護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (375レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
295: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/04(月)13:48 ID:xpfxh41O0(5/6) AAS
サイズはともかく運用に必要な人数はあちらよりずっと少ないはず
ただし被弾したらダメコンを長く頑張らず早々に総員退艦だろうけど
296: (ワッチョイ 2001:268:9b20:3eaa:*) 08/04(月)14:08 ID:eYJGXT730(1/2) AAS
>新型FFMはあちらからするとデカすぎなんじゃないかな
それは同感ではある
ぶっちゃけ"もがみ型"のVLS16セルからESSM撃てればそれで充分な気がする
日本のもがみ型もそのうちVLSから短SAM(ESSMとは限らない)撃ちそうだし
値段も500億円だったし(今だと700億円位か)
でも豪側の要求聞いてたらもがみ型じゃ駄目だと判断したんだろうな
汎用艦たるハンター級がベースの英26型(満載8,000t)から満載8,800tに膨れ上がってる時点で
省1
297
(1): (ワッチョイ 116.82.226.219) 08/04(月)14:32 ID:yID+b4NO0(4/5) AAS
豪州、新型艦の共同開発国を数日中に決定へ 日本有力か 地元紙
外部リンク:news.yahoo.co.jp

 豪ガーディアン紙は複数の防衛産業関係者の話として、日本案の方がより新しい設計
である点などが評価され、有力視されていると報道。また、16年に日本が豪州の潜水艦
受注契約でフランスに競り負けた経緯もあり、「豪政府が準同盟国である日本を再び失
望させたくないという思惑もある」と報じている。
298
(1): (ワッチョイ 2001:268:9b20:3eaa:*) 08/04(月)15:35 ID:eYJGXT730(2/2) AAS
>また、16年に日本が豪州の潜水艦受注契約でフランスに競り負けた経緯もあり、「豪政府が準同盟国である日本を再び失望させたくないという思惑もある」と報じている。

いや、競り負けたのはドイツも同じなんだけど……
「失望」させるのを気にするほど豪は日本の事考えてないでしょ
つか、元記事の最後
>【バンコク国本愛】
何?毎日新聞はオーストラリアの事をタイにいる記者が書くの?
299: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 240a:61:51bc:a43b:*) 08/04(月)15:44 ID:qdbb8N5j0(2/3) AAS
>>298
>何?毎日新聞はオーストラリアの事をタイにいる記者
シンガポールの新聞記事を適当に切り貼りしているのでしょう
300: (ワッチョイ 2001:268:9b92:12ec:*) 08/04(月)15:55 ID:GRE/JCN10(1/3) AAS
海自の規格は建築と同様に尺貫法で船体幅を決めて
それにL/D比で全長が決まってる気がする

あさひつき型→新型FFM→もがみ型→あぶくま型はラインにのってる
きり型とあめなみ型は外洋でのピッチングを嫌ったのか長いんだよね、財務省が許せば排水量増しもしたかった感じ
301
(1): (ワッチョイ 2001:268:9b92:12ec:*) 08/04(月)16:01 ID:GRE/JCN10(2/3) AAS
なんで13DDXは160m×19.2m、基準7,000t満載9,000tくらいかなと妄想
構成としてはあたご型から後部VLSを省いた感じ
302
(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 240a:61:51bc:a43b:*) 08/04(月)16:30 ID:qdbb8N5j0(3/3) AAS
>>301
では、別案として
13DDXはあたご型+α (128セル/省人化/国産レーダー/ステルス艦形)
純増+金剛後継のイージス艦は、SPY-6(三菱電機製素子→RMA?)を積んだ、ASEV級 (or タンブルホーム船型のズムウォルト級)
303: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/04(月)16:50 ID:xpfxh41O0(6/6) AAS
>>297
あの時は競り負けたのが問題なんじゃなくて
ブラックボックス無しの本国仕様を寄越せという無茶なアボット案を
アメリカの仲介で無理矢理飲ませておいて
そこからターンブルになって「入札しまーす」だから「ナメとんのか?」って話だし

その後さらに手の平返して「やっぱAUKUSにします」だから破滅的に信用無いわ

それでもGCAPはF-35の航続距離と搭載量に不満で他に選択肢が無いから買うだろうけど
304: (ワッチョイ 2400:2200:43b:9242:*) 08/04(月)17:12 ID:YbdO4N870(1) AAS
豪向けFFMは魚雷はアメリカ製になるんかな、ASAMもたぶん輸出しなくてトマホークとESSMになりそうか
305: (ワッチョイ 116.82.226.219) 08/04(月)17:47 ID:yID+b4NO0(5/5) AAS
豪新型艦、週内にも選定 日独候補が互角か 報道
外部リンク:news.yahoo.co.jp

もがみ改良型は性能面で高い評価を受けているが、価格が独艦より2割程度高いのが
難点とされる。現行の豪フリゲート艦はドイツから採用したもので、複数国に艦艇の輸出
実績がある点も独側に有利な材料だ。
306
(1): (ワッチョイ 2001:268:9b92:12ec:*) 08/04(月)18:02 ID:GRE/JCN10(3/3) AAS
短魚雷とSSMを米製にしたら機関も含めて日本要素はユニコーンくらい?
為替や人件費を考えても船体で2割高いは嘘くさいな
307: (ワッチョイ 222.10.79.242) 08/04(月)19:46 ID:NHVDTFwA0(1) AAS
1−3番艦は完全に同型艦、3−6番もノックダウンで同型艦、7−11が独自改修仕様
で、3700tのMEKO A-200と、6200tで装備もより高性能の新型FFMが価格差2割
308
(1): (ワッチョイ 240d:1a:57b:2800:*) 08/04(月)19:49 ID:75HKkU110(1/4) AAS
事実上機能的にもハンター級に迫るからなあ
主力艦増勢する気でもなければそもそも要求仕様から外れてる
309: ! 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 124.141.223.43) 08/04(月)20:00 ID:dH+6d09s0(1/2) AAS
…ハンター級、ちゃんと作られるの?
310: (ワッチョイ 240d:1a:57b:2800:*) 08/04(月)20:08 ID:75HKkU110(2/4) AAS
知らぬい
でも豪がそんなこと気にするわけない
311: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/04(月)20:33 ID:C+o1VW1N0(1/6) AAS
>>302
13DDXは現行イージス艦以上になるとは思う。128セル搭載なら基排9000トンクラスだと割とカツカツな設計になりそうではある。
UAVの運用は想定してるみたいだけど、汎用護衛艦ならUUV等も運用するだろうから基排9900トン、満水12000トンとかになりそう。
あと、ASEVの詳細って良く分からんから基排12000トン級は出てきたら、基排12900トン、満水15500トンくらいかね。
純増+金剛後継は普通に大型化して、基排13000トン台で米DDGXと変わらんサイズになりそう。
312
(1): (ワッチョイ 240d:1a:57b:2800:*) 08/04(月)20:36 ID:75HKkU110(3/4) AAS
それならdd廃止してddg大幅増勢の方が良くないか?
313: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/04(月)20:45 ID:C+o1VW1N0(2/6) AAS
>>306
船体の設計は日本だからさすがにユニコーンだけってことはない。レーダー等のシステムも日本だと思うぞ。
ESSM搭載ならイルミネーターは日本ではないけど。問題はSM-2をどうするかじゃね。SM-2まで搭載したらハンター級が…

>>308
米との連携を考えるとイージスシステムは要るかと。結局は海自みたいに旗艦イージスに汎用DDって構想なんじゃない。
今のところハンター級が6隻なんで次期フリゲート12隻で6隊運用をやりたいんじゃないかと。多分、国内建造になったら増産するつもりでしょ。
そもそも、日本ほどイージスに性能を要求してるわけじゃないから、実用としては次期フリゲートの方をあてにしてる可能性もあるかと。
314: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/04(月)20:52 ID:C+o1VW1N0(3/6) AAS
>>312
日本の場合、DDGってミサイル護衛艦じゃなくて弾道弾防衛って意味合いになってるのでさすがにDDGだけで埋めるってのはないかと。
そもそも、バーク級は米的にはミサイル駆逐艦であって本来はミサイル巡洋艦を旗艦にしたい。あくまでCG計画がコケテル状態なんよな。
まあ、結局は財務省との折衝で負けないためって話なのかと。
315
(1): (ワッチョイ 207.65.161.159) 08/04(月)21:23 ID:SzI6SwS90(1) AAS
オーストラリアは国産のCEAFAR派生品の統合求めるんじゃない
イージス艦にすら載せさせたんだから
316
(1): (ワッチョイ 240d:1a:57b:2800:*) 08/04(月)21:23 ID:75HKkU110(4/4) AAS
オーストラリアの立場考えると普通ならAUKUSの枠組み利用しない手はない、なので米英製になるはずなんだが
うらでの交渉に成功してそもそも計画自体撤回する気かね
317: (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/04(月)22:27 ID:C+o1VW1N0(4/6) AAS
>>315
別にCEAFAR入れてもいいんじゃね。新型FFMのCバンドをSバンドにするだけだし。
どうせ、13DDXではSバンド入れるので、多少なりともデーターもらえれば御の字くらいだろ。

>>316
AUKUSもどうなるかね(;´・ω・)
318: (ワッチョイ 153.212.200.83) 08/04(月)22:54 ID:fzWGgRSP0(1) AAS
次期DDは48~64セルくらいやろ
319
(1): ! 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 124.141.223.43) 08/04(月)23:17 ID:dH+6d09s0(2/2) AAS
オーストラリアの件、買ったらしいね
320
(1): (ワッチョイ 240a:61:6281:8968:*) 08/04(月)23:23 ID:aobjemRF0(1) AAS
今更それは少なすぎ
321: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/04(月)23:36 ID:C+o1VW1N0(5/6) AAS
>>319
らしいね、まだ条件見てないから何とも言えんけど。おまけで潜水艦くれとか言われてたりして(;^ω^)

>>320
そもそも、一部BMDもやるって言ってるんだからどう考えても96セル以上ないと話にならんよな。
322: (ワッチョイ 2400:2200:91c:912b:*) 08/04(月)23:49 ID:ZVDp4xWD0(1/2) AAS
採用おめ
323
(1): (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/04(月)23:52 ID:C+o1VW1N0(6/6) AAS
三菱は玉野拡張に投資してくんないかね?
輸出向けFFMは玉野が専門で受ければいいんじゃね?
324
(3): (ワッチョイ 153.246.232.163) 08/04(月)23:54 ID:G2PxJ1fb0(1/2) AAS
まだ結果出てないよね?

とりあえずオーストラリアとしては
「とにかく使えるフネが足りない、最初の3隻は既存仕様でいいから2029年から納入開始してくれ」ということらしい。
今のところトータル11隻の計画。
最初の3隻は既存仕様の完全輸入、次の3隻が既存仕様の現地(オーストラリア)建造、最後の5隻が設計変更バージョンの予定。

ちなみに遅れてるハンター級は現状だと2032年に就役予定だとさ…

新型FFMが選定された場合には今年度予算で建造予定の3隻のうちからオーストラリアに1隻回す可能性は普通にありそう。
325: (ワッチョイ 2400:2200:91c:912b:*) 08/04(月)23:55 ID:ZVDp4xWD0(2/2) AAS
>>324
日経の記事だけど

オーストラリア次期フリゲート艦、日本製採用へ 初の輸出案件に

オーストラリア海軍が導入を予定する次期フリゲート艦を巡り、豪州政府は日本の提案を採用する方針を固めた。今後、三菱重工業などと交渉して詳細を詰め、年内の契約締結を目指す。日本にとって初の護衛艦の輸出案件となる。
326
(1): (ワッチョイ 153.246.232.163) 08/04(月)23:59 ID:G2PxJ1fb0(2/2) AAS
ありがと
日経が報道してるのか

>>323
日本での建造は最初の3隻だけだから
今の施設で対応可能

てか最後に現地で建造するオーストラリア版FFMが良さそうなら5隻目以降も追加してもらって基本仕様のフネは日本にバックなんてことも可能かな?
327
(1): (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/05(火)00:12 ID:5dozYbxF0(1/5) AAS
来年の枠を譲ることは出来るって言ってたからね。問題は来年建造分の性能要項は新型FFMのまんんまで良いのかって話だな。
豪が欲しい性能を盛り込む時間的な余裕が無いかな。ハンター級の予算のためにアンザック級の1番艦は退役、2番艦は来年退役させるからね。
ホバー級3隻とアンザック6隻しか実働してないのはかなり厳しいだろう。ヘタすると、今建造してる新型FFM2番艦を渡す可能性もあるのか?
25年度分1隻と26年度分2隻を渡せば豪はかなり助かるだろうけど、さすがに年1隻かな。
328
(1): (ワッチョイ 153.246.232.163) 08/05(火)00:21 ID:XDszVJQK0(1/3) AAS
>>327
>>324にも書いたけど今の予定だと日独どちらが選定されても既存仕様そのままが前提(可能な限りカスタマイズはするんだろうけど)。

ペースに関しては向こうの乗員教育もあるしあんまり一気に受け入れるのは難しいはず。
日本だってフネが足りてるわけじゃないし3隻中の2隻を渡すなんて話にはならないでしょ。

とりあえず8番艦まで就役済で共通な部分が多いもがみ型を活用して日豪で何か始めるかもね。
329: (ワッチョイ 222.10.79.242) 08/05(火)00:24 ID:0u7HAF250(1/2) AAS
うーん、日経以外だと日経によるとって言ってるとこ以外で英語圏でも報じてるとこがまだないな
330
(1): (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/05(火)00:25 ID:5dozYbxF0(2/5) AAS
>>326
先行の6隻を日本にもどすとなると、新型FFMが18隻体制になる。水陸両用戦・機雷戦に新型FFM18隻、哨戒防備群に もがみ型12隻、哨戒艦12隻かな。
哨戒を24隻で回せるのはかなり理想的なのでは?実働が もがみ型8隻、哨戒艦8隻なら重要海域はカバーできるし、沖縄方面も厚くできるな。
両用戦群に新型FFMが18隻いれば海外派遣とかも余裕もってできるな。
331: (ワッチョイ 111.217.98.178) 08/05(火)00:26 ID:088kw95n0(1) AAS
共同通信もきたね

豪護衛艦開発、日本優先へ ドイツ提案退ける
//news.jp/i/1325121573885133440?c=39550187727945729
332
(1): (ワッチョイ 153.246.232.163) 08/05(火)00:37 ID:XDszVJQK0(2/3) AAS
>>330
本当に中古逆輸入を最初から視野に入れるなら18隻建造する必要はないと思うけどね。

あとはフィリピンにあぶくま型を譲る話が本当に進展するなら、その後継には中古もがみ型、場合によっては新型FFMを回す可能性も出てくるはず…てかむらさめ型でいいのかもしれない。

あとはむらさめ型、たかなみ型の多機能レーダーの搭載改修をどうするかも含めて8月末予定の来年度概算予算はかなり注目。
333
(1): (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/05(火)00:37 ID:5dozYbxF0(3/5) AAS
>>328
アンザック級を退役させてるから人員的には問題ないんじゃない。なら、もがみ型で基本的な訓練をやってれば年1隻の受領は可能だと思うけどね。
さすがに、年2隻はないか。でも25年度建造艦から渡すのは可能だとおもうけどな。てか、優先建造って25年の分なのかね?
FFM-12が今年の12月の進水で終わり。長崎は例年なら7月に2隻同時起工だけど、新型FFMの起工はまだ情報が出てない。
長崎で起工する分は今回の契約を待ってたのか?
334
(1): (ワッチョイ 153.246.232.163) 08/05(火)00:58 ID:XDszVJQK0(3/3) AAS
概算予算は間違い…予算概算要求だった。

>>333
オーストラリア側の要求は29年末までに1番艦納入だから今年度予算分3隻のうち1隻を回せば間に合うはず。
335: (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/05(火)01:16 ID:5dozYbxF0(4/5) AAS
>>332
新型FFM18隻だと つきひ型と合わせて24隻になるので、3水上戦群をDDG1隻+(DD 新型FFM)2隻のSAGが組めるのが利点だね。
あめなみ型は対潜ソナー要員としてFFMだけの艦隊に合流すればいい。13DDXとの入れ替えまで10年ないから変則だけどどうにかなる。
あと、あめ型となみ型の改修は別になるんじゃないかと思ってる。なみ型は新型FFMクラスの改修にすればDD11隻と新型FFM12隻の体制にできる。
豪の新型FFMの逆輸入がなくてもなんとか水上戦群は維持できる。むらさめ型は OPY-2+ESSMイルミネーターじゃないかと。
これだけやれば、あめなみ型退役後も供与、売却は可能だろうし改もがみ型の輸出もやりやすくなると思う。
336: (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/05(火)01:24 ID:5dozYbxF0(5/5) AAS
>>334
まあ、そうなんだが25年建造開始できますよって交渉した可能性もあるんじゃないかと思ってね。
29年末までに3隻納入できるとしたらかなりのアドバンテージじゃない?
337: (ワッチョイ 222.10.79.242) 08/05(火)02:19 ID:0u7HAF250(2/2) AAS
日本仕様でいいなら新型FFMの1番艦譲りますって海幕長が公言したからな
ネームシップがどうなるのかwktk
338: (ワッチョイ 116.82.226.219) 08/05(火)05:06 ID:BHFcvGLj0(1/9) AAS
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

「もがみ型」護衛艦をオーストラリアが導入へ…米製ミサイル搭載しやすく独提案に勝る
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
339
(1): ころころ [502] (ワッチョイ 2400:2411:5904:a200:*) 08/05(火)07:00 ID:4kfLvL410(1/2) AAS
海外記事も出始めてるけど大手からはまだないね
340
(1): (ワッチョイ 2001:268:98ee:11e4:*) 08/05(火)07:16 ID:JU5VADhS0(1/2) AAS
The Australian
いちおうむこうの主要紙
URLはると怒られたw

Japan beats Germany to build navy’s $10bn frigate fleet

Germany to build navy’s $10bn frigate fleet
The Australian navy will get one of the world’s most hi-tech warships, with Japan’s Mitsubishi Heavy Industries winning a hard-fought contest to build a new $10bn fleet of frontline frigates.
341: (ワッチョイ 2400:2200:91c:912b:*) 08/05(火)07:23 ID:M+q0XGvd0(1/4) AAS
レーダーはオーストラリア製になる?
342: (ワッチョイ 2001:268:98ee:11e4:*) 08/05(火)07:31 ID:JU5VADhS0(2/2) AAS
そんな製品ないだろ
343: (ワッチョイ 116.82.226.219) 08/05(火)07:35 ID:BHFcvGLj0(2/9) AAS
>>340
これなら桶!!
画像リンク[jpg]:tadaup.jp
344: (ワッチョイ 2400:2200:91c:912b:*) 08/05(火)07:39 ID:M+q0XGvd0(2/4) AAS
アンザック級に積む予定で開発されてハンター級に積むことになったCEAFARがあるよ
GaN素子の改良型もあるからそれにしろとオーストラリアが言うと思う
兵装は米製がデフォだし
345: (ワッチョイ 2400:2200:91c:912b:*) 08/05(火)07:43 ID:M+q0XGvd0(3/4) AAS
訂正
GaAs版のCEAFARはすでにアンザック級に積んでる
ハンター級はGaN素子の改良版
346: (ワッチョイ 116.82.226.219) 08/05(火)08:24 ID:BHFcvGLj0(3/9) AAS
>>339
アカヒも来たよ
護衛艦、初の輸出案件 29年納入開始予定、豪州が採用方針を伝達
外部リンク:news.yahoo.co.jp
347
(1): (ワッチョイ 207.65.161.159) 08/05(火)08:33 ID:A3UnwbMH0(1/3) AAS
新型FFMベースだと値段が合わないけど、FFMベースだと一応最後の12番艦を改修して渡すでも間に合うのか?
FFMと新型FFM区別してない新聞社が多過ぎて分かんない
348: (ワッチョイ 2400:2200:91c:912b:*) 08/05(火)08:46 ID:M+q0XGvd0(4/4) AAS
令和7年度だと新型FFMは一隻1000億以上か
どうやってコストを抑えるかだな
349
(1): (ワッチョイ 116.82.226.219) 08/05(火)08:54 ID:BHFcvGLj0(4/9) AAS
>>347
国内で建造すると人件費や資材費が高騰して高くなるw
オーストラリアで建造すると日本より安いんじゃないか?
350: (ワッチョイ 240a:61:30fc:5b36:*) 08/05(火)09:01 ID:Hj9YoeWr0(1) AAS
ワ無しスレ死んだ?
351: (ワッチョイ 2001:268:98ee:786c:*) 08/05(火)09:34 ID:b0G97te30(1) AAS
>>349

高くつくの
352: (ワッチョイ 2400:2411:5904:a200:*) 08/05(火)09:43 ID:4kfLvL410(2/2) AAS
米製兵器を搭載する必要があるけどアメリカ吹っかけてくんじゃね?
353: (ワッチョイ 2001:ce8:183:e39e:*) 08/05(火)10:58 ID:DmdGgDV+0(1) AAS
クラス名が何になるのか気になる
旧軍の船でオーストラリアにも関連がある艦名なんて当然なかったよな
354: (ワッチョイ 207.65.161.159) 08/05(火)11:00 ID:A3UnwbMH0(2/3) AAS
公式発表で新型FFMベースだね
値段感合わなそうだけど、値段言及してないからオーバー前提かな

外部リンク:www.minister.defence.gov.au
The Albanese Government is accelerating the delivery of a larger and more lethal surface combatant fleet with the selection of the upgraded Japanese Mogami-class frigate as the preferred platform for the Royal Australian Navy’s future fleet of general purpose frigates.

Following a rigorous and competitive tender process, Mitsubishi Heavy Industries’ Mogami-class frigate was assessed as best able to quickly meet the capability requirements and strategic needs of the Australian Defence Force (ADF).

The upgraded Mogami-class frigate boasts a range of up to 10,000 nautical miles, a 32 Cell Vertical Launch System, and is fitted with surface-to-air missiles and anti-ship missiles.
355: (ワッチョイ 116.82.226.219) 08/05(火)11:47 ID:BHFcvGLj0(5/9) AAS
スケジュールからする新型FFMは日豪同時着工になるのかw
356: (ワッチョイ 207.65.161.159) 08/05(火)12:49 ID:A3UnwbMH0(3/3) AAS
オーストラリアの国防産業相がもがみ型はトマホークを発射出来ると言ってるみたいなんだが
誘導他任せで発射だけなら出来そうだがw
357: (ワッチョイ 210.1.154.172) 08/05(火)12:55 ID:PxNx7iC/0(1) AAS
オーストラリアの現地製造のコストも全額こちらで見るのかね?
358: (ワッチョイ 116.82.226.219) 08/05(火)13:08 ID:BHFcvGLj0(6/9) AAS
新型FFMはトマホークを搭載する予定はないのか?
でも顧客の要望に沿って搭載能力を付与するんだろ。
アメ様から導入してw
359: (ワッチョイ 218.221.204.98) 08/05(火)13:24 ID:3lkRvpkG0(1) AAS
オーストラリアは拡張型のように主張してきたけど日本生産型になる初期の3隻は新FFM=FFGと中身同じらしい

FFGは28年2隻、29年3隻引き渡しの計画だが並行してオーストラリア向け1号艦も29年就役予定
29年納品分は4隻の並行生産になる
360
(1): (ワッチョイ 116.82.226.219) 08/05(火)13:38 ID:BHFcvGLj0(7/9) AAS
ドイツに勝った! 日本製「改もがみ型」豪海軍の次期フリゲートへ「ただ正念場は来年」どういうこと?
外部リンク:carview.yahoo.co.jp

更新予定のアンザック級はオーストラリアが8隻(うち1隻は退役済み)調達したほか、ニュージーランドも
2隻調達しています。両国は南半球で隣国ということもあり、艦隊を組むことも多く、装備品についても
共用している部分が多くあります。そのため、もしオーストラリアに採用された場合は、ニュージーランドに
も輸出の道が開けるかもしれません。
361: (ワッチョイ 211.127.110.26) 08/05(火)13:44 ID:HxxHkSik0(1) AAS
>ただ、今回はあくまでも優先交渉権を得たにすぎません。
>前述したように建造契約は来年に予定されているため、細部含めこれから両国で交渉していく形になります。

ぬか喜びワロタ
362: (ワッチョイ 116.82.226.219) 08/05(火)13:52 ID:BHFcvGLj0(8/9) AAS
ドラフトで交渉権を得たと一緒だよw
話は契約してから!だから総額1兆円も
オージーがあれもこれもと要求すれば増額する!
363: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/05(火)13:59 ID:AmRDhA9l0(1/4) AAS
>>324
FFMというのは単艦の戦闘能力や継戦能力はさほどでもないが
グループ単位で大きな力を発揮する仕様だから
用兵側のセンスが問われると思うんだがオージーは大丈夫かね?
軍事顧問団要る?
364: (ワッチョイ 115.38.199.217) 08/05(火)14:06 ID:i7YqMJCL0(1/2) AAS
金とトマホーク以外は既に揃ってる新型FFM蹴ってドイツ案にしても間に合わんでしょ
365: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/05(火)15:41 ID:AmRDhA9l0(2/4) AAS
しかしオージーの仮想敵のインドネシアにFFMを売らなくて本当に良かったな

>>360
ニュージーランドはプロテクター計画とか戦闘機隊解散を見る限り新造フリゲートを入れるか微妙だね
366: (ワッチョイ 115.38.199.217) 08/05(火)15:48 ID:i7YqMJCL0(2/2) AAS
日本生産の3隻だけで100億豪ドル?
設計費は日本生産分に含まれたとしても、オーストラリア内での建造費は含んでなさそう

外部リンク:www.afr.com
>> Australia will spend $10 billion over the next decade to acquire three stealth frigates from Japan, and then build a further eight in Western Australia at a cost yet to be negotiated with designer Mitsubishi Heavy Industries.
>> オーストラリアは今後10年間で、日本からステルスフリゲート艦3隻を100億ドルで取得し、その後、西オーストラリア州で三菱重工業が設計した同型艦をさらに8隻建造する予定です(建造費は未定)。
367: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/05(火)15:52 ID:AmRDhA9l0(3/4) AAS
けどオージーの造船所ってナッチャンみたいな高速艇は上手にこしらえるのに
駆逐艦を作らせたら接合部が数メートル単位でズレたりするので自国建造分大丈夫か?
368: (オイコラミネオ 122.100.24.84) 08/05(火)15:54 ID:tHdvOOPRM(1) AAS
中身同じなら日本の新FFMもトマホーク対応することになるのか
369: (ワッチョイ 2404:7a80:ef24:de00:*) 08/05(火)15:54 ID:yJyWvg1N0(1) AAS
カヌーも安心して作れないって言ってたのは10年前だけど、流石にアタック級の建造準備やAUKUS絡みの建造など含めて技術者育成体制ぐらいは整備し始めてるだろ?
もっとも色んな軍艦まとめて作りすぎてて人手が足りるかどうかは不明だけど…
370: (ワッチョイ 2001:268:72c6:55fb:*) 08/05(火)15:58 ID:6UeMDygy0(1) AAS
現地の設備投資や作業員のコスト等々
モメる要素満載ですよね
371
(1): (ワッチョイ 2001:268:98e1:7deb:*) 08/05(火)16:01 ID:u8IlBuiR0(1) AAS
清谷氏が
>潜水艦商戦の失敗を糧に、石破政権がロビーイングも強力に推し進めた成果でしょう。

とおっしゃってます
372: (ワッチョイ 2400:4150:9322:b000:*) 08/05(火)16:14 ID:6MRQQ3vE0(1) AAS
>>371
清谷はゲルの仲間だから、断言しない時点で、
眉唾
373: (ワッチョイ 121.80.82.98) 08/05(火)16:27 ID:AmRDhA9l0(4/4) AAS
オージーの現地報道を色々探ってきたが
どうやらオージーも海軍の人手不足が深刻でFFMの省人化が願ったり叶ったりだった模様
374
(1): (ワッチョイ 116.82.226.219) 08/05(火)16:51 ID:BHFcvGLj0(9/9) AAS
実はオージーにはハンター級フリゲート計画があってな。
375: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 118.237.50.169) 08/05(火)16:56 ID:SedBgTtj0(1) AAS
>>374
ハンター級を3隻に減らすかも
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s