[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(3): (ワッチョイ 203.114.222.139) 07/02(水)14:08 ID:uYO/MCjQ0(1/4) AAS
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=3/4
護衛艦スレ(ワッチョイ、IP、どんぐりあり)
要求ドングリレベル3、ドングリは任意表示、大砲なし
※前スレ
護衛艦総合スレ Part.124ワッチョイ/IP/どんぐりあり
2chスレ:army
次スレは>>980が立てること VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured
165(3): ころころ (ワッチョイ 2400:2200:435:4c61:*) 07/14(月)16:43 ID:pxAhjhDy0(1) AAS
しまかぜイラネ、MK13ミサイル発射機もMK42砲(半分)も非稼働で哨戒艦みたいにしか使えん
台湾のターター艦はまともに機能してるか気になるね、中古アーレイ・バークは輸出許可でるのかなあ
191(3): (ワッチョイ 175.177.48.52) 07/17(木)23:24 ID:IapbkEmS0(1) AAS
>>183
ほー、RAM設置スペースにVLSを置いたか、改修がんばるじゃないか
と思った心の声を返せw
193(3): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 07/17(木)23:33 ID:pNEmNmt70(2/5) AAS
>>191
ゆうばり型にそもそもRAMってなかったやろ確か(;^ω^)?
それはそうと、03式を豪の訓練で撃ってるみたいなんだが。豪は23式も買うつもりなんかね?
豪向けのミサイルをアメリカが後回しにする可能性はあるしな。
199(3): (ワッチョイ 175.177.48.52) 07/18(金)00:31 ID:+b8+d0Zr0(1/2) AAS
>>193
いいや、RAM設置スペース自体はある
だが、現物が設置されているとは言っていない、永遠の後日装備のままフェードアウトしてしまった
準備スペースと言った方が良かったか、譲渡後どうなるんだろうな
03式はなあ、無印の方も色々改修されてほしいし売れてくれれば面白いんだが
200(3): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 07/18(金)01:56 ID:V6gC8/Zk0(1/2) AAS
>>199
そういえば、後部にCIWSの搭載が検討されてたんだな。RAMって印象がなかった。
あぶくま型譲渡後に搭載するかもしれんね。まあ、譲渡した軍艦どうしようとあっちの勝手だし。
通貨的に03式は激安な部類に入るだろうから、豪なら買う可能性あるな。
202(3): (ワッチョイ 2001:268:9b7d:7fd3:*) 07/18(金)02:56 ID:22ERd0Ce0(1) AAS
うーん、>191と>199と>201は「あぶくま」の事を言ってんじゃないかな?
「RAM設置スペース」とか「譲渡後」とか書いてるんで
で、>200は「ゆうばり」の事
CIWS設置スペースを確保したけど載せないまま平成22年に退役
324(4): (ワッチョイ 153.246.232.163) 08/04(月)23:54 ID:G2PxJ1fb0(1/2) AAS
まだ結果出てないよね?
とりあえずオーストラリアとしては
「とにかく使えるフネが足りない、最初の3隻は既存仕様でいいから2029年から納入開始してくれ」ということらしい。
今のところトータル11隻の計画。
最初の3隻は既存仕様の完全輸入、次の3隻が既存仕様の現地(オーストラリア)建造、最後の5隻が設計変更バージョンの予定。
ちなみに遅れてるハンター級は現状だと2032年に就役予定だとさ…
新型FFMが選定された場合には今年度予算で建造予定の3隻のうちからオーストラリアに1隻回す可能性は普通にありそう。
397(3): (スフッ 49.106.216.124) 08/06(水)01:06 ID:SzCYE5qPd(1/2) AAS
海自のイージス艦がessmを積まないのはなぜ
407(3): (ワッチョイ 207.65.161.159) 08/06(水)07:16 ID:IeStsIEI0(1/4) AAS
オーストラリアの国防大臣のインタビューで抜粋して
・既存の「もがみ型」生産ラインを活用、既に11隻が建造済み
・ステルス性能、長距離(1万海里)、乗員90名(ANZACの約半分)で高性能・省人員
・最初の数隻は日本で建造、その後西オーストラリア・ヘンダーソンで8隻生産へ
・現地雇用1万人創出見込み、造船・整備能力も向上
・英ハンター級での失敗を反省し、設計変更は英語化と豪州法対応のみに限定
・不要な変更を排し、コスト超過と納期遅延を回避
省5
427(3): (ワッチョイ 113.20.244.9) 08/06(水)12:52 ID:w39L7ybl0(1) AAS
>>424
トマホークに関しては追加しないか、あるいは元からついてる
オーストラリアの国防産業大臣によると、システムを英訳、オーストラリアの海運法に合わせた改修以外は全て自衛隊仕様そのままの船を購入すると言ってるので。
。
17式艦対艦誘導弾とハープーンは互換性があってシステムも、発射管のコネクタとかも同じで無改造で積めるんじゃなかったっけ?
467(3): (ワッチョイ 240d:1a:57b:2800:*) 08/06(水)20:34 ID:6Q2zk8Lg0(4/4) AAS
ssm載せるとあのサイズじゃ収まらない
522(3): (ワッチョイ 220.150.155.221) 08/07(木)13:36 ID:jqZlY9Jr0(1) AAS
昔は対潜哨戒機>対潜ヘリ>アスロック>短魚雷で重層の対潜スクリーン形成してたけど
今はアスロックの守備範囲にDASHの復活で無人ヘリに短魚雷積む構想が復活して来てる
外部リンク:trafficnews.jp
外部リンク:milirepo.jp
アスロックは打ちっ放しだけど、こっちは母艦から位置情報貰って追いかけ回して投射機会が無かったら
魚雷は持ち帰れるし有人対潜ヘリより小型だから複数機積める
有人対潜ヘリの補完としてアスロックの代りだね
584(3): (スフッ 49.104.39.148) 08/08(金)19:39 ID:OJ+J58a8d(1/2) AAS
水上艦に長魚雷を積んでそれで潜水艦を狙う選択肢はないの?
710(3): (ワッチョイ 2001:268:d2f4:dafb:*) 08/12(火)12:39 ID:w5vk4AUm0(1/5) AAS
>>701
現代に対地支援射撃なんてやる事はほとんどあり得ない
ズムウォルト級でやろうとはしたが結局は止めたしな。
対空を砲でやるなんて考えは海自の極一部の鉄砲屋幹部しかいない
825(3): ころころ [502] (オッペケ 126.133.201.105) 08/15(金)17:38 ID:7LuVOChor(1) AAS
きり型のシースパローは寿命のこってるんか、新規生産はもうやってないよね
ボックスランチャーもESSM換装はできるかよーわからん
851(3): 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 08/15(金)23:37 ID:wsxNjGcB0(5/5) AAS
>>849
ん?あれ13DDX用なの?建造開始までに形になるのかね?
>>850
もがみ型の建前であった離島の港にも入れるサイズってのはどうするんだるとは思うけど。
哨戒艦で代替かな。てか、満水6000トン級が24隻って今のDDよりも強力では?
887(3): (ワッチョイ 207.65.161.159) 08/18(月)12:30 ID:viZcWJNP0(2/6) AAS
ハンター級やホバート級を作る造船所は南オーストラリアのASCで、新型FFM予定地は高速艦は実績ある西オーストラリアだから造船自体は問題ないと思うけど
オーストラリア国内だと巡視船レベルの武装しか積んだ事無いんだよな
それでASCが参加させろってなったら一気に炎上しそう
905(3): (ワッチョイ 39.110.204.93) 08/18(月)16:34 ID:S0KY+QXm0(1/2) AAS
言ってしまえば哨戒艦の30?なんて飾りに近いんで。その・・・まあ・・・あれでまともに交戦しようなんて誰も思ってない。
海保の巡視船と同じような想定でしょ。
942(3): (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*) 08/18(月)23:48 ID:Y/UjI5Jy0(1) AAS
次期DDXも、もがみ型のように
輸出出来るような艦になるのかな?
964(3): (ワッチョイ 2400:4052:32e0:ad00:*) 08/19(火)23:47 ID:9dg88IJ30(1) AAS
やっとまやで待望のCEC能力追加されたのに
対応艦の少なさとSAMのARH化による需要の低下でその地位が下がって来てるのが何とも
971(3): (ワッチョイ 116.82.226.219) 08/20(水)15:55 ID:PMuAJS4V0(1) AAS
米海軍が理解できない海上自衛隊の人事。司令官が10カ月で交代し、経験が乏しい
人間が着任…腰掛けのような艦隊勤務だけこなし、デスクワークが得意な人間が出世していく
外部リンク:fujinkoron.jp
980(3): (オッペケ 126.254.237.21) 08/22(金)10:40 ID:uIhTeizzr(1) AAS
フィリピン海軍の人 じんつうを視察したみたい
ホントにあぶくま欲しいんだなぁ。
990(4): (ワッチョイ 240a:61:110d:4074:*) 08/22(金)12:17 ID:EDtjqfXi0(1/3) AAS
米海軍が求めてるのはフリゲートといってもDDクラスなのでFFMでは要求を満たせないよ
13DDXをSPY-6+イージスシステムにしとけばコンステレーション級が頓挫したときに買ってもらえる可能性が出てくるぐらい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s