaE3k 推力( 機体を前に押し出す力 )は各機構によって押し出す 空気量と流速で決まるが 高トルクでファンを回しても超音速域では空振りして 推力上昇はわずかである一方 コアからダイレクトに後方噴射される空気流量と流速は機体速度 に関わらずエンジンが高温で燃焼するほど、高速で回転するほど 上がっていく。 で? チミの理論だとギアでトルク上げたら推力爆上がになるわけか?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/172
355: 名無し三等兵 [] 2025/07/19(土) 08:44:51.39 ID:ZYcjYTBX >>351 その画像では最高TET(タービン出口温度)になってる 最高TITならそれより高温という事になる XF9の1800℃(2073K)もタービン平均入り口温度で最高ならもっと高い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/355
418: 名無し三等兵 [] 2025/07/20(日) 21:53:40.39 ID:7JWib2Cc >>414 一行目で「だろう」 パターン3 事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える 「要は」「明らか」などの用語を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/418
444: 名無し三等兵 [] 2025/07/21(月) 11:02:37.39 ID:tGG+wJuk 国もメーカーも共同開発だと言ってるのに国産だベース機だと言い張れば矮小な自尊心が満たされる哀れな>>442でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/444
532: 名無し三等兵 [] 2025/07/23(水) 07:11:25.39 ID:h9L7nDUI >>531 タイフーンでは平行開発で上手く行ったんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/532
537: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/23(水) 08:20:24.39 ID:yE5QNN9C GCAPはテンペストだよ だから中韓に情報ダダ漏れは無いから、てかやったら死ぬから心配いらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/537
802: 名無し三等兵 [] 2025/07/30(水) 11:34:06.39 ID:kHOER6Xs 役に立ってないF-2よりまし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/802
809: 名無し三等兵 [sage] 2025/07/30(水) 14:15:54.39 ID:K2bUdpD8 F-15C → F-15EXを参考に F-2 → F-2EXみたいな、完全国産で双発のF-2EXが欲しいぜ グリペンEですらミーティア7発なんだから、F-2EXではMRAAM10発だ 12式もASM3改も4発装備は当たり前よ! 国産だから後顧の憂いなくF-3用に開発中の新型レーダーも適用じゃ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/809
820: 名無し三等兵 [] 2025/07/31(木) 06:43:06.39 ID:Yf2LM4fN >>818 イスラエルは別格でメリットがあるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/820
853: 名無し三等兵 [sage] 2025/08/01(金) 22:56:22.39 ID:tHwHyumQ 実際に戦争になってしまうと、役割分担の徹底が柔軟性を失わせる場面はありえるわけで JSIでも対艦、F-2でも対空BVRはできるように準備しておいた方がいいとは思うけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/853
920: 名無し三等兵 [] 2025/08/03(日) 17:19:37.39 ID:6ggGmbg+ XF9-1の技術をF5サイズにフィードバックして8t級エンジン作れればFCASにピッタリなんだがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/920
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s