護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (339レス)
護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
259: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9be5:81af:*) [] 2025/07/21(月) 16:07:50.16 ID:EY0Zarrx0 >(たかつき型が)就役したらド級艦時代から超ド級艦の時代になってました、みたいな感じかな これ はたかぜが就役した時にも言えるかな? 在来型からイージス艦の時代になってたし こんごうが63DDGで、はたかぜの就役が昭和61年3月だから はたかぜ就役時点だとギリギリ大丈夫か はたかぜも先代のたちかぜ型から大分進化したんだけどねぇ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/259
260: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:73cd:c344:*) [sage] 2025/07/21(月) 16:08:01.68 ID:Fxyw57CE0 >>258 日本も外国人だらけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/260
261: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:4341:c00:*) [sage] 2025/07/21(月) 16:35:45.42 ID:G8tZHXiN0 >>260 そもそも資本主義社会自体が熟練工になるなんて割に合わんからなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/261
262: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/07/21(月) 17:10:21.18 ID:1HlwGArr0 >>259 確かにアメリカ海軍を基準に考えるとそんな気がするけども、欧州海軍では2000年代にザクセン級やアンドレア・ドリア級、デアリング級らが就役するまで テリア、ターターと同世代、同等性能の対空ミサイル・システムに頼る状態が続いたので、世界的に見るとそれほどでもないかと。 あの時代はアメリカが突出しすぎていた。 たとえばイタリア海軍は1993年に、台湾でライセンス建造されたペリー級を除くと、おそらく世界で最後のターター艦となるデ・ラ・ペンネ級を 新造、就役させてたりしてるんで、「はたかぜ」もそこまで完成即旧式っていう例には当たらないかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/262
263: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/07/21(月) 17:15:41.98 ID:1HlwGArr0 デ・ラ・ペンネ級については当時イタリア国内でも今時ターター艦かよ、MK41VLS買えよ、という声も出たけど、バブル絶頂期の日本ほどの 予算がなかったのでイージス艦建造には踏み切れんかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/263
264: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/07/21(月) 17:45:04.13 ID:m3uLagXG0 >>262 当時のこんごう型でのイージスシステム供与自体が異例中の異例と言えるかも アメリカの同盟国だったら気軽に売ってもらえるような時代ではなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/264
265: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:4341:c00:*) [sage] 2025/07/21(月) 18:11:59.80 ID:G8tZHXiN0 これのせいで金さえ出せばなんでも売ってもらえるみたいな風潮出来たよな 実際はそんな事無いのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/265
266: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/07/21(月) 20:06:49.92 ID:1HlwGArr0 ターターDシステムとイージスの格差を埋めるものとしては、NTU改修を施すことによる能力アップ&SM2ミサイル運用可能というのもあるけど、 これでも旋回式レーダーによる目標探知、追尾である以上、シースキマーに対してはイージスの4倍の対処時間がかかるといわれるので、とくに 単装ランチャー1基のみのタイプのDDGに関しては費用対効果で微妙。 はたかぜ型でこの改装をせず、DDGリソースをこんごう型に全振りした海自の方針もあながち間違いではなかったと言える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/266
267: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/07/21(月) 20:10:19.12 ID:m3uLagXG0 >>266 以前のFRAM改修で懲りた? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/267
268: 名無し三等兵 (LK 43.250.243.193) [] 2025/07/25(金) 09:32:29.10 ID:+IRbMHQPH ヤリスやフィットばりにバーク級がウジャウジャいる米海軍が異常過ぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/268
269: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9808:a54c:*) [] 2025/07/25(金) 12:43:46.88 ID:Kq6uMYvd0 >>267 比較するならあまつかぜだろう あれは成功だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/269
270: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:d2f6:e24d:*) [sage] 2025/07/25(金) 13:03:49.70 ID:zwc7HHSi0 >>266 「はたかぜ」型のシステムは当時既にアメリカは生産終了してたからな、 防空システムを独自に作れない日本に選択する余地は無かっただけ >>269 OBの人曰く、「あまつかぜ」は不具合だらけでまともにシステム動いてなかったそうだがな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/270
271: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9808:a54c:*) [sage] 2025/07/25(金) 13:06:42.52 ID:Kq6uMYvd0 改装後も不具合か 知らなかった OBが改装後のシステムを残して艦を更新してはどうか、と提案していたから安定していたと思っていた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/271
272: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/07/25(金) 13:41:19.92 ID:YS4q7CeM0 あまつかぜの場合、ターターシステムへの給電がディーぜル発電機で行われた場合に故障しがちだった。ディーぜルという機関の特性から電圧が微妙に一定しないのが 真空管、リレー、シンクロ装置等で構成された当時のシステムを故障させる要因になるとアメリカ海軍の顧問から指摘された。 ディーぜル発電機からターボ発電機の給電に切り替える時にも故障が多くなるので、重要局面では停泊中だろうとボイラーを焚いてターボ発電機を回し、 良質電源をシステムに供給し続けるという運用にした。 以後ターボ発電機からの給電は良質電源という位置づけになり、たちかぜ型、しらね型ではボイラーとターボ発電機を常時稼働させる計画になった。 とは言っても、とくにボイラー員の負担は増す事になったのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/272
273: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2405:7000:2443:1f7:*) [sage] 2025/07/25(金) 14:36:20.47 ID:usRDjN2l0 ターター、それも割と初期の時代だと日本に限らずディーゼル発電て珍しくないから似たような苦労してるとこ結構ありそうな気がしてあまつかぜ特有の話ってわけではなさそうだけど、そんなことない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/273
274: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:d2f6:e24d:*) [sage] 2025/07/25(金) 14:47:40.88 ID:zwc7HHSi0 最新システムを搭載するのに、精密機器に不安定な発電機使うなんてのが当時の海自のレベルを物語っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/274
275: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:43b:1fa6:*) [sage] 2025/07/25(金) 16:24:56.90 ID:/z+WklRn0 昔は船特有の環境から発生する事象に対する知見が少なかったんでしょ、FCS‐2の開発は相当苦労したみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/275
276: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/07/25(金) 16:27:11.36 ID:YS4q7CeM0 おそらくどこも一度は経験したんじゃないか。アメリカ海軍の顧問の知見もそういう経験からの教訓として得たものかも知れないし。 アダムス級の場合はボイラーが4つあるんで、常時1基稼働としてもメンテナンスのローテーションとかは楽かも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/276
277: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.177.48.50) [sage] 2025/07/27(日) 21:50:32.22 ID:zH8lN3280 つくづく今の日本の電気技術の進歩に感謝だ あまつかぜ就役の1965年じゃ、正直色々足りてなかったろうからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/277
278: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/07/31(木) 03:31:39.69 ID:ep6yZIms0 当分、はっきりとは書かれてないが、おそらく中国海軍とか北朝鮮が崩壊するまで観艦式はなしにするそうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/278
279: 名無し三等兵 (ワッチョイ 122.18.243.4) [] 2025/07/31(木) 14:00:30.70 ID:Lbnxa9CP0 ヤバイヨ ヤバイヨ~!! ノ从从ヽ //⌒ー⌒\ / | ヽ |/ ⌒ヽ /⌒| (Y ヽ ノ| | ( つ ヽ | (___)_)| ヽ \_/ ノ /\____/\ || || http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/279
280: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9b01:1e37:*) [] 2025/07/31(木) 15:13:02.68 ID:x6JMm0810 >おそらく中国海軍とか北朝鮮が崩壊するまで観艦式はなしにするそうな。 むぅ、、、 平時にゆとりが無いと有事にはいっぱいいっぱいになるのに、、、 中国や北もそう直ぐ崩壊しないから 取りあえず観艦式が出来るくらいのゆとりが持てるように予算増やさないと (せっかくいずも、かがにF-35Bが載るって言うのに!) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/280
281: 名無し三等兵 (ワッチョイ 122.18.243.4) [] 2025/07/31(木) 15:32:43.42 ID:Lbnxa9CP0 もう平時じゃないって事では http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/281
282: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.177.48.57) [sage] 2025/08/01(金) 00:52:33.07 ID:mC1Ld5EY0 >>278 崩壊した後はさらに長期間面倒を垂れ流すだろうから、崩壊しても観艦式はしばらくナシかと つーかそういう事言うと大抵変な法則発動して日本側が大打撃受けるからやめれ 何か知らんが逆張りばかりよく起きる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/282
283: 名無し三等兵 (ワッチョイ 116.82.226.219) [sage] 2025/08/04(月) 06:02:27.54 ID:yID+b4NO0 無人機をレーザー迎撃、2031年度配備へ研究着手…護衛艦に搭載し「飽和攻撃」に対処 https://news.yahoo.co.jp/articles/e5fa847163cc5cc1b005d24e73c352383fe02029 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/283
284: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9b21:a6da:*) [] 2025/08/04(月) 09:59:43.90 ID:NMSc+JL50 >>283の記事、タイトルは >2031年度配備へ研究着手 だけど、記事中だと >2031年度以降の配備を目指す。 とあるな。まぁ >運用試験を28年度から30年度にかけて行う。今年度予算には、29年度までの5年間の研究開発費約183億円を計上した。 とあるんで、今年の予算に載ってるって事は既知の事柄だったんだな 確かに2031年だと13DDXよね。期待が高まるわ♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/284
285: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/08/04(月) 10:51:39.35 ID:xpfxh41O0 ASEV(後日?)や米DDG(X)にも搭載予定だそうだから次世代艦の標準装備では? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/285
286: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/08/04(月) 10:56:24.56 ID:xpfxh41O0 あとUAVのチープキルを迎撃は出来ても怖いのは「目潰し」よな 射撃管制側の同時目標処理数を飽和させてから本命の対艦ミサイルを撃ち込んでくる可能性もある 機密で表に出て来ないだけかも知れないがこれに対するアンサーはまだ見た事が無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/286
287: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/08/04(月) 10:58:43.03 ID:In+uatJ70 >>286 >怖いのは「目潰し」 飽和攻撃対策としているので、そこは考慮済みでしょう 独立した射撃管制(ミリ波レーダー+光学センサなど)は当然でしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/287
288: 名無し三等兵 (ワッチョイ 116.82.226.219) [] 2025/08/04(月) 11:29:56.76 ID:yID+b4NO0 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 豪新型艦、共同開発相手を今週選定と報道 【シドニー共同】4日付のオーストラリアン紙は、オーストラリア海軍の新型汎用フリゲート艦計画で、 アルバニージー政権が共同開発相手を日本とドイツのどちらにするか今週決める見通しだと報じた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a971d215e23213fc6e2afd98e13e50e5b3892114 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/288
289: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:98b2:8017:*) [sage] 2025/08/04(月) 11:35:24.80 ID:lfBPXQo30 白豪主義ですから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/289
290: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/08/04(月) 11:49:36.02 ID:xpfxh41O0 おさらい ここまでのあちらの評価(プラス口には出さない人種差別感情も加味される?) 日本案・・・先進性・性能・将来発展余地 ドイツ案・・・過去の輸出実績・過去のアフターケア実績 軍事のセオリーからいくと後者かなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/290
291: 名無し三等兵 (ワッチョイ 116.82.226.219) [sage] 2025/08/04(月) 11:58:57.21 ID:yID+b4NO0 でも昨今の流れからしてw 日豪は順同盟関係だろ? 日・豪部隊間協力円滑化協定も結んだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/291
292: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/08/04(月) 12:31:36.90 ID:xpfxh41O0 質だけで決まるなら異論の余地無く日本案という状況でこれだから 仮に質が互角だったら100%勝ち目は無かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/292
293: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2405:7000:2443:1f7:*) [sage] 2025/08/04(月) 13:30:56.30 ID:mgSbNtSe0 そもそもがアンザック級後継をハンター級の調達だけにするとしんどいので補完する存在も調達するねというロー側の存在の選定が新型汎用フリゲート艦計画で、 ドイツ案ならアンザック級より少しデカくらいの内容の艦になりそうだけど新型FFMはあちらからするとデカすぎなんじゃないかな、ホバート級に近いとこまで迫るサイズだし もがみ型ですらもうちょい小さいのないですかで、航続距離とかもっと削っていいからもがみ型小さくした感じで兵装は新型FFMみたいなのが欲しいのでは感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/293
294: ころころ [502] (ワッチョイ 240a:61:51bc:a43b:*) [sage] 2025/08/04(月) 13:37:55.43 ID:qdbb8N5j0 >>293 >航続距離とかもっと削って どうでしょう。豪→イエメンとか、豪→南シナ海とかを途中寄港なしで運用したいはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/294
295: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/08/04(月) 13:48:32.48 ID:xpfxh41O0 サイズはともかく運用に必要な人数はあちらよりずっと少ないはず ただし被弾したらダメコンを長く頑張らず早々に総員退艦だろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/295
296: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9b20:3eaa:*) [] 2025/08/04(月) 14:08:00.33 ID:eYJGXT730 >新型FFMはあちらからするとデカすぎなんじゃないかな それは同感ではある ぶっちゃけ"もがみ型"のVLS16セルからESSM撃てればそれで充分な気がする 日本のもがみ型もそのうちVLSから短SAM(ESSMとは限らない)撃ちそうだし 値段も500億円だったし(今だと700億円位か) でも豪側の要求聞いてたらもがみ型じゃ駄目だと判断したんだろうな 汎用艦たるハンター級がベースの英26型(満載8,000t)から満載8,800tに膨れ上がってる時点で 豪側で何か変な要求入れてんじゃないかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/296
297: 名無し三等兵 (ワッチョイ 116.82.226.219) [sage] 2025/08/04(月) 14:32:03.88 ID:yID+b4NO0 豪州、新型艦の共同開発国を数日中に決定へ 日本有力か 地元紙 https://news.yahoo.co.jp/articles/4d3e05368bf51573e78906985a0297914e8e1949 豪ガーディアン紙は複数の防衛産業関係者の話として、日本案の方がより新しい設計 である点などが評価され、有力視されていると報道。また、16年に日本が豪州の潜水艦 受注契約でフランスに競り負けた経緯もあり、「豪政府が準同盟国である日本を再び失 望させたくないという思惑もある」と報じている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/297
298: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9b20:3eaa:*) [] 2025/08/04(月) 15:35:18.05 ID:eYJGXT730 >また、16年に日本が豪州の潜水艦受注契約でフランスに競り負けた経緯もあり、「豪政府が準同盟国である日本を再び失望させたくないという思惑もある」と報じている。 ‐ いや、競り負けたのはドイツも同じなんだけど…… 「失望」させるのを気にするほど豪は日本の事考えてないでしょ つか、元記事の最後 >【バンコク国本愛】 何?毎日新聞はオーストラリアの事をタイにいる記者が書くの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/298
299: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 240a:61:51bc:a43b:*) [sage] 2025/08/04(月) 15:44:47.00 ID:qdbb8N5j0 >>298 >何?毎日新聞はオーストラリアの事をタイにいる記者 シンガポールの新聞記事を適当に切り貼りしているのでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/299
300: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9b92:12ec:*) [] 2025/08/04(月) 15:55:50.34 ID:GRE/JCN10 海自の規格は建築と同様に尺貫法で船体幅を決めて それにL/D比で全長が決まってる気がする あさひつき型→新型FFM→もがみ型→あぶくま型はラインにのってる きり型とあめなみ型は外洋でのピッチングを嫌ったのか長いんだよね、財務省が許せば排水量増しもしたかった感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/300
301: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9b92:12ec:*) [] 2025/08/04(月) 16:01:17.69 ID:GRE/JCN10 なんで13DDXは160m×19.2m、基準7,000t満載9,000tくらいかなと妄想 構成としてはあたご型から後部VLSを省いた感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/301
302: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 240a:61:51bc:a43b:*) [sage] 2025/08/04(月) 16:30:49.68 ID:qdbb8N5j0 >>301 では、別案として 13DDXはあたご型+α (128セル/省人化/国産レーダー/ステルス艦形) 純増+金剛後継のイージス艦は、SPY-6(三菱電機製素子→RMA?)を積んだ、ASEV級 (or タンブルホーム船型のズムウォルト級) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/302
303: 名無し三等兵 (ワッチョイ 121.80.82.98) [sage] 2025/08/04(月) 16:50:14.19 ID:xpfxh41O0 >>297 あの時は競り負けたのが問題なんじゃなくて ブラックボックス無しの本国仕様を寄越せという無茶なアボット案を アメリカの仲介で無理矢理飲ませておいて そこからターンブルになって「入札しまーす」だから「ナメとんのか?」って話だし その後さらに手の平返して「やっぱAUKUSにします」だから破滅的に信用無いわ それでもGCAPはF-35の航続距離と搭載量に不満で他に選択肢が無いから買うだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/303
304: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:43b:9242:*) [sage] 2025/08/04(月) 17:12:03.54 ID:YbdO4N870 豪向けFFMは魚雷はアメリカ製になるんかな、ASAMもたぶん輸出しなくてトマホークとESSMになりそうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/304
305: 名無し三等兵 (ワッチョイ 116.82.226.219) [sage] 2025/08/04(月) 17:47:21.43 ID:yID+b4NO0 豪新型艦、週内にも選定 日独候補が互角か 報道 https://news.yahoo.co.jp/articles/98ae6f6ea8ed40b767dc554b8b80a593ffde592d もがみ改良型は性能面で高い評価を受けているが、価格が独艦より2割程度高いのが 難点とされる。現行の豪フリゲート艦はドイツから採用したもので、複数国に艦艇の輸出 実績がある点も独側に有利な材料だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/305
306: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9b92:12ec:*) [] 2025/08/04(月) 18:02:35.77 ID:GRE/JCN10 短魚雷とSSMを米製にしたら機関も含めて日本要素はユニコーンくらい? 為替や人件費を考えても船体で2割高いは嘘くさいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/306
307: 名無し三等兵 (ワッチョイ 222.10.79.242) [] 2025/08/04(月) 19:46:58.50 ID:NHVDTFwA0 1−3番艦は完全に同型艦、3−6番もノックダウンで同型艦、7−11が独自改修仕様 で、3700tのMEKO A-200と、6200tで装備もより高性能の新型FFMが価格差2割 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/307
308: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:57b:2800:*) [] 2025/08/04(月) 19:49:48.18 ID:75HKkU110 事実上機能的にもハンター級に迫るからなあ 主力艦増勢する気でもなければそもそも要求仕様から外れてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/308
309: ! 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 124.141.223.43) [sage] 2025/08/04(月) 20:00:03.66 ID:dH+6d09s0 …ハンター級、ちゃんと作られるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/309
310: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:57b:2800:*) [] 2025/08/04(月) 20:08:21.06 ID:75HKkU110 知らぬい でも豪がそんなこと気にするわけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/310
311: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/04(月) 20:33:09.03 ID:C+o1VW1N0 >>302 13DDXは現行イージス艦以上になるとは思う。128セル搭載なら基排9000トンクラスだと割とカツカツな設計になりそうではある。 UAVの運用は想定してるみたいだけど、汎用護衛艦ならUUV等も運用するだろうから基排9900トン、満水12000トンとかになりそう。 あと、ASEVの詳細って良く分からんから基排12000トン級は出てきたら、基排12900トン、満水15500トンくらいかね。 純増+金剛後継は普通に大型化して、基排13000トン台で米DDGXと変わらんサイズになりそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/311
312: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:57b:2800:*) [] 2025/08/04(月) 20:36:15.17 ID:75HKkU110 それならdd廃止してddg大幅増勢の方が良くないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/312
313: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/04(月) 20:45:11.79 ID:C+o1VW1N0 >>306 船体の設計は日本だからさすがにユニコーンだけってことはない。レーダー等のシステムも日本だと思うぞ。 ESSM搭載ならイルミネーターは日本ではないけど。問題はSM-2をどうするかじゃね。SM-2まで搭載したらハンター級が… >>308 米との連携を考えるとイージスシステムは要るかと。結局は海自みたいに旗艦イージスに汎用DDって構想なんじゃない。 今のところハンター級が6隻なんで次期フリゲート12隻で6隊運用をやりたいんじゃないかと。多分、国内建造になったら増産するつもりでしょ。 そもそも、日本ほどイージスに性能を要求してるわけじゃないから、実用としては次期フリゲートの方をあてにしてる可能性もあるかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/313
314: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/04(月) 20:52:04.60 ID:C+o1VW1N0 >>312 日本の場合、DDGってミサイル護衛艦じゃなくて弾道弾防衛って意味合いになってるのでさすがにDDGだけで埋めるってのはないかと。 そもそも、バーク級は米的にはミサイル駆逐艦であって本来はミサイル巡洋艦を旗艦にしたい。あくまでCG計画がコケテル状態なんよな。 まあ、結局は財務省との折衝で負けないためって話なのかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/314
315: 名無し三等兵 (ワッチョイ 207.65.161.159) [] 2025/08/04(月) 21:23:14.32 ID:SzI6SwS90 オーストラリアは国産のCEAFAR派生品の統合求めるんじゃない イージス艦にすら載せさせたんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/315
316: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1a:57b:2800:*) [] 2025/08/04(月) 21:23:25.46 ID:75HKkU110 オーストラリアの立場考えると普通ならAUKUSの枠組み利用しない手はない、なので米英製になるはずなんだが うらでの交渉に成功してそもそも計画自体撤回する気かね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/316
317: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/04(月) 22:27:40.67 ID:C+o1VW1N0 >>315 別にCEAFAR入れてもいいんじゃね。新型FFMのCバンドをSバンドにするだけだし。 どうせ、13DDXではSバンド入れるので、多少なりともデーターもらえれば御の字くらいだろ。 >>316 AUKUSもどうなるかね(;´・ω・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/317
318: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.212.200.83) [] 2025/08/04(月) 22:54:48.16 ID:fzWGgRSP0 次期DDは48~64セルくらいやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/318
319: ! 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 124.141.223.43) [sage] 2025/08/04(月) 23:17:53.95 ID:dH+6d09s0 オーストラリアの件、買ったらしいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/319
320: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:6281:8968:*) [sage] 2025/08/04(月) 23:23:52.85 ID:aobjemRF0 今更それは少なすぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/320
321: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/04(月) 23:36:04.20 ID:C+o1VW1N0 >>319 らしいね、まだ条件見てないから何とも言えんけど。おまけで潜水艦くれとか言われてたりして(;^ω^) >>320 そもそも、一部BMDもやるって言ってるんだからどう考えても96セル以上ないと話にならんよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/321
322: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:91c:912b:*) [sage] 2025/08/04(月) 23:49:31.52 ID:ZVDp4xWD0 採用おめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/322
323: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/04(月) 23:52:34.46 ID:C+o1VW1N0 三菱は玉野拡張に投資してくんないかね? 輸出向けFFMは玉野が専門で受ければいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/323
324: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 2025/08/04(月) 23:54:21.82 ID:G2PxJ1fb0 まだ結果出てないよね? とりあえずオーストラリアとしては 「とにかく使えるフネが足りない、最初の3隻は既存仕様でいいから2029年から納入開始してくれ」ということらしい。 今のところトータル11隻の計画。 最初の3隻は既存仕様の完全輸入、次の3隻が既存仕様の現地(オーストラリア)建造、最後の5隻が設計変更バージョンの予定。 ちなみに遅れてるハンター級は現状だと2032年に就役予定だとさ… 新型FFMが選定された場合には今年度予算で建造予定の3隻のうちからオーストラリアに1隻回す可能性は普通にありそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/324
325: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:91c:912b:*) [sage] 2025/08/04(月) 23:55:52.70 ID:ZVDp4xWD0 >>324 日経の記事だけど オーストラリア次期フリゲート艦、日本製採用へ 初の輸出案件に オーストラリア海軍が導入を予定する次期フリゲート艦を巡り、豪州政府は日本の提案を採用する方針を固めた。今後、三菱重工業などと交渉して詳細を詰め、年内の契約締結を目指す。日本にとって初の護衛艦の輸出案件となる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/325
326: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 2025/08/04(月) 23:59:50.15 ID:G2PxJ1fb0 ありがと 日経が報道してるのか >>323 日本での建造は最初の3隻だけだから 今の施設で対応可能 てか最後に現地で建造するオーストラリア版FFMが良さそうなら5隻目以降も追加してもらって基本仕様のフネは日本にバックなんてことも可能かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/326
327: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/05(火) 00:12:08.89 ID:5dozYbxF0 来年の枠を譲ることは出来るって言ってたからね。問題は来年建造分の性能要項は新型FFMのまんんまで良いのかって話だな。 豪が欲しい性能を盛り込む時間的な余裕が無いかな。ハンター級の予算のためにアンザック級の1番艦は退役、2番艦は来年退役させるからね。 ホバー級3隻とアンザック6隻しか実働してないのはかなり厳しいだろう。ヘタすると、今建造してる新型FFM2番艦を渡す可能性もあるのか? 25年度分1隻と26年度分2隻を渡せば豪はかなり助かるだろうけど、さすがに年1隻かな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/327
328: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 2025/08/05(火) 00:21:27.48 ID:XDszVJQK0 >>327 >>324にも書いたけど今の予定だと日独どちらが選定されても既存仕様そのままが前提(可能な限りカスタマイズはするんだろうけど)。 ペースに関しては向こうの乗員教育もあるしあんまり一気に受け入れるのは難しいはず。 日本だってフネが足りてるわけじゃないし3隻中の2隻を渡すなんて話にはならないでしょ。 とりあえず8番艦まで就役済で共通な部分が多いもがみ型を活用して日豪で何か始めるかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/328
329: 名無し三等兵 (ワッチョイ 222.10.79.242) [] 2025/08/05(火) 00:24:52.68 ID:0u7HAF250 うーん、日経以外だと日経によるとって言ってるとこ以外で英語圏でも報じてるとこがまだないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/329
330: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/05(火) 00:25:08.54 ID:5dozYbxF0 >>326 先行の6隻を日本にもどすとなると、新型FFMが18隻体制になる。水陸両用戦・機雷戦に新型FFM18隻、哨戒防備群に もがみ型12隻、哨戒艦12隻かな。 哨戒を24隻で回せるのはかなり理想的なのでは?実働が もがみ型8隻、哨戒艦8隻なら重要海域はカバーできるし、沖縄方面も厚くできるな。 両用戦群に新型FFMが18隻いれば海外派遣とかも余裕もってできるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/330
331: 名無し三等兵 (ワッチョイ 111.217.98.178) [sage] 2025/08/05(火) 00:26:15.91 ID:088kw95n0 共同通信もきたね 豪護衛艦開発、日本優先へ ドイツ提案退ける //news.jp/i/1325121573885133440?c=39550187727945729 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/331
332: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 2025/08/05(火) 00:37:37.99 ID:XDszVJQK0 >>330 本当に中古逆輸入を最初から視野に入れるなら18隻建造する必要はないと思うけどね。 あとはフィリピンにあぶくま型を譲る話が本当に進展するなら、その後継には中古もがみ型、場合によっては新型FFMを回す可能性も出てくるはず…てかむらさめ型でいいのかもしれない。 あとはむらさめ型、たかなみ型の多機能レーダーの搭載改修をどうするかも含めて8月末予定の来年度概算予算はかなり注目。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/332
333: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/05(火) 00:37:50.33 ID:5dozYbxF0 >>328 アンザック級を退役させてるから人員的には問題ないんじゃない。なら、もがみ型で基本的な訓練をやってれば年1隻の受領は可能だと思うけどね。 さすがに、年2隻はないか。でも25年度建造艦から渡すのは可能だとおもうけどな。てか、優先建造って25年の分なのかね? FFM-12が今年の12月の進水で終わり。長崎は例年なら7月に2隻同時起工だけど、新型FFMの起工はまだ情報が出てない。 長崎で起工する分は今回の契約を待ってたのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/333
334: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.246.232.163) [sage] 2025/08/05(火) 00:58:31.45 ID:XDszVJQK0 概算予算は間違い…予算概算要求だった。 >>333 オーストラリア側の要求は29年末までに1番艦納入だから今年度予算分3隻のうち1隻を回せば間に合うはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/334
335: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/05(火) 01:16:49.21 ID:5dozYbxF0 >>332 新型FFM18隻だと つきひ型と合わせて24隻になるので、3水上戦群をDDG1隻+(DD 新型FFM)2隻のSAGが組めるのが利点だね。 あめなみ型は対潜ソナー要員としてFFMだけの艦隊に合流すればいい。13DDXとの入れ替えまで10年ないから変則だけどどうにかなる。 あと、あめ型となみ型の改修は別になるんじゃないかと思ってる。なみ型は新型FFMクラスの改修にすればDD11隻と新型FFM12隻の体制にできる。 豪の新型FFMの逆輸入がなくてもなんとか水上戦群は維持できる。むらさめ型は OPY-2+ESSMイルミネーターじゃないかと。 これだけやれば、あめなみ型退役後も供与、売却は可能だろうし改もがみ型の輸出もやりやすくなると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/335
336: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/05(火) 01:24:03.39 ID:5dozYbxF0 >>334 まあ、そうなんだが25年建造開始できますよって交渉した可能性もあるんじゃないかと思ってね。 29年末までに3隻納入できるとしたらかなりのアドバンテージじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/336
337: 名無し三等兵 (ワッチョイ 222.10.79.242) [] 2025/08/05(火) 02:19:48.99 ID:0u7HAF250 日本仕様でいいなら新型FFMの1番艦譲りますって海幕長が公言したからな ネームシップがどうなるのかwktk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/337
338: 名無し三等兵 (ワッチョイ 116.82.226.219) [sage] 2025/08/05(火) 05:06:51.79 ID:BHFcvGLj0 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 「もがみ型」護衛艦をオーストラリアが導入へ…米製ミサイル搭載しやすく独提案に勝る https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250805-OYT1T50025/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/338
339: 名無し三等兵 ころころ [502] (ワッチョイ 2400:2411:5904:a200:*) [sage] 2025/08/05(火) 07:00:49.06 ID:4kfLvL410 海外記事も出始めてるけど大手からはまだないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/339
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.875s*